このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
雑記帳 バックナンバーはこちら トップページへ戻る
今年も残すところあと1日。年末年始、いかがお過ごしでしょうか。僕は今日、久しぶりに223系新快速に乗って実家に帰ります。
一部の走行音を公開休止にしたままにして年を越してしまい、本当に申し訳ありません。順次、公開しても問題ないような状態にしてから公開を再開する予定ですが、京阪3000系 中之島〜出町柳と、300系ひかり 新大阪〜姫路はもうそのまま削除でいいかな、と思ってます。理由は前者は個人的に録音状態があまり気に入っていない割に編集にかなり手間がかかりそうなので、後者はデジタル化後の未圧縮データが残っておらず、カセットテープからデジタル化するのが面倒だし、カセットテープ録音なので元の音もあまり良くないので、といった具合です。ただ、京阪3000系は短時間走行音として1区間選んで再公開するかもしれません。
なお、公開を休止していた0系新幹線 新大阪〜姫路、E231系東海道本線 東京〜国府津の走行音については、再編集が終わっていますのでどうぞお聞きください。
下の記事で、1126Fの回生が利かなくなったと書きましたが、どうやら意図的に回生を切る運転士さんがいてるみたいです。11日に1126Fを目撃した時はちゃんと回生が利いてました。また、今朝の通勤時に1117Fに乗ったのですが、新大阪から天王寺までずっと停止時に回生を使ってませんでした。駅間での減速では回生が利いていました。10日に天王寺→新大阪で1126Fに乗った時と全く同じ状況です。
以前から10A系は他の車両に比べ、停車時に急ブレーキがかかることが多かったし、ブレーキが他の車両に比べて扱いづらいんでしょうね。
お帰り1126F
先週より大阪市営地下鉄御堂筋線の1126Fが10A系になって運用に復帰しています。今日、やっと1126Fに乗ることができました。VVVFは従来と全く同じ日立製です。乗ったついでにいくつか音を録ったのでご紹介。
1126F大国町〜天王寺
■再生する■
192kbps、6分13秒、8.55MB 録音日:2008年12月10日 列車:465(大国町18:51発)車両:1526 |
従来の10A系の音と全く変わりません。
で、折り返し列車に少々異変が。停車時に回生ブレーキが利かなくなっています。この後、新大阪までずっとこんな状態でした。いったいどうしたのでしょう?
こちらの音は送風の風が思いっきりマイクに当たってますがご了承ください。
1126F 回生なし天王寺〜大国町
■再生する■
192kbps、4分5秒、5.61MB 録音日:2008年12月10日 列車:502(天王寺19:04発)車両:1526 |
前回の雑記帳の記事で、
> 大宮駅と言えば周りが豪華な装飾のエスカレーターの横に水が流れていて、水の中にはお金が入っているという場所が記憶に残っており、当時幼稚園生〜小学生低学年だった僕は「大宮ってすごいところだな」と思いました。ところが事前にネット上を調べてもそのような場所は見当たらず、今回1時間ほどかけて大宮駅周辺を探し回ったのですが見つからず。記憶違いか無くなったか、はたまた探し方が悪かったのか。
と書いた所、埼玉県在住の方からメッセージをいただきました。
メッセージによりますと、その場所はルミネ2の4〜5階で、リニューアル工事により現在は無くなったそうです。
こういう水が流れたりするものはだいたい2階以下にあるものだと勝手に思って大宮駅周辺の建物の2階以下を重点的に捜索したのですが見つからず、あきらめて夕食を食べて東京へ戻ろうと、食事に行ったのがルミネ2の4階でした。食事後その周りも少し見ましたが、ユニクロの前のエスカレーターに空間的に余裕があり、怪しいなとほんの少しだけ思ったのですが、記憶にある雰囲気とは全然違っていたし、こんな高い所には無いと思っていたのでたぶん違うだろうと判断し、そのまま4階からエスカレーターを降り駅に向かったのですが、まさかあそこだったとは。
これで謎が解けてスッキリしました。メッセージを送ってくださった方、本当にありがとうございました。
この時は東武1800系1819Fに乗りに関東へ行ったのですが、いつも通勤で使う路線にも赤くて昭和62年製(一部車両を除く)の1819Fがいました。御堂筋線の10系です(^^;
製造年が東武1819Fと同じというのにはびっくりしました。御堂筋線の1819F(1119Fと呼ぶ方が一般的?)は最近よくお世話になります。今週なんか平日が4日しかなかったのに、2回もお世話になりました。
来週の週末は、また東京に遊びに行きます。今度は複数人数での行動となるため、録り鉄はできません。そういう訳で、UPしたい走行音は沢山あるのですが、走行音の編集の時間がなかなか取れません。本日京阪3000系を編集し直しましたが、編集は最小限に留めています。京阪3000系は新しい車両なので今後なんぼでも録れるし、注目度もそれなりにあるので他のサイト様にこれより品質の高い走行音がUPされる可能性も高いと思います。京阪3000系の編集はこれで終わりにして、次の走行音の編集に取り掛かりたいと思います。
京阪3000系の特集ページは削除し、出町柳〜中之島の走行音は通常の私鉄の長時間走行音のページに移動しています。三条〜出町柳はどこに置こうか迷いましたが、せっかく編集したのに消すのはもったいないので、ここに置いておきます。ちなみにこちらは元から編集は通常モードでしていますのでファイル自体は何もいじってません。
京阪電鉄3000系快速急行 三条〜出町柳 全区間走行音とは逆方向。短時間ですがこちらもどうぞ。 三条〜出町柳 <<申し訳ありません。この走行音は削除しました。>>192kbps、3分43秒、5.11MB 録音日:2008年10月19日 列車:D1700Z(三条18:02発)車両:3054 |
赤い電車乗りに関東へ行ってきた
枠のある写真はクリックで拡大できます。拡大サイズは写真によって異なります(最大1024x768)。
11月1日から3日までの3連休は赤い電車に乗りに関東へ行ってきました。
1日早朝、自宅最寄り駅の新大阪駅より新幹線に乗って、いざ東京へ!!あっという間に東京に着きました。今まで東京へはバスか在来線で行っていたので、あまりにも到着が早すぎて東京へ来たという実感が湧かない。自宅最寄り駅を出てたった2時間半ちょっと。アナウンスはもう品川駅到着だと言っているんだが、マジで!?あっ、横をE217系が並走している!!確かにここはもう東京だ。
新幹線で東京駅まで行き、東京駅からは新宿までE233系に初乗車。新宿から五反田までは山手線で、そして五反田から泉岳寺まで地下鉄で。E233系に乗るためにかなり大回りしました(^^; |
泉岳寺からは赤い電車に乗って三崎口へ、三崎口からすぐに折り返し再び泉岳寺駅まで戻りドレミファインバーター搭載の赤い電車、京急2100形を思う存分楽しむ予定でした。
電車はやっと三崎口駅に着いた。改札を出てすぐ入る。今回も電車に乗る事自体が旅の目的だから、これでいいのだ。帰りはふつうの席に座り、ドレミファインバーターを堪能できました。
そして湘南新宿ラインで大宮へ。大宮は関東に住んでいたころは何度も行きましたが、今回は約15年ぶり。所々しか記憶にない。大宮に来た目的はもちろん、鉄道博物館ですよ。
ここに行けば何か珍しいものが見れるかなー、と軽い気持ちで行ったのですが、とても勉強になりました。車両のしくみや鉄道の歴史が実物を見て、そして触ってわかる。鉄道の事をもっとよく知りたいという方にはとてもオススメ。 |
大宮まで来て山陽電鉄の文字を目にするとは・・・ (山陽電鉄の車両、部品は展示されていません) ちなみに、日本初のアルミ製電車、 2000系は東二見で保存されています 。 |
鉄道博物館には3時間半ほど滞在。大宮駅前へ戻る。大宮駅と言えば周りが豪華な装飾のエスカレーターの横に水が流れていて、水の中にはお金が入っているという場所が記憶に残っており、当時幼稚園生〜小学生低学年だった僕は「大宮ってすごいところだな」と思いました。ところが事前にネット上を調べてもそのような場所は見当たらず、今回1時間ほどかけて大宮駅周辺を探し回ったのですが見つからず。記憶違いか無くなったか、はたまた探し方が悪かったのか。
大宮駅から京浜東北線に乗って東京に戻る。来たのはE233系。1月に行ったときは京浜東北線にE233系はわずかしか走っていなかったが、今はふつうに見れます。ワイド液晶ディスプレイを2台、すべてのドア上に搭載。ニュースが動画で流れているのにはびっくりした。PanasonicとSANYOの経営統合をこのE233系上で初めて知った。
1月と同じ、浅草のカプセルホテルに宿泊し、2日目朝、東武浅草駅に向かう。浅草駅からは東武線で南栗橋駅へ向かう。南栗橋駅からはいよいよ、今回の旅の1番の目的である赤い電車に乗ります!!(前日の京急2100形はあくまでも「関東に来たついでに乗っただけ」です)
車内は椅子の枕部分にカバーがかかっていないのと、ひじ掛けの灰皿が無くなっていること以外は全く変わっていない。本当に、1800系だ。活躍が少ないせいか、車内は少々カビ臭い。 死ぬまでに1度は乗っておきたかった、でも乗れずじまいで終わってしまいそうだった1800系に乗ることができ、1つ夢がかないました。 |
南栗橋駅を出発。沿線にはカメラを構える人が多数。一般人も立ち止まって見ている。洗濯物を干していたオバチャンの手も止まる。10年前は全然珍しくない車両だったのに、今ではこんな真っ赤な車両は東武にはこの1編成のみで滅多に走らないこともあり、注目度は抜群。
車窓から映し出される風景は伊勢崎線沿線ではないが、北関東の風景であることには変わりはない。東武日光線に乗るのはこれが生まれて初めてだが、渡良瀬遊水地や、太平山など、沿線は小さい頃、何度も行ったことのあるスポットが。太平山行ったあとに必ず寄って帰った栃木駅前のイトーヨーカ堂は跡形も無かった。栃木駅自体も新しくなってるし。
幸せな時というものは長く続かない。そうこうしているうちに、もう日光に着いてしまった。録音もしたが、あまりいい音は録れなかった。でもそんな事はどうだっていい。1800系に乗れただけでもとてもうれしかった。日光に着いてからは1800系の写真をボロいデジカメでバシャバシャ撮りまくる。 |
横には元1800系の350系が。ここでふと気付く。より1800系急行りょうもう号気分を味わいたいなら、300/350系に乗ったら良いのではないかと。これは次回以降のお楽しみですな。 |
東武日光駅を出て駅周辺を散策。東照宮に行こうと思ったが渋滞がひどく、バスが帰りの時間に間に合うかどうか不安だったのでパス。 |
JRも臨時快速に古い優等車両使うんだな。 (方向幕は「快速」でした) |
時刻は15時30分。帰りの1800系発車まで30分以上あるのに、すでに車内は空席残りわずか。行きはかなり空いていたのに。発車時は立ち客もかなりいた。こんな状態で抑速はおろか、電制さえもない1800系が坂を無事下りられるのか疑問だったが、ブレーキを長い時間かけ続けないような運転方法で坂を下って行き下今市駅に到着。 |
下今市駅で接続の快速が遅れて約10分延発。おまけに快速からの客で車内は満員に。車内は全車指定のりょうもう号じゃ絶対にあり得ない光景に(^^; 帰りは1800系に北千住まで乗ることができる。東武動物公園から北千住まではちょっとしたリバイバルりょうもう号だ。停車駅は違えど、外側線を快走、と思ったらすぐにノロノロ運転に。これぞりょうもう号、といった走りでした。あっという間に北千住に到着。北千住で1800系を見送る。ありがとう、1800系。今後も末永く活躍してくれればいいな・・・ |
北千住からは日比谷線で上野に行き、常磐快速線のE231系に乗る。E231系通勤型の音は個人的にお気に入りなので、取手まで全区間乗りました。回生の失効速度が山手線のと比べて高かったのが少々残念かな。取手からはE531で130km/hを堪能。つくばエクスプレスに乗った時より大きな感動は無かったかな。やっぱつくばエクスプレスのスムーズな加速と乗り心地が最強かな。
土浦で夕食、折り返しE531で東京に戻る。車内は全区間を通してガラガラで1両に最大で10人もいなかったと思う。常磐線って15両もあるからすげー混んでるんだろうなと思ってたのにとても意外。途中、天王台駅前のパチンコ屋の看板の1文字の電気が消えて見事に放送禁止用語になっていて思わず1人で大笑いしそうになった(^^;
この日も浅草に宿泊。
3日目は浅草→都営浅草線→浅草橋→総武線→秋葉原ときて山手線北半分を利用し新宿へ。新宿よりJRの高速バス、中央道昼特急で大阪まで帰る。 |
2階席の1番前の右側の席を予約していたため1人席で快適、景色は抜群。 同じく1番前の左側の席にはノートパソコン、デジカメ、大容量バッテリーを用意し前面展望を撮影されている方が。9時40分に新宿を出て日が暮れるまで撮影されてました。どこかにUPされてたら見てみたいな。 左は前面展望をずっと撮影、右(自分)は時々車窓を撮影と、真ん中の人は落ち着かなかっただろうな・・・ |
途中、渋滞があり、大阪駅には40分ほど遅れて到着。以上。
課題 1. 次は東武300系か350系に乗る。こちらも定期運用がかなり少ないのでできるだけ早めに乗りにいかないと。 2. デジカメが8年前に発売された奴なので、画質的にそろそろ限界かな。今までPCの画面が低解像度であまり気にならなかったが、PCを買い替えて写真のアラが目立つように。写真を撮るのがヘタクソなので後でトリミングをすることが多いのですが、トリミングをするとメッチャ小さな画像になってしまうこともしばしば(今回クリックで拡大できない画像があったり、拡大しても小さかったりするのはそのせい)。今回、もっといい画質で1819Fを残せればよかったと少し後悔。来年春頃までに2〜3万円のコンパクトデジカメを購入したい。 |
ただいま、 京阪電鉄3000系快速急行 出町柳〜中之島の暫定版 を公開しておりますが、しばらく暫定版のまま放置します。来週の3連休に関東へ乗り鉄へ出かける予定なので編集の暇がありません。大宮の鉄道博物館にも行こうかな・・・
やっぱ関東平野の車窓は個人的に癒される。今日の夜、テレビで関東の鉄道旅やってたけど、それを見ただけでもだいぶ癒された。思えば関東に住んでいた頃が一番幸せだったな・・・
本日、近所の家電量販店にふらっと出かけたのですが、何やら店舗改装で一時閉店するそうで、在庫一掃セールやってました。SDカードやDVDなどのメディア類が結構安くなってました。
SDカードはカゴに乱雑に入っていて、それを掘っていったら国内のちゃんとしたメーカーのDVD-Rが激安の値段で出てきたので迷わず購入(店側が仕込んだものなのか?)。走行音のデータは録りまくると結構な量になってしまい、現在R-09で録ったものだけでもCD-R92枚にDVD-R28枚分あります(失敗作もきっちり全部保存しています)。
昔はDVDが焼けるパソコンはあったものの、メインで使っているパソコンがCD-ROMドライブしかついていなくて、CD-Rに保存していたのですが、長い走行音はファイルを分割しないと入らないし、焼く時に何枚もCD-Rを入れ替えないといけないのが面倒だったので93枚目からはDVD-Rに保存するようにしました。なのでDVD-Rが安いと非常に助かる。SDカードも安かったので4GBを1枚追加。
おまけ
絶好調なWindows Vistaの日本語入力(自分のPCのMS-IME2007誤変換記録より)
入力文字列 | 変換文字列 | 正しい変換結果 |
なかのしません | 中ノ島線 | 中之島線 |
ながおかてんじん | 長岡展人 | 長岡天神 |
じゅうそう | 重層 | 十三 |
しかま | 鹿間 | 飾磨 |
かんだいまえ | 漢代前 | 関大前 |
じょうよう | 常用 | 城陽 |
長岡展人と漢代前は一発で駅名が出てもいいと思うんですけど。
そういえば僕のケータイ、駅名は必ず一発で変換できるようなのですが、西岡山とか姫路貨物といった貨物駅まで一発変換できてしまう。MS-IMEにもそれくらいの気合いが欲しい(^^;
本日はリニューアルされた阪急電鉄7300系の7320編成に乗ってきました。この編成、個人的に気になっていたのと、走行音のリクエストが複数の方からあったので録音もしてきました。足回りはリニューアルされていないんですが、ドアの開閉音やスピーカーの音質がリニューアル前と違うことがお分かりいただけると思います。
ちなみに、リニューアル前の7320編成の走行音ですが、偶然にもこのサイト内ですでに公開されていました。2006年12月に堺筋線内で収録したものです。
ここをクリックでリニューアル前の走行音へ
で、リニューアル後の走行音はこちら。十三入線時から梅田到着まで入っています。
リニューアル後の阪急7320編成特急 十三〜梅田7400
■再生する■
MP3 192kbps、4分38秒、6.35MB 低速回線向けwma32kbps: ストリーミング再生 ダウンロード(右クリックで保存してください) 1.09MB |
乗った感想ですが、ホント、新車みたいでした。新車特有の香りもしましたし。(ベタな感想しか書けなくてごめんなさい)
| とりあえずモノだけ準備完了。SD、電池合わせて全部で8734円。あとはどこに行くか予定を立てるだけ。 SDHCカードですが、8GBのを2枚買いました。東芝のClass2の奴で、書き込み速度が2MB/秒です。R-09の最高音質設定でも書き込み時に300KB/秒も行かないのでこれで十分。PCへの取り込みが遅いかもしれないけどね。また、本当かどうか分からないけど、低速のSDカードを使った方がノイズが少ないとのうわさが。本当だったとしても僕みたいなド素人には分からない範囲だと思うけど。 いつも使用している44.1kHz 24bit WAVモードはだいたい1GBで1時間。今回のSDカード増備で今までと比べ、16時間も多くMP3モードに頼らずに録音可能に。丸一日録音の際にはもうMP3モードに頼る必要が無くなりました。下手したら2日MP3モードに頼らなくてもOKかもしれない。 |
8GBのカードは、MP3モードで160kbps以下なら100時間以上録れる!! 残量表示がOver 100hになってる。こんな表示初めて見た。 192kbpsで93時間0分48秒って出たから、最低音質の64kbpsなら279時間、つまり丸11日間以上録音できるはず。 |
だから何?と思われた方もいらっしゃるかとは思いますが、個人的にこんなことが1万円以下で可能になったということがすごい驚きなんです。だって、5年前なんか1万円だと256MBのSDカードが1枚しか買えなかったんですよ。今回は8GBのSDを2枚に充電池8本も買ってるのにお釣りが来てますし。
そして電池はeneloop。今までは山容、いや、三洋のeneloopじゃない普通のニッケル水素電池を使っていましたが、3年ほどで寿命となりました。使い方が雑でなければもっと寿命が長かったのかな。eneloopは普通のニッケル水素電池より便利な点がいくつかあるので前からコレにしようと思ってたんだけど、充電器を買い直すのがねぇ・・・と思って公式HP見てみると対応の充電器の項目に思いっきり今使っている充電器の型番が載っていました。eneloopって特殊な充電器が必要なものだとばかり思っていましたがそうじゃないんですね。という訳で購入。
電池と言えば、今までニッケル水素電池8本で回していましたが、長時間録音するときはそれだけでは足りないことがあります。そんな時はアルカリ乾電池を使っています。ところがそのアルカリ乾電池、録音時はかなり余裕を持って替えるものだから結構な容量が余っているのでそのまま捨てるのはもったいない。電池の持ちと録音する列車の走行時間との相性が悪いことも多いし、電圧の低くなった電池を使うのは音質的にも良くないし、何よりも録音中電池切れでブチッと切れるのが怖いので、下手をしたら半分以上余ってる電池もあるかもしれません。なので時計やテレビのリモコン等には新品の電池は使わず、録音に使った電池を使いまわしているのですが、なかなか消費できず、去年の夏に録音で使った電池がまだ消費しきれてない(T_T)
余っている電池は数十本。こいつらは使ったとしても使わなかったとしてもいずれはゴミになるわけだ。地球温暖化に貢献するのは大変よろしくないですね。録音シーズンも短くなってしまいますし。かといって充電池を沢山買ったら使用頻度が低くなりすぎて充電池の寿命が来るまでに性能を十分に生かしきれないし。どうするのが一番良いのかな?
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |