このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
かれこれ5年は通い続けた千代田工場。 イベントとしては成熟した感があるものの、 ここ数年は展示車に華があってそれがお目当てになってしまう。
今年の工場内はこんな感じ。6503*6の一部とと7826がウマに乗っています。 | |
修羅場が予想される部品販売。 北野田駅改装に伴うソラリー多し。 | |
車掌体験車は2000系でした。 羽倉崎に行ってしまった、もしくはここで眠っている車輌たちの処遇やいかに。 しかしこれら、2chでもよく建つ「不幸な車輌スレッド」に 間違いなくノミネートされるのでしょうね。 | |
昨年は1005号車、今日は7826号車が 行ったり来たりする様子。 今年は一部始終を撮影してみましょう。 | |
FS055。 こうして見ると実に無骨かつ、美しい台車と思います。 7000系がこの先何年かけて退役するかは知り得ないですが、 全車が退役した暁には、 サハ6600形の台車も振り替えられることになるのでしょう。 残すは東武くらいですか、標準ミンデン。 |
それでは、車体吊り上げ実演を追った際の画像を。
普段、私が職場で使っているクレーンよりでかいです。 | まずは車体上部に向けて走行。 |
降下。 | 降下2 |
ここまで降りてきました。ツメを込めます。 | 動作時にはキャブ横のランプが点灯。 |
さあ、吊り上げ開始… | 7826が宙高く吊り上げられます。いやはや、なかなかの… |
迫力であります…ここでフォトサービスタイム。 | 走行開始。 |
… | 奥の方まで走行。 |
戻ってきて、横行。前後動を抑えるのが難しいそうです。 | 最後にウマに載せてツメを抜き、実演完了となりました。 |
さあ、去年と同じ巡回路を練り歩いた後は 一番の華となる緑編成の展示であります。 緑編成の留置場所から御察しいただけるかと思いますが、 今年の休憩車輌も兼任しています。 | |
旧色(CI塗装)の頃は一枚も撮影記録が無い…7037*6。 やれやれ、この色になってからやたらと撮影枚数が増えてます。 ゲンキンなものですね…
追記:むしろこの後CI色に戻ってからのほうが撮っているような | |
懸念していた天気も持ち直し、 雲に切れ間が出てきました。
と、いったろころで… | |
今年もキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!! 峠 の 釜 飯 プ リ ン …です。 しかしこの店、何を思って釜飯なのでしょうか…
実はこの時点で大団円でして…十数人でお店に乗り込みました。 しかしそれを難なくこなす辺り、なかなかキャパシティの高いお店です。 | |
さてさて、今年の千代田で皆様が目にしたであろう この保線用車輌。 JR西の表記が謎を呼びましたが… | |
禁 煙 WN通常用 W N 用 1000用 チョッパー チョッパー WN通常用 1000系用 W N 用 | |
す ご い で す … 部品点数を減らして保守を楽にもしたくなりますね…これじゃ | |
…混合栓!! これは…いい!!
現業職場はアイデアの宝庫…ですね。 | |
FS392がメンテを受けています。 | |
激しい部品点数その2。
パイオニア台車は見た目にこの辺が楽そうですね… エコノミカルと共に、いつかは消え去るこれら。 結論は、ボルスタレス台車なのでしょうね。 | |
二周目完了… なんだか、山線から平坦線直通ができる車を系統分断し、 山線のみでしか使わないというのも ムズ痒く思ってしまうのですが… | |
このアングルですと、冷房機が見えないので、 怪しさ爆発ですね。
まぶたの裏でスカートと方向幕、 前面車番を消してみてください。 | |
やたらと転がっている冷房機キセ。 毎年、置き場所が変わっているのは何故でしょうか。 | |
部品販売は白熱したことでしょう。 当方が寄った際にはもう何も残っていない状態。 非更新の部品も出尽くしたことでしょう。 | |
食堂。 南海電車愛好会の作品が大爆裂していました。 どれもこれも凄すぎです。 | |
往時のなんば駅を再現!! 5501-11001-7001-1521-1501-6001-22001-20001… タイムトリップしたいです… | |
おお、非更新だ ハァハァ ん… 7113Fキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!! | |
さてさて、こんな感じで定番の巡回コースをこなし、 2005年の千代田詣も終わろうとしています。 | |
展示車輌を横目に、また来年。 | |
軌道自転車がドラッグレースに勤しんでいました。 車掌さんが手を振っていました。 のどかな一日が終わろうとしています。 | |
最後に… 伝説となったカレーライスですが… なんと、派生版のうどん定食が!! このお皿に…一体… |
2005年月9日作成開始
2005年3月14日完成
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |