このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

宝積寺
(ほうしゃくじ)



仁王門JR山崎駅から踏切を渡り、坂を上ると宝積寺の入り口です。天王山への入り口にも当たります。かつては秀吉の天下の布石となった古戦場、今は木津川、宇治川、桂川の合流地を見晴らせる絶好の展望スポットです。
三重塔宝積寺で一番目立つ三重塔です。羽柴秀吉が山崎の合戦で勝利したのを記念して、一夜で建てたと言うことで「一夜之塔」とも呼ばれてます。素朴な感じながらけっこう大きくゆっくりながめてもあきないです。塔のわきには秀吉が座って塔を見たという出世石などもあり、当時をしのぶことができます。見上げれば勝利に酔う秀吉の気分が味わえるかも?
本堂本堂です。本堂には本尊の十一面観音像が安置されています。3つの川の洪水に悩まされていて、橋が流されたときに1人の老人が現れ、橋を復元したそうです。その老人がこの本堂に入っていったと言うことで老人は本尊の化身と言われ、橋架観音とも呼ばれています。
小槌宮内部本堂のとなりの小槌宮(こづちのみや)には写真の大黒天と打ち出の小槌が奉納されています。打ち出の小槌と聞くと一寸法師をイメージするでしょうが、このお寺、実は一寸法師が武芸を修行した場所だそうです。ここから一寸法師は京の都で鬼退治をし、小槌で大きくなったと言うことだそうです。
交通☆☆☆☆JR東海道本線山崎駅より徒歩10分。
阪急京都線大山崎駅からだと徒歩15分。
ちょっとした坂を上ります
料金☆☆境内はただですが、
本尊の十一面観音像の拝観には300円かかります。
見るのは観音像だけなので何か高いような気がしますし、
おまけにもらった由緒書きはコピーでした・・・
インパクト☆☆一番の見どころは三重塔。
外ならながめるだけですが、それなりにけっこう見事です。
観音像と大黒天はけっこうふつう。
それ以外の見どころがないため、
ちょっと寂しいような感じです。
閻魔大王像などが戻ってくるとまたちがうと思いますが。
天王山では紅葉や展望がけっこう楽しめます。
疲労度宝積寺の境内
☆☆☆☆☆
天王山まで
境内自体はそんなに広くないです。
でも、天王山に登ろうと思ったらちょっとしたハイキングです。
山の坂道がちょっときついので注意しましょう。
紅葉の時なら登って展望を楽しむのもいいでしょうが。
おみやげ☆☆いわゆるお守りなどですが、
大黒天をまつっているせいか金運関係が多いです。
おはらいを受けると黄色い福財布をくれます。
金運関係で気になる人はどうぞ。
変わったところではペットお守りなんて言うものもあります。
おすすめ☆☆三重塔はそれなりに見て満足はしますが、
これはって押せるのがないのがちょっとつらいです。
山崎にはけっこう見どころが他にもあるため
天王山ハイクをしながら山崎を味わいつつ、
いっしょにめぐるのがいいと思います。

このウィンドウをとじるには右上の×をクリックして下さい。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください