このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

REQUIEM———今は亡き彼女に捧ぐ鎮魂詩


  「嘘つき(撃たれる)」

 11月21日生まれ、B型。第2東京大学出身。母は超一流科学者、自身もエリート科学者。2010年に母親が自殺、本人は2015年に死亡。享年30歳。

  「あなたのお父さんに似て、とても不器用だけど」

 不器用だった、生きることに。否、恋愛というものに、というべきか。一番身近な「男」である父というものを早くになくし、女手一つで育てられたせいかもしれない。また、彼女は頭も良かった。母親もかなりの天才で名が通っていた。彼女を相手にできるほどの器量を持った男がそうそういたとも思えない。才能は人を孤立させがちだから。

  「科学者としてのあの人は尊敬もしていた。でもね、女としては憎んでさえいたのよ。」

 自分も尊敬さえしていた「科学者」としての母。「優秀な科学者」の娘、その重圧というのは相当なものだったろう。高校時代は母と同じ色だった髪を大学時代に脱色したのも母とは違う、というささやかな反抗だったのか。彼女には「あの科学者の娘」というレッテルがつきまとったことを疑う余地はない。彼女はそのレッテルにふさわしいだけの頭脳を持っていた、といえるだろう。とはいえ、自分よりも優秀な科学者である人間、しかもそれが自分の実の母親、コンプレックスも並大抵のものではなかっただろう。しかも、彼女は見てしまったのだ、「女」としての母を。

  「潔癖症はね、つらいわよ。汚された、と感じた時、分かるわ。」

 自分の母が所属する組織に入所した彼女、そこで彼女は見た、「女」としての母を。彼女はそのシーンに、ただ冷たい視線を送るだけだった。何が許せなかったのか。妻子持ちの男と関係を持ったことか。自分の父、母の夫以外の男と関係を持ったことか。母も女だ。そして今母に夫がいない以上、母がとった行動は非難されるべきものではない。ロジックではわかっていただろう。それでは、ただ単に自分が持っていない幸せを手に入れた「女」に対する嫉妬心、だったのか。

  「男と女はロジックじゃないもの。」

 そう、彼女はロジックでないことは「知って」いた。だが、「わかって」いたのだろうか。おそらく彼女はほとんど恋愛というものをせずに20年以上生きてきたのだろう。そんな彼女が最後に好きになった男は、よりによって自分の母の最後の男だった。しかも、母の自殺の原因は、その男に捨てられたことに端を発していたのだ。彼女が母の自殺の真相をどこまで知っていたかは定かではない。全部知っていたような気はするが、少なくとも、その男が母と関係を持っていたことは知っていたはずだ。それでも、彼女はその男の女になったのだ。彼女から見ると、その男がとった行動というのも、母がとった行動というのも、「男と女」という観点から見ると同じレベルのことだろう。にもかかわらず、彼女は「女」としての母を憎み、その男を好きになった。母を憎むようになった要因はこれだけではあるまい。だが、1つの大きな要因であったことは疑いない。この差は、彼女が「男と女はロジックじゃない」ことが「わかった」からなのか。

  「でも、あの人は・・・」

 一途だった。真剣だった。でも、男は亡き妻を選んだ。そして彼女は母と同じ道を選んだ。その場で自殺こそしなかったものの。

  「お待ちしておりましたわ」

 愛憎・・・。彼女はすべての決着を母につけさせようとした。それが彼女のその組織での最期の「仕事」だった。だが・・・。

  「カスパーが裏切った。」

 母の方が上手だったのか。科学者としても、女としても。彼女が、おそらく最期の頭脳をふりしぼったであろうプログラムを母は、女としての母は否決した。母の裏切りは、自分の女を取られた怒りだったのか。

  「母さん、母さんは自分の娘を裏切り、自分の男を選んだの。」

 母は自分を裏切った。母は彼を殺そうと、すべての決着をつけようとはしなかった。それでも彼女の手の中には、拳銃があった。母はかつて彼に捨てられた時、その怒りを彼自身には向けずに自らの身を投げた。その娘である彼女も自ら手を下そうとはしなかった。撃たなければ撃たれることくらい頭の良い彼女ならわかっていただろう。「撃たない」=「殺される」=「自殺」、だ。結局、彼女も母と同じ道を選んだ、ということか。彼女の復讐は母、彼、さらにそのばにいた彼の亡き妻もいれていいのかもしれない、そのすべてを消し去ってしまうことに意味があった、というのか。だからあの時、彼女は引き金を引かなかったのか。そして・・・。

  「嘘つき(撃たれる)」

 11月21日生まれ、B型。第2東京大学出身。母は超一流科学者、自身もエリート科学者。2010年に母親が自殺、本人は2015年に死亡。享年30歳。白衣の似合う美人だった。涙の通り道にほくろを持つ、一生泣き続けるように運命付けられていた悲しき性(さが)の持ち主だった。表面上は冷たいリアリストだった。でも、それは本当の姿を隠す仮面に過ぎなかったのか。頭が良いゆえに馬鹿だった。不器用だった。「ブザマ」な死に様だった。大事な人間に、それも2人にも裏切られた。決して幸せな一生ではなかっただろう。彼女が最期に遺した「嘘つき」と言う言葉の前に発せられた男の言葉は何であったのか、私のような若輩者には想像ができない。ただ、最期に微笑んだこと、それだけが私にとってのわずかな救いだ。自分が最期に好きになった男が直接手を下して死んでいった、というのが本当にほんの小さな救い、といえるのだろうか。救い、というのにはあまりにも酷な救いだが。幸せな死に際だった、などということは決して言わない、言えない。今はただ、彼女の冥福を祈りたい。安らかに眠り給え。

 1997.7.21 15:08 すべての決着がついて数日後、
          今は亡き彼女の遺影に手を合わせつつ。

戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください