このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

吉祥院天満宮
(きっしょういんてんまんぐう)



境内入り口境内への入り口です。ほかにも何カ所かあるんですが、この入り口からだと境内を一目で見渡すことができます。わきにはテントがありました。もうすぐ祭りでしょうか?
本殿で、ここが本殿です。ここには菅原道真がまつられています。吉祥院の方ですが、このとなりにあるお堂にまつられています。狛犬ではなく、両脇にいるのは牛です。ちょっと変わってます。
胞衣塚菅原道真生誕の地だけあって、こんなものがありました。「胞衣塚(えなづか)」と呼ばれる、道真のへその緒を埋めたと伝えられている場所です。さくに囲まれた中には石が置いてありました。土を掘ってもへその緒はもう土になっているでしょうからないかもしれませんが。
硯の水本殿のわきには菅原道真が少年時代に習字に使ったと言われている「硯(すずり)の水」がわいてました。石碑が硯の形になってます。その他、本殿からちょっと離れたところに道真が顔を写したと言われている「鑑(かがみ)の井」なんて言うものもありました。
交通☆☆☆JR東海道本線西大路駅から徒歩15分。
ちょっと分かりにくいですので地図で道を確認しておきましょう。
料金☆☆☆☆☆何もかも全部ただで見られます。
由緒書きもただです。
インパクト☆☆境内を見回ったら、何のことはないふつうの神社です。
でも、そこかしこにある道真ゆかりの場所には
ちょっと新鮮な印象を受けます。
胞衣塚などはちょっとふしぎなふんいきです。
疲労度☆☆☆☆☆境内はさほど広くないですし5分もあれば一周できます。
おみやげ☆☆☆菅原道真の誕生の地ですし、お守りとか売ってます。
道真ゆかりの地は色々ありますが、
生誕の地ですし、その分御利益が期待できるかも?
総合評価☆☆ふんいきはどこの町にでもありそうなふつうの神社です。
でも、それがまたなつかしさを生むかもしれないような感じです。
道真に興味があれば、今年受験ならどうぞ。
ここだけを目的にするには
本当にふつうの神社ですしちょっとつらいと思いますが。

このウィンドウをとじるには右上の×をクリックして下さい。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください