このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

一休寺
(いっきゅうじ)



山門からの風景山門からの風景です。もみじが青々としていますが、秋は紅葉で真っ赤に染まり、色鮮やかな境内と化します。京都南部でも有数の紅葉スポットとして特に秋はにぎわいます。
本堂本堂です。入母屋造りで中には釈迦如来など3体の仏像がまつられてます。このあたりでは一番古い唐様建築です。境内には一休の墓などもあります。一休が皇族の血を引いているため、墓は非公開で唐門越しにのぞくしかありませんが。
方丈こちらが方丈です。中に入るときれいな庭園(撮影禁止)が見られます。松花堂昭乗、佐川田喜六、石田丈山3人の合作。北、東、南でそれぞれ表情がちがいます。また、一休自身が命じてつくらせたという一休禅師木像(撮影禁止)もまつられてます。一休のありし日の姿を伝える重要な像です。
一休寺らしい橋(?)一休の寺らしく順路にこんな橋がありました。どこ渡ればいいかわかります?
交通☆☆近鉄新田辺駅から徒歩15分。
道が細くちょっと分かりにくいので、地図をよく見ておきましょう。
バスも一応あります。
料金☆☆☆☆拝観料400円。
でも、これで中の宝物殿も方丈庭園も入れます。
インパクト☆☆☆参道のモミジは紅葉を楽しむにはなかなかのもの。
三面でそれぞれ表情がちがう方丈庭園は
しっとり落ち着いていてのんびりできます。
宝物殿の一休の自書や肖像画、
方丈の一休禅師坐像など
一休好きには最高の内容です。
快適度☆☆☆☆さほど境内は広くないから30分もあれば一周できます。
暑かったりして疲れたら、方丈で少し座ってくつろげますし。
おみやげ☆☆☆☆中の方丈で売ってます。
一休関連グッズが多いから、
ほしかったら買ってもいいでしょう。
学力向上にちえまもりなるお守りや
さらにはあのアニメの一休さんのグッズまで!
ちなみに名物は一休寺納豆。
(でも、製法がちがうらしくくさくないし糸も引かない)
おすすめ☆☆☆一休さん好きなら寄る価値十分にあり。
一休さん好きでなくても、
落ちついた境内、よくまとまった方丈庭園など
禅寺らしい落ちついたふんいきを楽しみたい人にもいいでしょう。
ただけっこう京都駅から離れているため、
ほかにも色々見たいという人にはちょっとつらい。
修学旅行の班行動より車で旅行している人向きです。

このウィンドウをとじるには右上の×をクリックして下さい。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください