このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

本能寺
(ほんのうじ)



総門総門です。新京極通を北に進むとあります。本能寺の入り口は御池通側にもありますが、このような門ではなく、ビルの間です。寺とかけはなれたイメージがある意味びっくりさせてくれます。
本堂こちらが本堂です。現在地に移転したのち、何回か火災で焼失し、1928年に再建されたのが現在の本堂です。特別なところはなく、いかにも町のお寺という感じの本堂です。境内はけっこう涼しげで、新京極での買い物の休憩にはよさそうですが。
宝物館宝物を展示してある宝物館です。こちらは寺のイメージとはかけはなれた近代的な建物です。宝物の中では本能寺の変の前夜に鳴いたと言われる三本足のかえるの香炉がけっこう面白いです。もしかするとこの寺の一番の見どころなのかもしれません。
信長公廟これがたぶん一番のお目当てだと思われる織田信長の墓です。信長が亡くなったあと、三男の信孝が廟所を建立し、信長愛用の太刀を墓に納めたそうです。もちろん墓の中は見られませんが。後ろのビルがいかにも町の中らしい感じです。
交通☆☆☆☆地下鉄東西線京都市役所前駅より徒歩2分。
南西出口を選べばすぐそこです。
京阪三条駅だったら徒歩10分。
料金☆☆☆境内は基本的にただですが
宝物館の入館料は500円です。
ただし由緒書きそのものがないので
宝物館に入ってももらえません。
標準的な値段ですが、見るものは少ないです・・・
パスしてもいいかも。
インパクト来られる方は信長のイメージを持っていると思われますが、
信長の印象、本能寺の変のイメージは
ほとんど与えてくれません。
本能寺の変で寺そのものが焼けたから
しょうがないんですが。
宝物館は珍しいものは確かにありますが、
信長をしのばせてくれるものはかえるの香炉ぐらいでしょうか。
快適度☆☆☆☆☆境内は町中の寺らしく、せまいです。
信長の墓を見ても10分もあればすみます。
宝物館は冷暖房完備、ストレスなしでいられます。
おみやげ☆☆本能寺の歴史を書いた本や、
三本足のかえるの香炉のレプリカが売ってます。
信長気分にひたりたい人はどうぞ。
おすすめふつうのお寺として割り切るのが賢明です。
信長をしのぼうと思っても、
しのぶことができるのが墓と香炉ぐらいで、
信長をイメージしていくとけっこう裏切られたような思いをします。
新京極に行ったときのついでぐらいに
考えておいた方がよさそうです。
どうしても信長の墓を見たいという方のみどうぞ。

このウィンドウをとじるには右上の×をクリックして下さい。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください