このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
境内入り口の唐門です。大徳寺、西本願寺と共に国宝の三唐門と呼ばれている、桃山時代の代表的な建築物です。伏見城の遺構です。きらびやかで、割合ひっそりとした境内でもひときわ目立ちます。こういう豪華さはいかにも秀吉をまつった神社らしく感じられます。 | |
唐門から中には入れません。唐門から見えるこの拝殿と奥の本殿は唐門からながめるしかないです。唐門とちがい割合簡素な感じのするふんいきの建物です。 | |
境内では秀吉ゆかりの宝物を宝物館で公開しています。破壊される前の豊国神社の様子をよくあらわした豊国祭礼図屏風や、秀吉が使ったと言われるこの写真のバクの枕などが展示されています。展示品を見ると、秀吉と桃山文化との関わりを感じることができます。 | |
智積院と妙法院の間の道をひたすら東に進むと豊国廟があります。560段の石段を登る必要がありますが、小高いところから京都の街を一望できる場所です。かつて豊国神社があった山腹の太閤垣は今は手水鉢などが残っているぐらいですが、桜の名所として春はけっこうにぎやかです。 |
交通 | 豊国神社 ☆☆☆☆ 豊国廟 ☆☆☆ | 豊国神社は京阪七条駅より徒歩7分。京都国立博物館のとなりです。 豊国廟は京阪七条駅より徒歩25分。 豊国廟は石段などもあってかなり歩くのでそのつもりで。 |
料金 | ☆☆☆ | 豊国神社の境内はただですが、 宝物館は300円、豊国廟には50円かかります。 由緒書きは当然ながら宝物館を見ないともらえませんので。 ちなみに唐門はただで見られます。 |
インパクト | ☆☆☆ | 唐門は確かに見事です。当時の秀吉の力が想像できます。 ただ、唐門から中に入れないのと、 唐門と宝物館しかじっくり見られないので 落ち着いてふんいきを味わうには今一つです。 豊国廟は味わう前にたぶんへばります・・・ |
疲労度 | 豊国神社 ☆☆☆☆☆ 豊国廟 ☆ | 豊国神社自体はそんなに境内は広くないです。 ただ、豊国廟は、豊国神社からけっこう歩くのと 600段近い石段がかなりこたえますので 行くのであれば時間に余裕を持ち、覚悟を決めて行きましょう。 |
おみやげ | ☆☆☆ | 豊国神社にふつうの神社と同様のお守りなどが売ってます。 秀吉をまつっているし、出世にはいいかもしれません。 |
おすすめ | 豊国神社 ☆☆☆ 豊国廟 ☆☆ | 秀吉好きでなくても、宝物館と唐門で桃山時代のふんいきを けっこう味わうことができます。 秀吉ファンなら方広寺や耳塚とセットで行くといいでしょう。 豊国廟は時間と体力にたいへん余裕があって、秀吉ファンで、 さらに秀吉の墓をどうしても見たい方のみどうぞ。 |
このウィンドウをとじるには右上の×をクリックして下さい。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |