このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
私鉄写真館
地元に愛された鉄道を展示しております。
特記以外全て私の撮影です。
函館交通局 | レトロなムード溢れる港町を走ります。 |
津軽鉄道 | 寒い中、「駅長」自ら迎えてくれました。 |
南部縦貫鉄道 | 雪の中を走る客車を降りると「彼」が待っていました。夢のような時代でした。 (現 休止) |
同和鉱業小坂線 | ダイナミックなDLの3重連や、 空気バネ付きのディーゼルカーが有名でした。(現 旅客営業廃止) |
岩手開発鉄道 | 主役の食パン気動車の調子が悪いとかで急遽車庫の主が! 感動でした。(現 旅客営業廃止) |
三陸鉄道 | 第3セクターの成功例として注目された鉄道です。写真は横浜博で使われた転入車 |
栗原電鉄 | 鉱山の閉山に伴い苦しい経営が続きます。(現 非電化) |
福島交通 | 運良く来た連接台車を履く5114。現在は東急から来たステンレスカーが活躍。 |
茨城交通 | 歴史ある古い気動車が多数在籍する私鉄。訪ねたとき「ケハ」は休車に・・・残念です。 |
鹿島臨海鉄道 | センスの良い気動車の横を「マヤ検」が・・・国鉄色と同じDD13タイプが似合います。 |
鹿島鉄道 | まるで模型の一部分を見ているような駅です。 |
銚子電鉄 | 現在の塗装には驚かされました。生き残るために必死なのですね。 |
蒲原鉄道 | 路線は短くとも魅力溢れる鉄道です。(現 廃止) |
越後交通 | かっては旅客電車や私鉄最長の貨物列車が走った路線です。(現 廃止) |
北総開発鉄道 | げんこつ電車に会いに行ったのに来たのはつりかけ。いい思いでです。 |
新京成電鉄 | 現在VVVFの新車が続々と投入されていますが、私が行ったときはコレが来ました |
総武流山鉄道 | 西武で活躍した電車が集結する鉄道。常磐新線の開通で今後が心配されます。 |
筑波鉄道 | 国鉄と同じ日に過去帳入りしてしまいました。(現 廃止) |
富士急行 | 鉄道会社なのに「電鉄」や「鉄道」が社名に付かない不思議な会社。 |
松本電鉄 | 観光シーズンにはJRの夜行に接続して早朝ノンストップ電車も走ります。 |
伊豆箱根鉄道 | 西武色の強い路線でしたが、近年オリジナル車輌の導入が進みました。 PGK職人様提供 |
岳南鉄道 | 夜のように暗くなり、大雨が降ってきました。カワイイ貨物が好きです。 |
遠州鉄道 | 単線ながら12分ヘッドという高密度運転の鉄道です。赤い車両がお洒落です。 |
静岡鉄道 | オリジナルのステンレス車両に統一されたこの鉄道。木造車庫とのミスマッチ。 |
近江鉄道 | カブト虫とあだ名される電車です。ここの車庫は必見です。 |
樽見鉄道 | 長いクリンカーが到着。客車、機関車、貨車、給水塔。日本の原風景! |
西濃鉄道 | こういう踏切もすっかり無くなりました。 |
北陸鉄道 | ユニークな形状のラッセルが雪国を物語ります。 |
富山地方鉄道 | 洗練されたデザインの車両で有名な鉄道です。 |
京福電鉄 | 永平寺は雪の中でした。(現 永平寺線廃止 他線休止) |
阪界電鉄 | 「なにわの10トン戦車」と言われる、ごつい車輌が人気です。 |
片上鉄道 | 決して晴れることのない霧の国。列車も神話になってしまいました。(現 廃止) |
紀州鉄道 | 日本一短い鉄道。走り始めたと思うとここが終点です。 |
野上電気鉄道 | 何度も危機から立ち直りましたが、とうとう命運が尽きてしまいました。(現 廃止) |
有田鉄道 | 鉄道部門の従業員は全員中休だそうです。 (現 廃止) |
下津井電鉄 | 純然としたナロー鉄道。最後の2年は凄まじかったですね。 (現 廃止) |
高松琴平電鉄 | 博物館と言われたこの路線にも近代化はやってきました。 |
伊予鉄道 | 鉄道線と軌道線をもつこの会社。 両方の出会いのシーンです。 |
土佐電鉄 | 南国色豊かな鉄道。いのー後免間のロケーションは素晴らしいです。 |
西日本鉄道 | 砂津の煉瓦作りの車庫も消えてしまいました。 |
西鉄宮地岳線 | 初めて雑誌でここを知ってから行きたくて、うずうずしていました。 |
福岡市交通局 | 国鉄(JR)と乗り入れする地下鉄です。格好いいスタイリングが人気です。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |