このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

三十三間堂
(さんじゅうさんげんどう)



北から見た三十三間堂入り口付近、北から見た三十三間堂です。正面の柱間が33あるので三十三間堂と呼ばれています。鎌倉時代としては珍しい和様の入母屋造りの建物です。幅はなんと120メートル!とても1枚の写真にはおさめきれません。
三十三間堂中央部こちらは三十三間堂の中心部です。お堂の中には本尊(本堂内撮影禁止です)が納められています。本尊はなんと1001体の千手観音像!中央の大きな像(中尊)を中心に左右500体ずつが並ぶその様子は独特のふんいきでびっくりします。ちなみに中尊は、東大寺南大門で知られる運慶の息子の湛慶(たんけい)の作品です。
南から見た三十三間堂3枚でやっと三十三間堂全体をおさめられました。こちらは南から見た三十三間堂です。1001体の千手観音の前列には風神・雷神像と二十八部衆像が観音を守るために並べられてます。いずれも全部国宝です。
南大門と太閤塀けっこう見落とされるんですが、三十三間堂の外にはこんなものもあります。桃山時代に建てられた南大門と築地塀で通称「太閤塀」と呼ばれてます。桃山時代の豪華な気風をよくあらわしています。ちなみにこちらは重要文化財です。
交通☆☆☆☆京阪七条駅より徒歩5分。
七条通を東に行けばすぐです。
料金☆☆拝観料600円。
どうも世界遺産に指定された寺院は高くなってます。
維持費がかかると言えばそれまでですが・・・
ちなみに南大門はただで見られます。
インパクト☆☆☆☆☆お堂の幅広さにはとにかくびっくり。
さらに中の1001体の千手観音にびっくり。
その不思議なふんいきに思わず見とれてしまいます。
堂内は本当に別世界に来たような気分です。
快適度☆☆☆☆見る場所はお堂と南大門ぐらいですが、
その幅広さでけっこう歩きます。
ゆっくり見てふんいきにひたるのがいいでしょう。
写真を撮るのには苦労しますが。
おみやげ☆☆☆☆絵はがきやガイドブックを売ってます。
そのふんいきを家に帰っても味わいたい人は買いましょう。
堂内撮影禁止ですし。
おすすめ☆☆☆☆☆観光客が多いのが短所ですが、
それをがまんするか平日に行けば、
その不思議なふんいきは見る人を魅了します。
ぜひ1度は行っておきたい京都の名所です。

このウィンドウをとじるには右上の×をクリックして下さい。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください