このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


過去の日記



2月27日

私は、今まで110番や119番に電話をかけた事が無かったのですが、遂に(?)昨日、達成しました。
と言っても、自分自身に関わる事ではありませんが。

いつものようにバイト先のコンビニで、発注の作業をしていると、入り口のドアに倒れこむようにして店内に入ってきた50歳くらいの男一人。
見たところ怪我は無く、酒に酔っているだけのようにも見えましたが、一応は接客業なので大人の対応を。
「大丈夫ですか? お怪我はありませんか?」と聞くと、
・・・救急車を呼んでくれぇ。」と弱々しく答えてきました。
他にも、いくつか質問をしたりしましたが、一応は答えを返してくるものの、まともな会話にはなりません。

仕方ないので、レジを他のバイトに任せ、119番に電話しました。
とりあえず基本情報として、患者の年齢・性別・外傷・様子・持病等を聞かれました。
というか、「ただ通報しているだけの私に長々と聞くよりも、さっさと救急車を出動させて本人から聞けよ。」と思ったのですが、向こう側としては準備もあるだろうし、いたずらの可能性もあるから仕方ないのでしょうけどね。
ただ、3分くらいかけて情報収集するくらいなら、早いところ現場にくればいいのに。

そんなわけで通報も終わり、10分くらいで救急隊が来ました。
その道のプロが現れれば私がする事も無いわけで、あとは接客しながら救急隊の質問にいくつか答え、患者は担架で運ばれていきました。
その後の患者の容態は、私の知るところではありませんが、とりあえずは緊急時の応対完了。
まぁ正直、私にとっては患者がその後どうなろうと興味は無く、コンビニ従業員として適切な対応ができたかどうか、の方が重要なわけですが。



2月24日

14日に書いた、私の実家の近くにある雀荘の話。

>へぶつい
>前にも書いたかもしれませんが、あの雀荘は父の知人が経営しているそうです。
>役場で部長をしていた人なので危険はないと思いますが、雀荘自体はセット専門だとか。

あ、そうなんですか。 世間は狭いというか何と言うか・・・。
ただ、「セット専門」だと行っても仕方ない感じですね。 結局は仲間内で打つわけだし。


バスターミナル近くの雀荘の話。

>そういや、昔は3つ並んでいる店の内、向かって右が古本屋(「アイソラ」だっけ?)、中央が雀荘「びりじあん」だった気がするのですが、僕が行った時は一番右と中央が「びりじあん」の領土になっていました。何気に店舗拡張しているんですかね?

あれ? そうでしたっけ?
私の記憶では、3つの内の左が「びりじあん」、真ん中が「アイソラ」で、右が何かの店だったと思います。
まあ、10年ほど前の記憶なので、あてにならないかもしれませんが。



2月21日

半月ほど前に買ってきた250GBのHDDですが、早くも残り20GB程になってしまいました。
内容としては、DVDに回避しておいた動画とかを載せたり、レンタル屋で借りてきたDVDのデータを写しておいたり、という感じでやっていたらあっという間に埋まってしまいました。
まぁ、250GB程度なら1ヶ月ももたない事は予想できてましたけどね。
奮発して400GBを買っていた所で、どうせ4月になるまでには埋まっていただろうし。

とりあえずは、あまり見ない映画とかのISOデータを中心にDVD-Rに焼いて回避、といった所ですね。
結局は、DVD-Rにチマチマ焼くしかないんだよなぁ。
早くBlu-Ray辺りでも普及してほしいなぁ・・・。



2月14日

>へぶつい 2月13日雑記
>バスターミナル前の雀荘
ああ、会長が「トーキョーゲーム」を売り飛ばした後に潰れた、古本屋の隣のやつね。
私の記憶では、フリーだとピンの3-9と、かなり順位麻雀なルールだったような気がします。
あの店、まだやってたんですね。

そういや、私の実家から歩いて3分くらいの所にも、怪しげな雀荘がありますね。
私も死ぬ前に一度、その雀荘で打ってみたいという気持ちがあるのですが、「麻雀放浪記な世界」が広がっていても困るので、恐らく一生行かないでしょうね。
それにしても、低レートとは言え、これだけの実力差があっても賭けが成立してしまう辺りが、麻雀の悪い所でもあり、限りなく良い所でもあるんだろうなぁ・・・。



2月11日

この前買ったHDDケースで、動画を堪能しています。
私が購入したのは、安い分ノンサポート商品という事で、公式サイトの掲示板を見ても賛否両論あるようですが、私は今のところ快適に使っています。
まぁ、もしケースの方が壊れてもHDDははずして使えるわけだし、2・3年くらいもてばいいという程度に考えれば、安い投資だと思います。
というか、私がパソコンの周辺機器を買う場合は大体そんな感じですけど。

快適なのはいいけど、HDD容量と時間がいくらあっても足りないなぁ・・・。



2月5日

3日の日記で、「しばらくはHDDケースは買わない」と書きましたが、早々と買ってきてしまいました。
まぁ、前から欲しいと思っていたので、衝動買いではない訳ですが、意思弱っ。

今回購入したのは、「MovieTank II」というやつです。
HDDケースも色々あるのですが、これはMPEG-1・2・4形式やDVDのISOイメージの再生に対応しているという事で買いました。
できればDivX形式の再生にも対応していればいいのですが、公式サイトや外箱を見ても書いてありませんでした。
まぁ、私は主にDVDビデオをテレビで見たかったので、見れなくてもいいと言えばいい感じです。
ヨドバシの店員に聞いても、DivXに対応しているケースは今の所は置いてないらしいので、一番安かった(15,800円、ポイント消費で実質13,500円)ものにしておきました。

それから、ついでに250GBのHDD(11,350円)も買いました。
本当は300GBのものを買おうとも思ったのですが、バルク品の安いやつが無かったので、手頃な250GBに。
ついこの間まで120GBが同程度の値段で売っていたのを考えると、毎度の事ながらHDDの進歩は速いですね。
HDDケースの説明書を読むと、400GBまで対応しているようですが、現時点ではまだ高価なので、そのうち必要があれば大容量のものにします。

さて、早速パソコンからデータを写して再生してみましたが、ISOからは何の問題も無く見ることができました。
それと、試しに色々な形式でエンコードされた動画も再生してみましたが、どうやらDivXを始めとして、大抵の動画を見る事ができました。
一般的に出回ってる動画で見れなかったのは、WMV形式くらいでした。
確かに、どこにも「DivXに対応」と書いてはいませんでしたが、「DivX形式には対応していません」とも書いてませんでした。
というか、対応しているかどうかはウリの一つでもあるのだから、堂々と書いておいて欲しいものです。 ヨドバシの店員も全く知らなかったようだし。
何にせよ、DivX再生を期待してなかったけど再生可能という事で、うれしい誤算というやつですな。
この外付けHDDをどう使うかは決めていませんが、とりあえずはパソコン内にあるデータを写したり、パソコン内に無いものを集めたりしたいと思います。
ああ、これで2層式のDVDを焼ければ完璧なんだけどなぁ・・・。



2月3日

ここ数日、DVDビデオのバックアップについて色々と試していました。
まぁ、DVDをISOイメージにして、HDDから楽しむ分には何の問題も無いのですが、DVD-Rに焼いて何とかTVで見れないものか、と頑張ってみました。

まず、片面1層式については、当然ながら1枚のDVD-Rに焼く事ができるので、大した問題はおきません。
ただ、容量がDVD限界ギリギリだったり、粗悪メディアを使っていたりすると、エラーが多いようです。
とりあえず、容量4GB程度のもので試した所、パソコンのDVDドライブでは何の問題もありませんでしたが、プレステ2(最も初期型)では流石に外周でエラーが発生するようです。

問題なのが、片面2層式の場合。
容量は余裕で7GBあったりするので、少なくとも1枚のDVD-Rには焼く事ができません。
そこで考えられるのが、

(1)いらないチャプターや機能を削除し、DVD-Rの1枚分の容量まで削る。
(2)動画データ等を圧縮し、無理やり容量を1枚分にする。
(3)2枚のDVD-Rに分割して焼く。

(1)は、最も手間がかからなくてクオリティも元のままですが、2層分のデータを1層分に減らすには、単純計算で半分程度を削除せねばならず、あまり現実的ではありません。
まぁ、よっぽど無駄の多いDVDビデオなら可能かもしれませんが。

次に(2)。
せっかくのDVDビデオの高画質を圧縮するのには抵抗がありますが、フォーマットはDVDビデオのままなので、画質の粗さに目をつぶれば、1枚のDVD-Rに収まるという利点があります。
とりあえず、実際に圧縮してみました。
作業工程は、
DVDビデオからISOイメージ作成(20分程度)→ISOイメージ圧縮、再びISOイメージに(30分程度)→ISOイメージからDVD-Rに焼く(10分程度)
という感じでした。
ちなみに、DVDドライブは12倍速まで対応、DVD-Rは8倍速対応で1枚60円で買った適当なものを使ってみました。
元のDVDビデオの容量が7.5GB程だったので、今回はちょうど半分の容量に圧縮してみました。

できあがったDVD-Rをプレステ2で見てみた所、やはり外周の方になるとエラーが頻発するようです。
一応、容量で言う所の4GB分の所まではエラーもほとんど無く、画質もDivX等で圧縮するのに比べれはかなり綺麗です(当たり前ですが)。
ただ、動画の動きが多い所ではチラつきやブロックノイズがあったりするので、やはり元のデータのように完全再現とはいかないようです。
まぁ、メディア1枚60円だから、と割り切ればかなり使い勝手はいいかもしれません。

最後に(3)。
今の所はまだ試していませんが、チャプターメニュー等もそのままに、チャプター毎に区切って2枚に分割する事もできるようです。
この方式だと、DVDビデオを圧縮する事なく保存する事ができますが、1枚のDVDビデオが2枚のDVD-Rに数が増えてしまう、というのは痛いですね。
これも、デジタルデータを完全再現できる、という利点はあるので、人の好みにもよるでしょうね。


結局、いろいろやってみた結果としては、「(私としては)苦労の割りにはいい成果は得られない」という所でした。
1層式にしろ2層式にしろ、ISOイメージにする所までは何の問題も無いのですが、2層式の場合はそこから1枚約4.7GBのDVD-Rに保存しようという所で無理が生じるようです。
今後、DL方式のDVDや、Blu-Ray方式がどう普及してくるのか分かりませんが、現時点では「メディアに焼いて保存」という方法自体が効率よくありませんね。
DL方式で焼くにしても、対応メディアが1枚1,000円以上して、下手すると元のDVDビデオを買うよりもコストがかかるし。

現時点での最良の方法は、「大容量内蔵HDDを買い、PCレスでTVに出力できる外付けケースを買い、ISOイメージで直接楽しむ」という感じですね。 コスト的にも手間的にも。
今なら、内蔵HDD300GB・外付けケース共に16,000円程度なので、快適なDVDライフを満喫したい方は、両方の購入を薦めます。
私は、しばらくは今の環境で我慢しますけどね。



1月31日

>へぶつい
>いや、それは勿論そうなんですが、「前項の規定は適用しない」というのは、何をどう適用しないのかな〜と。
>但し書きの「第四の嶺上牌と入れ替える」を適用しないというのは、間違えようがないのですが、「その牌を元の位置に戻して、局を続行する」を適用しないと言うと、「その牌を元に戻さず、局を続行する」「その牌を元に戻して、局を続行しない」「その牌を元に戻さず、局を続行しない」と3つの意味に取れるもので。
>だから300点罰符の事について「適用しない」と言っているのかと思ったのですが、これについては後で書いてあるんですよね……。

ああ、確かにそうですね。
多分、第12条に「300点罰符」について書こうと思ったけど、忘れていたのでしょうね。
で、300点罰符に言及していない事に気付いて第80条に加えたのでしょう。
確かに、「開示された牌につき、自摸者の自摸牌であることが明らかであるときは、適用しない。 」と聞けば、300点罰符の事くらいしか思いつかないし。
第12条・第80条ともに表題が(牌こぼし)になってる事からも、第80条執筆時には第12条の存在を忘れていたのでしょう。

とりあえず、第2章2節12条の内容を、第2章9節2款「罰則」の第79・80条の所に移動して改正すればすっきりしそうですね。



1月29日

そういえば、暗槓って一般的には「副露」扱いになるんですかね?
リーチの一発を消す事ができるし、地和も無効にできるし、副露としての性質が多いような。
ただ、「暗槓後もリーチをかける事が可能」なので、やっぱり副露ではないのカモ?
まぁ、結局は「副露の定義とは何ぞや?」という問題に戻る訳ですが。

よくよく考えると、2つ暗槓をしても「2副露」とは言わなそうだし、普通は副露扱いしなさそうですね。
とすると、「鬼ヅモ同好会麻雀規約(草案)」

(一発の成立)
第49条 一発は、立直の宣言後に副露があったときは、成立しない。


を「副露もしくは暗槓があったときは〜」と変更したり、「副露の定義」についての取り決めもしたりしておいた方が良さそうですね。



1月28日

会長の「鬼ヅモ同好会麻雀規約(草案)」についての感想に関して、私の認識している範囲で。


(牌こぼし)
第12条 有形力により、山が崩れ、牌が開示されたときは、その牌を元の位置に戻して、局を続行する。ただし、第一の嶺上牌が開示されたときは、第四の嶺上牌と入れ替える。
 2 前項の規定は、開示された牌につき、自摸者の自摸牌であることが明らかであるときは、適用しない。


>第2項が意味不明。もしかして、300点罰符について書き忘れている?

つまり、「開示された牌が、自摸者の配牌もしくは、その時の自摸牌であることが明らかであるときは〜」という事なんでしょうね。
300点罰符については、これから明記されるのでしょう。


第4節 副露

>そういや、本来鳴けない牌を鳴いたのに、誰も気づかずにゲームが続行してしまった場合——例えば、34から2と間違えて3を鳴いて334という形で晒し、数巡後にそれが発覚した場合はどういう規定になっているんでしょう?
>他家が副露の成立を認めたという事で一面子と看做すのか、事実上の和了放棄になるのか?

感覚的には、「和了放棄」になりそうですね。
ただ似たような例で、例えば6を567で鳴いたのに7で鳴いたように晒し、そのまま続行してしまった場合には、あとから修正できない(つまり、上家から7を鳴いたものとして処理)ような気もします。
まぁ、前者は「鳴きに誤りがあった事を、後からでも場の状況だけで確定できる」訳であって、後者とは状況が違いますけどね。


(満貫)
第35条 次の各号に掲げる和了は、満貫とする。
   一 翻数5翻の和了
   二 翻数4翻かつ副底30符以上の和了
   三 翻数3翻かつ副底60符以上の和了

>120符2翻は切り上げされないんだっけ?

現行のルールで、120符2翻って可能でしたっけ?
思いつく限りでは、

       ドラ  東場 親

こんなのとかですかね。
役は三槓子のみで2翻。符は、
ヤオ九牌暗槓×2で64符、ヤオ九牌明槓で16符、連風牌対子で4符、自摸和了加符で2符、両面・シャボ以外の待ちでの2符、副底の20符で、合計108符は切り上げで110符。
私が考えられるのはこれで限界ですね。ちなみに点数は、
4×110×6=10560点は10600点。 ツモなので、10600÷3=3533.3…より、切り上げて3600オールです。


(包牌による責任払い)
第54条 次の各号に掲げる場合においては、それぞれ当該各号に定める牌を包牌とする。
   一 競技者の一人が、三元牌のうち二種を副露しているとき    残り一種の三元牌
   二 競技者の一人が、風牌のうち三種を副露しているとき     残り一種の風牌
   三 競技者の一人が、槓子を三組有するとき           その競技者が槓をすることができる牌
 2 包牌を捨牌して、前項各号の競技者が副露(前項第3号の場合においては、大明槓に限る。以下この項において同じ。)をした場合で、その競技者が和了したときは、その和了の態様に応じて、次の各号の規定に従う。
   一 自摸和のときは、包牌を副露させた者が、点数の全部を負担する。
   二 包牌を副露させた者以外の競技者が放銃したときは、その副露をさせた者は、放銃者が支払うべき点数の半分を負担する。ただし、端数の部分については、放銃者が負担する。


>四槓子もパオありなんだっけ?
>適用され得る事態になった事がないから記憶にありません。

私は「無し」だと思ってましたが、草案には「有り」となっていますね。
まぁ、どっちでもいいと言ってしまえばそれまでですが。


>2項2号但し書きの「端数の部分については、放銃者が負担する」について。

>そういや、1本場の様に折半出来ない時もありますよね。考えた事もありませんでした。
>この辺、一般的にはどういうルールになっているんでしょう?
多分、ツモ和了時のように端数切り上げになるんじゃないでしょうか。
例えば、32300点を折半する場合には、32300÷2=16150点は16200点ずつとするとか。
まぁ、私の単なる憶測でしかありませんが。


(形式聴牌)
第57条 振り聴、役のない聴牌又は和了できる牌のない聴牌は、有効とする。

>和了出来る牌のない聴牌について。

>空聴については問題ないんだけど、自分の手だけで5枚目の牌を必要とする形(※)は認められないのが一般的なんですよね。言及しておいた方が良いかと。

 (※)

   で 単騎とか、

   カン で 辺とか。


上の例はともかく、下の例は今まで聴牌扱いだと思っていました。
まぁ、確かに言われてみれば聴牌扱いにはできませんね。

とすると、

   

とかも聴牌とは見なせないわけですね。 ぱっと見で分かりづらいなぁ・・・。


(受領遅滞)
第65条 受領権利者が、次局の洗牌完了時までに、支払義務者の供出した点数、その他受領すべき点数を受領しないときは、その点数が場に供託されたものとみなす。

>また微妙に揉めそうなルールですね。僕は構いませんが。
>ただ、どの時点で「洗牌完了」と看做すの?

確かに、これだと問題が起きそうですね。
私の意見としては、第64条(場の保全)については、「受領権利者が、支払義務者の供出した点数、その他受領すべき点数を受領するまでは、洗牌してはならない」とした方が良いと思います。
そうしないと、現行の第64条は、
第64条 競技者は、支払義務者が点棒を供出するまでは、洗牌をしてはならない。

ですから、支払義務者が点棒を供出して、受領権利者が点数を受領する前に(さらには、点数を確認する前に)牌をかき混ぜても、お咎め無しになってしまいます。
「点棒の授受を全員で確認し、供託点棒を横によけた時点で局終了」と考えてみてはどうでしょう?


(あがり放棄)
第74条 競技者が、次の各号に掲げる行為をしたときは、あがり放棄とする。
   一 少牌
   二 和了の宣言をした後、手牌を公開する前に取り消す行為(空和了)
   三 無効の副露又はさらし方を誤った副露(誤副露)

>ああ、先日書いた誤副露ってここで規定されていたんだ。
>ところで「無効の副露」ってどんなん? 誤副露についても詳しい定義が知りたいです。

あ・・・、さっき触れた「晒し間違い」があがり放棄になってる・・・。
でも、「晒し間違い」は、間違えた時に指摘しないと、あとから「切った・切らない」の水掛け論になっちゃうんだよなぁ・・・。

「無効の副露」については、さらなる議論が必要ですね。


>錯和があった場合の対処

これも議論の余地あり。


(重大な違背行為)
第82条 競技者が、故意又は重大な過失により、局の続行又は競技の進行を不能に至らせたときは、競技者全員に20,000点ずつを支払うものとする。重大かつ明白な不正行為をしたときも、同様とする。
 2 前項の処分は、出席者協議を経由し、処分の対象者を除く出席者全員の賛成がなければ、科することができない。

>第2条より、競技者の定義は「出席者のうち、現に麻雀競技をする者」ですが、卓外の者が不正を行う場合も想定出来ますよね。通しとか、爪楊枝と間違えたという理由で10000点棒を失敬するとか。
>大会の様に、競技者以外の者が不正によって得をし得る場合、きちんと処罰出来る規定が欲しいところですね。

同感。
現時点では、例えば抜け番の人が競技者の手牌を全てバラしてしまったとしても、何ら罰則はありません。
それほど露骨でなくとも、手牌のヒントをうっかり言ってしまう場合もありますし。



1月23日

ここ最近は、PS2の「NEED FOR SPEED MOST WANTED」にハマり、息抜きにPS2「セガラリー」をやり、さらに「WRC4」をアマゾンで注文してしまいました。
何か、食事と睡眠とバイト以外の時間は、ほとんどレースゲーって感じです。
おかげで、部屋が静かでもエンジン音やサイレンが聴こえ、目をつぶるとパトカーに追われる光景が広がります。
そのせいか、昨日・今日と立て続けにパトカーや消防車を目撃したのに何の感慨も沸きませんでしたよ。
今、車を運転していてパトカーが来たら、確実にアクセル全開で逃走しそうですね。

とりあえず、運転そのものに飽きるまではレースゲームでも堪能してます。



1月19日

今年になってから、2日に1回のペースでバイトしています。
まぁ、普通の人に比べればこれでも少ない労働ですが、これまでを考えれば、割と多く働いています。
とは言え、最近では10時間労働ではなく、8時間労働が主になってしまっているので、このペースで働いても、やっと収支がプラマイゼロくらいですね。
やっぱり、早いところ教員免許を使った割のいい仕事に移りたい所です。



1月15日

「古畑任三郎」を見た限りでは、演技力比較は、

草薙>稲垣>>(超えられない壁)>>仲居>香取>>(超えられない壁)>>木村

こんなとこですかね。



1月8日

今回の合宿では、新副会長の「たか」から、使わなくなった内蔵HDD80GB×2を頂きました。
日記には書きませんでしたが、「たか」には、以前にもスキャナを頂いており、今回ともども有難い事この上ないです。

さて、せっかく頂いたのだから早速、どのようにして使おうかを考えてみました。
以前(2004年5月30日)にも書いたように、私のPCは、内蔵HDDを2個設置する為の金具(?)がありません。
一応、HDDを2個繋ぐスペースはあるので、ケーブルをつないで底面にHDDを置いて使うという事も物理上は可能ですが、放電等の危険性もあるので、そんな危なっかしい事はできません。
そこで、内蔵HDDを外付けUSB接続にする為のケースを買ってきました。
このケースも色々な種類が存在して、機能も様々なのですが、私はとりあえず一番安い3,500円程度のものを購入しました。
「かつ」や「たか」が持っているものは、それ自体をテレビにビデオ接続して、パソコンを介さずにテレビで動画(含むDivX形式)が見れるものですが、そちらは値が張るし、私はそんなに必要としていないので、今回は見送りました。

ついでに、内蔵HDDを固定する金具も探してみましたが、それ自体はありませんでした。
しかし、HDDを5インチベイに固定する為の金具が、300円で売っていました。
この金具は、300円だけあって説明書も何もついていなかったのですが、300円程度ならダメ元で、と思って購入。
今日のところは、2個もらったうちの一つを外付けにし、もう一つを怪しげな金具で内蔵接続する事にしました。

色々試して見た所、外付けに変換するケースの接続はあっさりうまくいったのですが、怪しげな金具は、予想通りというか何というか、使い方が分かりませんでした。
やっぱり、店員に事情を説明して、ちゃんとした金具を探してもらえばよかったかもしれません。
まぁ、それは別の機会にでもやるとして、とりあえずは、私のパソコンに新たに外付けHDD80GBが加わりました。



1月4日

昨年末の鬼ヅモ同好会は予定通り開催され、終了後に私も予定通り昨日の夜に帰ってきました。
ただ、大阪への帰途は多少の予定違いがありました。

と言うのも、私は今回も「青春18きっぷ」を使って大阪⇔東京を往復する予定だったのですが、帰ってくるはずの1月3日昼に"はずし難い予定"が入ってしまったのです。
その"予定"のせいで、地元発が午後2時、東京駅発が午後4時くらいになってしまったのです。
私は毎回、在来線の東京・大阪間を9時間で計算しているので、単純計算で大阪駅着は翌日の午前1時。
・・・というか、どう考えても在来線で3日中に着く事は不可能です。

ここで考えられるのが、移動日を4日に改める方法ですが、親には4日に仕事があるという事で言ってあるし、知人の家に泊まるにしても、翌日が年明けの仕事始めの日ですから、流石に気が引けます。
とは言え、せっかく買った18きっぷを無駄にして新幹線で帰るというのももったいないです。

そこで、「在来線で可能な駅まで18きっぷで行き、その後に新幹線に乗り換えて最終で大阪に帰る」事にしました。
18きっぷで新幹線に乗り換える場合、その駅からの特急券に加えて普通乗車券も購入せねばならず、あまり効率的とは言えないのですが、こうなった以上は最善を尽くしたい所です。

とりあえず在来線を最速で乗り継ぎ、静岡県の沼津に着いた所で知人に電話をし、新幹線の最終の時間を調べてもらいました。
その結果、名古屋発22時58分が手頃であるという事が分かり、とりあえずはその時間までに名古屋駅に着くようにしました。
しかし、電車内で携帯からネット検索をしてみると、現時点から名古屋に22時58分より前に到着するのは無理だというのが判明しました。
というのも、今日が年末年始の特別ダイヤであるという事や、夜遅くになると快速電車自体が無くなってしまう事が原因のようです。
私がいつも計算しているより、遥かに時間がかかってしまうようです。

仕方が無いので、検索ついでに、どの駅からだったら新幹線で帰れるかを検索してみると、浜松駅到着11分後に発車する新幹線に乗車しないと、当日中に大阪まで帰れない事が分かりました。
浜松駅からだと、大阪まで8,000円程度かかる事が予想されましたが、そうしないと帰れないのだったら仕方ありません。
仮にどこかで一泊するにしても同程度の金がかかるし、それなら自分の部屋に早く着いたほうがいいわけです。
というわけで、紆余曲折ありながらも浜松駅で新幹線に乗り換え、悠々と3日中に大阪に帰ってきました。

結局、18きっぷを所持していながら、余計に8,190円を要してしまいました。
復路を全線新幹線に乗るのに比べれば5,700円程を節約した事になりますが、18きっぷを購入した結果としては悔いが残ります。
やはり、18きっぷで安心して無駄なく帰ってくるには、東京駅を午後2時には出発しないと無理だという事が分かりました。
まぁ、大阪→東京・東京→浜松を普通乗車券で購入した場合は12,810円ですから、それでも元を取れている辺りが流石18きっぷだと思いますが。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください