このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 予讃線(松山−宇和島)

 ここでは予讃線の松山以南についてとりあげます。
伊予市までは電化されていますが、それ以南は海回り・山回り
ともに非電化です。山回りは電化運動があるようです。
もともと、予讃線は伊予長浜経由しかなく、内子線は盲腸線でした
が、内山線の開業とともに内子経由がメインとなり、伊予長浜経由は
普通列車のみの運行となりました。
伊予長浜経由はその景色の良さから私自身は
もう一度特急を走らせて欲しいと思うのですが・・・。やはり保守の関係上
そうもいかないようです。自然災害に弱いから内子経由に変わったんだし。

駅リスト
(赤字は特急停車駅です)

松山(まつやま)

県都松山の玄関口です。

市坪(いちつぼ)

松山で一番南の駅です。通勤通学に利用される駅です。

北伊予(きたいよ)

交換設備を持った駅です。

伊予横田(いよよこた)

松前町南端の駅です。

鳥ノ木(とりのき)

比較的新しく開設された駅です。

伊予市(いよし)

一部の特急が止まります。もとは「南郡中」

高野川(こうのかわ)

この駅と伊予市との間にはかつて三秋信号所がありました。

伊予上灘(いよかみなだ)

双海町の中心駅です。交換設備があります。

下灘(しもなだ)

海に近い駅です。昔は交換設備もありました。

串(くし)

あまり利用客はいないのではと思われます。

喜多灘(きたなだ)

海側の線路ははずされ、今は山側に一本残るだけです。

伊予長浜(いよながはま)

内山線開通までは特急停車駅でした。

伊予出石(いよいずし)

「出石」は出石寺(しゅっせきじ)からとったものです。

伊予白滝(いよしらたき)

紅葉の時期には急行が臨時停車しました。交換設備あり。

八多喜(はたき)

ここからは大洲市です。

春賀(はるが)

すぐ近くに変電所があります。

五郎(ごろう)

かつての内子線分岐駅。ホーム・給水塔などが残ります。

伊予大平(いよおおひら)

内山線に入って初めての駅です。

伊予中山(いよなかやま)

上下各二本ずつ特急が停車します。中山町は栗で有名です。

伊予立川(いよたちかわ)

交換設備を持った山あいの駅です。

伊予大洲(いよおおず)

伊予の小京都、大洲の玄関口です。

西大洲(にしおおず)

 地元の誘致で出来た駅だそうです。

伊予平野(いよひらの)

交換設備あり。ここから夜昼トンネルです。

千丈(せんじょう)

夜昼峠を越えてから最初の駅です。

八幡浜(やわたはま)

漁業の街、八幡浜の玄関口です。

双岩(ふたいわ)

 線路はここから急な登りが続きます。

 伊予岩城(いよいわき)

急勾配を登ってきたところです。交換設備あり。

上宇和(かみうわ)

 無人駅で交換設備もありません。

卯之町(うのまち)

全特急が停車する宇和町の玄関口です。

下宇和(しもうわ)

交換設備があります。無人駅です。

立間(たちま)

 ここからみかんを載せた貨物列車が発車します。

伊予吉田(いよよしだ)

淋しい駅ですが上下各二本の特急が停車します。

高光(たかみつ)

無人駅です。

北宇和島(きたうわじま)

予土線との分岐駅です。

宇和島(うわじま)

予讃線の終点。駅ビルはまだ新しいです。

まとめ

宇和島駅はもともと宿毛(現土佐くろしお鉄道)まで
路線を延長することを前提にした線路配置になっている気がします。
私としては是非とも宿毛まで延長して欲しいのですが、
予土線の存続も危ないのに、延長するメリットはあまりないように思います。
また、冒頭にも述べたように、季節列車でいいから伊予長浜経由の
優等列車を復活させて欲しいですね。
ただ、やはり時間と保守がネックでしょうか。

参考文献)『山陽・四国920駅』 小学館

鉄道の部屋へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください