このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
雑記帳 バックナンバーはこちら
2007/06/27
非鉄な話題
夜の9時まで居間でテレビ見て、自分の部屋に戻ったら何やら窓の外から変な音がする。
音の出所は衛星放送のアンテナの裏。漏電でもしているのだろうかとよく見てみると・・・ |
!! ハチが巣作りの真っ最中。 10秒動画はこちら↓ ■動画を再生する■ (WMV形式,336KB) |
場所的に放置は危険と判断、この後、ゴキブリ用殺虫剤噴射で駆除完了。(網戸越しに噴射できで、まだ2匹だったので簡単だったと思われる。真似はおすすめできない。)
もうすぐ7月、ずいぶんと暑くなってきたが、窓が開けられなくならずに済んでよかった。
昨日(12日)、自宅最寄り駅から新快速に乗ろうとしたら、電光掲示板が1時間くらい前の列車を表示している・・・
網干〜英賀保の沿線火災でダイヤが乱れているらしい。
だが幸い、すぐに電車(221系4両)が入ってきた。ところが、人が多すぎて乗れない。車掌さんが「次の電車をご利用ください」と車外スピーカーでアナウンスしていたので、次の電車がすぐ来るのだろうと思い、見送る。
ところが、いくら待っても次の電車が来ないorz
駅には人が溜まる一方、いつも昼間は静かな駅がにぎやかになってくる。待ち時間中に音を録ってみた。
音量注意!!
■再生する■
3分14秒、4.44MB 録音日:2007年6月12日 録音機材:R-09 |
反対方向に回送電車が何本か通過して行った。結局次の電車が来たのが50分後。223系4両だったが車内には少し余裕があった。
姫路で新快速に乗りかえ、京都へ。姫路駅出発時(11:30頃)にN700系の試運転とすれ違った。京都到着時にもN700系が新大阪方面に走っていくのが見えた。もうすぐですな、N700系デビュー。
京都に到着、嵯峨野線に乗り換え。英賀保〜網干の沿線火災で何で嵯峨野線のダイヤまで乱れてるの?
帰り、京都駅から19時59分の新快速に乗ろうとしたらいつもは△1〜12が△3〜12。
また10両新快速かよ。来たのは前V+後Jの新快速。尼崎で積み残し寸前だった(前から2両目)。
昨日は一日中、JR神戸線、京都線メチャクチャでしたorz
2007/06/09
昨日、自宅最寄り駅から新快速に乗ろうとしたら、電光掲示板の足元番号表示が△12〜3という表示になっていました。いつもは12両で△12〜1なのに。何かの間違いかと思いきや、ちゃんと10両で新快速が入ってきました。10両の新快速なんて、久しぶりだな。
いつもは前4両が近江塩津行きで、後ろ8両が米原行きとなっているのですが、今日は前がJ編成の6両で後ろが4両。行き先表示は前6両が近江塩津、後4両が米原。6両で近江塩津まで行くのかと思いきや姫路発車後お詫びの放送と共に行き先表示訂正、今日は後ろの編成が近江塩津まで行くとの事。
10両の新快速は去年の秋だったか今年の春だったかは忘れましたが、ダイヤ改正前まで夜に上り1本だけ存在し、現在は定期列車では存在していません。現在はイベント時の増結や今回のように何らかの原因で運用変更が生じた時にしか10両の新快速は見ることが出来ません。(今回の運用変更の理由は分かりません)
という訳で記念?に録音してみました。昨日はケータイよりはまともに録れるPDAを持っていたので、それで録音しました。このPDA、一応44100Hz、16bitのWAV形式で録れるのですが、「サーッ」というノイズがあり得ないほど大きいので高音を落としています。エンコードは互換性重視でステレオにしていますが、モノラルでしか録音できないので音自体はモノラルです。あと、自宅最寄り駅出発時の空席の都合でサハでの録音になってしまいました。
大阪〜新大阪 音量注意!!
■再生する■
6分35秒、3.01MB 録音日:2007年6月8日 列車:3448M 車両:サハ223-2037 録音機材:SHARP SL-C1000 |
2007/06/03
最近のケータイはすごく機能がいっぱい付いていて、自分のケータイに便利な機能が付いていても見逃していたりします。
最近のケータイには「ボイスレコーダー機能」や「ICレコーダー機能」なるものが付いているものが多いらしく、中にはステレオで録音できる機種も存在します(auのSANYO製端末に多い)。今度機種変更する時はこの辺の機能にも注目してみようかな。
僕の使っているVodafone 905SHにも録音機能がありました!!「ボイスレコーダー」機能で、音質はカセットテープの足元にも及ばない、ケータイの通話並の音質です。形式はAMRという聞いたことの無い形式で、12kbpsのモノラルです。音質が悪い分、長時間録音が可能で、電池切れになるまで数時間ずっと録音できそうです。録音するとSDカードの着メロと同じフォルダ(ドライブ名:\PRIVATE\VODAFONE\My Items\Sounds & Ringtones)に保存されます。そのまま着メロにも設定できます。
ファイルはそのままRealPlayerで再生できるはずなのですが、なぜか僕のパソコンだと始めの13秒しか再生できませんorz
でも
携帯動画変換君(外部サイト)
というソフトで変換できました。
ただ、デフォルトでAMRを変換する設定が無かったので、設定ファイルは自分で作成する必要がありました。設定ファイルは
こちらにUP
しました。これを解凍して携帯動画変換君のdefault_settingフォルダにコピーすると、setup.exeのメニューに「AMRの変換」という項目が出て、WAVへデコードすることも、MP3へ再エンコードする事もできます。
ちなみに携帯電話動画変換君に使用されているエンコードエンジンffmpegのMP3エンコードには比較的高音質でエンコードできるLAMEが使われているようで、僕の環境ではLAME 3.93が使われています。(UPした音はWAVに変換後、前後の不要部分をカットしLAME 3.97でエンコードしています)
で、Vodafone 905SHのボイスレコーダー機能で、どんな音が録れるのか、実際に録音したものをUPしてみました。UPしているのはMP3形式(16kbps)に変換したものですが、これでもほぼ元の音質は保たれています。再生できない場合は再生互換性重視バージョンをご利用ください(こちらは64kbps)。
大阪市営地下鉄御堂筋線 北大阪急行8000形POLESTAR ポールスターこと北大阪急行電鉄8000形のケータイ走行音です。この車両、内装が阪急の車両に似ていて豪華だったので、初めて乗った時はびっくりしました。新大阪のホームから録音は始まります。 新大阪〜江坂 音量注意!! ■再生する■ 5分41秒、668KB 録音日:2007年5月15日 列車:228 車両:8105 制御器:GTO-VVVFインバータ 録音機材:Vodafone 905SH 再生互換性重視バージョン: 再生する 2.59MB |
そしてもう1つ。
113系 WAU202搭載車 車端部にトイレのように鎮座し、夏場は激しい音を出すエアコン、WAU202を搭載した113系の音です。始め、減速しているっぽい音が鳴っていますがこれはエアコンの電源が切れた時の音であり、走行音ではありません。発車してしばらくするとまた電源が入り、録音終了まですごい騒音を発し続けます。WAU202はエアコン交換等で数が減ってきていますので、この騒音が録れるのも今のうち。走行音録音において、通常はノイズの発生源ともなり得るケータイで、エアコンというノイズの発生源を録るという変な録音です(^^; 二条〜京都 音量注意!! ■再生する■ 7分32秒、886KB 録音日:2007年5月31日 列車:1258M 車両:クモハ112-5803 録音機材:Vodafone 905SH 再生互換性重視バージョン: 再生する 3.45MB |
・・・いかにも「ケータイ」という音ですね。音質は悪いですが、ケータイは常に持ち歩くものなので、急に録音したくなった時や、突然の運用変更でとても珍しい運用の車両に偶然乗った、といった時にとりあえず音が記録できるので便利です。録音の旅に出ていて、機材が突然壊れた時の予備としても使用できるかも。
あと、ICレコーダーや録再MD、テレコ等を持っていない人で、ご自分のケータイがボイスレコーダーまたはICレコーダー機能付きであれば、それで録り鉄入門するのも良いかも!?
録音の際はくれぐれも盗撮と間違われないよう、カメラの向き等に注意しましょう。あと、録音中に着信があったりしたら録音が止まります(^^;着信しないようにするため、「オフラインモード」や「セルフモード」をONにすると良いかもしれません。
2007/05/03
本日は阪神電鉄西大阪線の走行音をUPしました。西大阪線は10分くらいの路線で、大して混雑もしません。何往復か録音すれば完璧なものが録れるだろうと思っていましたが、そうはいきませんでした。
まず1回目、尼崎から西九条まで。周囲の雑音が入りまくり。なので折り返し西九条から尼崎を録音。途中でうるさい集団が乗ってきて終了。
別の日にも録音。その日は先日とは違い、エアコンが入っていたのですが、たった10分足らずの路線なのに、周りの人が車内で飲食したり、携帯で話したりでエアコンが無かったとしても、まともな音が録れませんでした。まともに録れたのは1回でしたが、そんな時に限ってエアコンから終始異音がしてましたorz
結局その日は3往復しましたが、ここまで来ると周囲の雑音も走行音の一部と判断しても良いだろう、という事で録音ストップ。
1回目の録音が一番まともだったので、これを公開することにしました。随分と周りの雑音が入ってますが、これでも編集で20ヶ所以上不快音を消しています。
西大阪線は短い割に録音難易度が高めです。1000系が西大阪線でデビューとなったらどうしよう。
昨日、映画見に行ったんです。毎月1日は1000円だし、スパイダーマンも公開されたし。
でもスパイダーマン満席で見れなかったorz
せっかく映画館に来たのだから、何でも良いから見ようという事になって、「ゲゲゲの鬼太郎」を見ることにしました。
この映画、アニメかと思ったらそうでなかった。実写版でした。鬼太郎はウエンツ瑛士が演じています。
そしてロケにJR西日本の吹田工場が使われていました。
やたら車体の短いクハ111(車番失念、2桁だったのは確か、所属は大ホシ)や、103系の死体が映っていました(人によってはグロ画像注意)。梅小路蒸気機関車館も出てきます。B2010が凄いことになります(^^;
映画自体も結構面白かったし、興味のある方はぜひ見てはどうでしょうか。
ループ線について
28日、30日と2回に分けて419系の走行音(521系、125系、223系に置き換えられた区間)を公開しました。カセットテープ収録で、敦賀〜近江塩津と、長浜〜近江塩津〜近江今津の2本立てです。
長浜〜近江今津は2年くらい前に1ヶ月間公開したのと同じものですが、編集をやり直しているので、ひどい録音状況がほんの少しだけ改善されていると思います。あの頃はただ音が録れれば良かったので、編集前の音には自分のカバンのチャックを開ける音とかが思いっきり入ってました(汗)
敦賀〜近江塩津といえば新疋田ループ。今は新疋田ループを223系や521系で上る事が出来ます。
ループ線といえば、群馬県民は鉄ヲタでなくても上越線の清水トンネルを知っている事が多い。例え上越線の沿線住民でなくても群馬県民なら知っている。知り合いに群馬県出身の人がいる人は「ループで名高い、と言えば?」と質問してみてください。すると高い確率でその人が鉄ヲタでなくても「清水トンネル」という答えが返ってきます。
なぜかというと、群馬県には「上毛かるた」という群馬県の名所などを題材にしたカルタがあり、子供会などで大会があったりするため、札の内容を覚えている人が多い。
清水トンネルは上毛かるたの「る」の札で出てくる。「ループで名高い清水トンネル*」。絵札は時代によって違いますが、僕の頃は湘南色の165系?がトンネルに入る所の絵柄でした(多分今も同じ)。検索すれば出てくると思います。
*「上毛かるた」(C)財団法人群馬文化協会
UD、終了
パソコンのCPUってのは常に能力の100%を使っているわけではなく、こうしてWebページを眺めている時なんかは90%以上CPUの能力が余っている状態なんです。その余剰能力を新しい薬の開発とかに使おう、という趣旨で通称「UD」と呼ばれるソフトがありました。
詳しくは検索
それが28日で突然、終了となりました。
「UD」ではチームを勝手に作ることができ、何時間ソフトを動かしたかとかを競い合うことができました。あの有名な巨大匿名掲示板サイト「2ちゃんねる」のチームが、見事1位で終了しました。
2ちゃんねるの鉄道総合板に「のぞみ?号 白血病解析行き」というスレッドがあったのはご存知でしょうか?この冬あたりまではありましたが、残念ながらコピペ荒らしで落ちて無くなってしまいました。
2ちゃんねるのチームの中には更に板別にチームがあり、そのスレッドが鉄道関係の板のチームの拠点だった訳です。
僕がそのチームに参加したのが2001年11月4日。その頃はまだ鉄道関係の板も総合や路線・車両、模型とかには別れておらず、「鉄道」という1つの板でした。
最終結果の見方がよく分からないのですが、集計サイトに25日までの結果が残っていて、僕は985リザルト提出、256542ポイント獲得、そしてUDを動かした時間は2年270日9時間47分8秒となっていました。
しかしUDの最後、あまりにもあっけなかったような気がします。関係者のコメントが「分散コンピューティングの手法を確立できた」というようなコメントだけで、がん治療のための新薬開発に役立つとか、そういったコメントが一切無かったし。僕らが解析したデータ、一体どうなるんだ?
で、今はまた別の新しいCPU余剰能力活用ソフトを動かし始めたのですが、Celeron550MHzではどうも荷が重い気がします。これを機にCPU余剰能力の活用は終わろうかな。このパソコン、HDDは1度交換、そろそろHDD以外の部品の寿命が来そうだし。
最後に、UDに参加していた皆さん、お疲れ様でした!!
阪神1000系がデビューするのにあたり、もうそろそろ準備しておかなければ、と思い、昨日はトップページに掲載する写真を撮ってきました。朝は所定?の位置、尼崎駅の西側にいました。ホーム端から1000系まで結構距離があって、7年前のデジカメだと最高画質に設定しても画質がつらいです・・・
帰りに撮りなおそうと見たところ、所定の位置から尼崎駅東側の車庫の方に移動してました(汗)。改札を出て撮りやすそうな場所を探しましたが見つかりませんでした。
どうやら車庫に移動したのは、深夜の試運転の準備だったらしく、昨夜、試運転が行われたみたいです。
阪神1000系、デビュー前からあまり評判はよろしくないようで。確かに、内装も最近流行りの液晶が付いている訳でもなく、目新しいものは一切無いような気もしないではないですが、あれこれ文句を言うのは実際に乗ってみてからにしましょう。
個人的には直通特急の運用には入って欲しくないです。さあこれから直通特急に1時間以上乗るぞ、とクロスシート、できれば山陽の5030系を期待して姫路寄りから3両目の場所で待っている時に阪神のオールロングシート車が来ると非常にガッカリします。実際昨日の帰りも御影から飾磨まで阪神9000系で、しかも山陽電鉄線内では運転が荒かったので疲れました。直通特急を利用する際には、行きはちゃんと調べて阪神車に当たらないようにしてます。
ただ、発売中止になりましたが直通特急の展望ビデオの発売が予告されていたあたり、直通特急に入れる予定はあったみたいですね。だから1000系はロングシートでも、JRの207系以上の、今までには無かったようなとても座り心地の良い椅子を使っているのではないかと期待できます。写真で見る限りはごく普通の椅子ですが、座り心地は写真じゃ分からないからね。
また外見も色々言われていますが、僕は「かっこいい」と思います。9300系がジャイアンツカラーと言われてますが、1000系は戸袋部に、なんかタイガースっぽい?模様が入っているし、遠くから見たら縞模様だし、外見は今までと大きく変わってしまいましたが、より阪神らしくなったのではないでしょうか??????
知らない人に9300系と1000系を見せて、「どちらが阪神の電車?」と聞くと1000系と答える人が多いのは確かではないかな。
2007/04/07
長距離走行音を公開している自宅サーバーの容量が1GBから300GBにUPしました。これで古い走行音を消さずに新しいものをUPできるようになりました。
今後、データの移行作業を進め、長距離走行音で192kbpsバージョンのあるものは標準の128kbpsバージョンを削除、また新しくUPするものは192kbpsで公開します。もちろん面倒なファイルバンクのログイン作業は要らなくなります。ファイルがバラバラの中距離走行音も一部を除き、再び1ファイルに戻ります。カセットテープ走行音も「再生する」をクリックするだけで再生が可能になる予定です。
また、ページをより分かりやすくするため、各ページのアドレスが変わります。トップページ以外へお気に入り登録されている方は突然アクセスできなくなるかもしれませんので、一旦トップページでお気に入りを登録し直して下さい。
尚、今回サーバーを新しいものにしたのですが、回線の安定度は今のままです。よくアクセス不能に陥ったりする事がありますが、安定した回線上にこれだけの走行音を置こうとすると莫大な費用がかかってしまうので、皆様のご理解とご協力をお願いしますm(_ _)mアクセスに失敗しても、一旦戻って再度リンクをクリックすると成功することがあります。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |