このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鉄道談義

第2回テーマ:《気がつけば、会社が変わっていた・・・》

 今回は、気がついたら、路線を経営している会社が変わっていたという事例を紹介したいと、思います。

【事例1 赤字だったから・・・】

 これは、いわゆる第三セクター経営への転換。つまり、JR(国鉄)が採算を取れなくなり、地元の自治体や企業に路線の経営権を渡してしまうためです。例としては、「わたらせ渓谷鉄道」「真岡鉄道」などがあげられます。

【事例2 新幹線が開業したから・・・】

 これは、事例1に類似する例で、新幹線開業に伴い、併設されている在来線が、採算が取れる見込みがないとの理由に、JRの管轄からはずれ、第三セクター経営になること。例は「しなの鉄道」があげられる。

【事例3 子会社になったから・・・】

 これは、見出しの通り、ある路線の経営権が、別の会社の子会社が持つようになったこと。東京モノレールがその例で、JRの関連企業となり、JR東京近郊路線図にも、載るようになった。なお、今年度中には、スイカが使えるようになるとのこと。

《まとめ》

 会社統合・合理化のすすむ経済界の再編の中、鉄道界は分散化が進んでいっています。あなたの町に走っている鉄道もいつかは経営している会社が変わったたり、路線が廃止されているかもしれません。

 今、鉄道会社のほとんどが、赤字であるそうです。つまり、いつ廃止になってもおかしくない状況なのです。JR・私鉄各社は常に経営努力をしています。公共交通機関は、環境のためにも使うようにし、交通弱者のためだけでなく、地域の発展にためにも残していきましょう。(だいぶ、堅苦しい話になった気が・・・)

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください