このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

乙訓寺
(おとくにでら)



表門乙訓寺の表門です。江戸時代に復興される以前はかなり大規模な寺だったらしく、近くの小学校などで遺構が発見されているようですが、現在はご覧の通り、けっこうコンパクトな寺になっています。
参道表門をくぐるとモミジが出迎えてくれます。紅葉の時は真っ赤に染まったモミジがけっこう印象的です。左のところは何にもないように見えますが、実はボタンが植えてあります。ボタンのシーズンには、2000株のボタンの大輪の花が目を楽しませてくれます。
毘沙門堂毘沙門堂です。中には重要文化財の毘沙門像が安置されています。宝物館があるそうで、毘沙門像はこちらで見られるようですが、宝物館に行くのを忘れました・・・ボタンのシーズンにまた行って、宝物館も見ながらボタンを楽しもうと思います。ちなみに毘沙門像は空海の自作だそうです。
本堂本堂です。こちらの中の宮殿には本尊の合体大師像が安置されています。八幡神を合体させた空海像だと言うことですが、本堂の中はのぞけませんでした。どんな物なのかはかなり気になるんですが・・・
交通☆☆阪急京都線長岡天神駅または西向日駅より徒歩20分。
歩くのもけっこうかかるし、場所もかなり分かりづらいです。
タクシー以外なら地図は必ず持っていきましょう。
料金☆☆☆拝観料300円。宝物館は100円かかります。
ただ、ボタンのオフシーズンには
受付には人がつかないようで
さい銭箱に拝観料を入れてくれとありました。
インパクト☆☆毘沙門像を見るとまたちがうかもしれませんが、
境内はシンプルで見るものはほとんどなし。
モミジはきれいですが、
味わうにはモミジがちょっと少ないかも・・・
疲労度☆☆☆☆☆境内自体はさほど広くないですし
のんびり見ても15分もあれば一周できます。
見るもの自体さほどないですけど。
おみやげ何も売ってませんでした。
宝物館やボタンのシーズンは
ちょっとちがうかもしれませんが。
周辺にはみやげ物屋なんて言うものもありません。
おすすめ☆☆宝物館はまたちがうかもしれませんが、
ここまで見るものがないと何をすすめてよいのやら。
でも、ボタンでいっぱいの境内は寺としては珍しく、
5月ごろのボタンのシーズンなら楽しめます。
春なら京都の花を楽しみたい方にはおすすめ。

このウィンドウをとじるには右上の×をクリックして下さい。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください