このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
下鴨神社の境内を取り囲み、境内の大半を占める糺(ただす)の森です。聖域のため入れませんが、周囲の住宅や繁華街と別世界の静寂を保ち続けています。中を流れる泉川の清流が何とも涼しげで風流です。 | |
長い参道を歩くと、真っ赤な楼門が見えます。薄暗い糺の森と好対照で、けっこうハッとさせてくれます。楼門のそばには縁結びの神様として知られる相生社と2本の木が途中から一本にくっついてしまった、京の七不思議の1つでもある「連理の賢木(さかき)」があります。 | |
楼門をくぐると、古式ゆかしい社殿がしぶさを見せてくれます。社殿の他にも、尾形光琳の「紅白梅図」のモデルになった光白梅やみたらし団子のもとになった御手洗の池(あぶくをかたどった)など、けっこう見どころが多いです。ちなみにに境内ではみたらし団子は売ってませんので念のため。 | |
この中門から先が国宝の本殿ですが、本殿は拝殿もあってかあまりよく見えません。ユニークなのは拝殿前の言社。干支ごとに守護神をまつっており、自分の干支に合わせて参拝できます。印鑑、契約の神様の霊璽(れいじ)社なんて言うのまであり、本殿が見られなくても意外と見るところが多いです。 |
交通 | ☆☆☆☆ | 京阪本線出町柳駅より徒歩10分。 バスもありますが、周辺道路がけっこう混むので 電車を使う方が確実です。 |
料金 | ふつうに ☆☆☆☆ 特別公開 ☆☆☆ | 拝観料は基本的にただですが、 由緒書きは100円。 世界遺産になったと言うことで 大炊殿と河合神社の特別公開を行っており、 こちらは全部まとめて500円です。 大炊殿と河合神社は案内がつくのもあって、 人が多いとけっこう待たされます。 |
インパクト | ☆☆☆ | 意外に楽しめるのが糺の森。 中に入れなくてもながめていれば 四季の移ろいを楽しめます。 光琳の梅などちょっとおまけ的な楽しみもありますが、 見るところがあまりにも多いため、 印象がちょっとうすくなってしまいます。 社殿はそれなりに見ごたえありますが、 上賀茂神社よりちょっと世俗的な感じで、 絵画のような神聖さがちょっとうすめです。 |
疲労度 | ☆☆ | かなり境内が広いです。 特に参道がかなり長く、楼門にたどりつく前に 気張ると疲れてしまいます。 急いで回っても1時間は覚悟した方がいいでしょう。 道がなだらかなので、さほど疲れませんが。 |
おみやげ | ☆☆ | 上賀茂神社とちがい、周辺には特になし。 社務所ではお守りとか定番のものが売っているので お好みでどうぞ。 縁結びの相生社のお守りが注目と言うところでしょうか? |
おすすめ | ☆☆☆ | 見どころは多いんですが、 境内があまりに広く見ていて疲れてしまう上、 強烈な印象を残すものがないせいか、 印象に強く残りづらいです。 上賀茂神社のような絵画的な感じが ちょっとうすいのもあるんでしょうか? ゆっくり見ればそれなりに楽しめますが、 楽しもうと思ったら2〜3時間は覚悟して じっくり回りましょう。 |
このウィンドウをとじるには右上の×をクリックして下さい。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |