このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

103系


 
 国鉄筑肥線が、福岡市交通局との相互乗り入れのために電化した際に、作られた車両。当時、国鉄の通勤列車の代表である103系が、筑肥線用に1500番台として作られた。その後、6両固定編成のみだった編成が、中間車の運転台取り付けにより、3両編成の編成も登場した。ちなみに、103系としては最も西を走る。
 制御装置は、当時最新式だったチョッパ式を採用せず、抵抗制御となった。そのため、地下鉄車両より古めかしいのは否めず、現在では、地下鉄区間内における騒音が際立つ。
 なお、JR九州では更新計画はなく、代替の計画もない。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください