このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
仁王門が修理中のため、門が写せなかったので境内の写真です。三重塔と経堂です。三重塔としては日本最大級のもので、総丹塗り、桃山時代の彫刻をほどこされながらも、平安時代初期の建築様式を残す重要な建築物です。それにしても仁王門が工事中は旅行客には大きな痛手でしょう。なにしろいい記念写真のスポットですし。 | |
清水寺と言えば、やはりこの本堂と舞台でしょう。寄棟造りの堂々とした本堂には秘仏の十一面千手観音像が安置されてます。また、舞台からは京都の街を一望できます。その高さは、「清水の舞台から飛び降りる」と言うことわざの意味を舞台から見おろすことであらためて感じることができます。 | |
舞台の骨組みはこんな感じになってます。12mのケヤキの柱で、ヒノキでできた舞台を支えています。舞台の下の周辺も新緑や紅葉がいいスポットになってます。それにしても本当に大きな舞台の支えです。 | |
清水寺の名前の由来にもなった音羽の滝です。清めの水として、お茶の水くみ場として大切にされてきました。今でも参拝者が願いをこめてひしゃくに水をくんでます。休日には列をなすほどの人気です。 |
交通 | ☆☆☆ | 京阪五条駅から徒歩20分。 京都駅からバスで行くという手もありますが、 それでもバス停から参道を通って仁王門まで10分ぐらい歩きます。 |
料金 | ☆☆☆☆ | 境内は基本的に無料です。 でも、本堂は300円、随求堂(ずいぐどう)の胎内めぐりは100円。 せっかく来たんだし、本堂の舞台からのながめは楽しんだ方がいいです。 ちなみに由緒書きはありません。 ほしい人は315円でガイドを買いましょう。 |
インパクト | ☆☆☆☆ | 舞台からのながめ、舞台の下の新緑や紅葉は見ごたえ十分。 本堂や三重塔のダイナミックな建築もなかなかのものです。 さすが京都を代表する寺院だけあります。 これで観光客が多くなければ、もう少し落ち着けるんですが・・・ 意外に随求堂の胎内めぐりは面白いです。 真っ暗な中を歩くのはかなり勇気がいります。 |
快適度 | ☆☆ | けっこう広いですが、順路通りなら 下りがほとんどなので歩く距離が多い割にはけっこう楽です。 疲れたら本堂で涼みましょう。 けっこう見るところは多いですが1時間もあれば全部回れます。 |
おみやげ | ☆☆☆ | 参道にいっぱいおみやげ屋があります。 京都有数のおみやげ屋地帯です。 おすすめはご当地名物の清水焼ですが、ちょっと高めです。 もちろんタレントのプリントTシャツなど 観光客をバカにしたようなおみやげもいっぱい売ってますので あとで後悔しないようにお金を使いましょう。 |
おすすめ | ☆☆☆☆ | はじめて行った人は、舞台の高さに度肝をぬかれます。 何回も行っている人も、四季の変化によるちがいに心を打たれます。 京都を代表する寺だけあって見ごたえは十分です。 一度は行っておきたい寺です。 観光客が多くて落ち着けない(これがけっこう大きい)のと、 仁王門が工事なのがマイナスポイント。 平日、修学旅行のオフシーズン(冬)がいいかもしれません。 |
このウィンドウをとじるには右上の×をクリックして下さい。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |