このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
京都 〜そうだ京都、行こう〜
2003年2月8〜10日
旅行のきっかけ
ほんと、「そうだ京都、行こう」のノリで出かけました。いや、この連休に友達にスキーに誘われたんですよ。それが、安比高原って結構遠いし、お値段もするんで、じゃあスキーの代わりに別のところに行こうと。見所も多くて、しかも美味しいものが多い京都にいこう!ってことで、去年12月の金沢に引き続き、古都の旅が実現しました。
2003年2月8日(金) 京都へ出発→清水寺から観光です!
京都までは新幹線ひかりで3時間。朝に出て、昼にはもう京都です。
駅前ホテル、チェックイン前だったので荷物だけ預けて、観光へ出発!
京都ラーメン「新福菜館」 昼食は、マー坊の推薦で京都駅から歩いてすぐの新福菜館へ。 ちょっと並んでから店内へ入ると、大衆食堂風の感じ。 ラーメンは、スープの色が濃くてびっくりしたけど、味は見た目ほど濃くなかった。 古都の旅に来て、しょっぱながラーメンとは、意外でした。 | |
金閣寺にだまされる! 京都駅から金閣寺行きのバスに乗る。さすが有名な金閣寺は、しっかりバス停に書いてあるから迷うこともない。マー坊がこの有名な金閣寺を見たことがないというから、まず真っ先に向かいました。 金閣寺のバス停に降りてビックリ! 金閣は工事中のため見られないとの看板(敷地内の金閣以外なら見られるというが、それでは意味がない)。結局そのままUターンして帰った。こういう看板は、京都駅のバス停に掲げておくべきではないと思いますが? | |
清水寺 京都駅からバスに乗って清水寺へ。 なんと、マー坊は修学旅行も含めて清水寺には来たことがないらしい。ここではヨシ坊が案内役に。 清水新道(茶わん坂)をぶらぶら歩いて清水寺へ。清水の舞台にのぼり、音羽の滝を飲むのは恥ずかしいとマー坊が言い、なぜか寺の中に神社があり、神社に行ったらどうも京都らしくない商業的な神社に唖然とし、広い境内を一周しました。 | |
清水坂→三年坂→二年坂をぶらぶら歩く。 途中、京小物のお店や七味唐辛子のお店をのぞいてお買い物。 | |
甘味処「鍵善良房」 高台寺わきの甘味処でティータイム。黒蜜で頂くくずきりが人気。お店のお客さんが、皆くずきりを食べていた光景も異様だったけれど、食べてみて納得。くずきりがこんなに美味しいとは知らなかった。 http://www.kagizen.co.jp/ | |
八坂神社 高台寺の脇の道を歩き、八坂神社へ。どうやら正面から入らなかったらしく、参拝した後に正面の四条通に面した楼門から出た。 | |
知恩院 続いて知恩院へ。日本最大の三門だという、写真に収めるのも一苦労。境内も広かった。 | |
平安神宮 今日のラストは平安神宮。なんと、ヨシ坊は修学旅行も含めて平安神宮には来たことがない。これは平安時代の建物ではなく、明治時代にパビリオンとして建てられたものらしい。 |
高瀬川沿いの居酒屋で夕食。マー坊は京都の地酒を注文してる。おつまみには、なるべく京料理を選んで注文。雨が降ってきました。昼間は雨が降らなくて良かった〜
バスでホテルに戻りました。
2002年2月9日(土) 京都は嵐山へ
天竜寺 京都駅からJRで嵯峨嵐山駅へ。 天竜寺は庭園が立派でした。 | |
竹林 常寂光寺 落柿舎 清涼寺 | 嵯峨野めぐり 天竜寺から野々宮の方面へ出て、うっそうとした竹林を通り、常寂光寺(高台に建っており嵯峨野が見渡せた)、落柿舎、二尊院、清涼寺(梅の花がキレイでした。境内の甘味処「大文字屋」で名物のあぶり餅を食べて一休み)、と嵯峨野を歩く。 この辺り全体が、落ち着いた田舎風の景色になっていて、観光客もまばらで、のんびりと観光できました。 |
大覚寺 これまでの嵯峨野の寺社とは違って、大きな立派なお寺でした。 建物や建物の中の襖絵なども立派だし、庭園や池も広く、これまでの田舎風とは対照的。 大覚寺から嵐山までは、バスで戻りました。 | |
嵐山 渡月橋を渡りました。観光用の人力車も走っていました。 昼食に、京都の「おばんざい」を食べました。 「おばんざい」って何のことか? 「おばんざい」とは「おかず」のことです。焼き魚とか煮物とか、フツーの日本のお食事でした。 | |
広隆寺 京福電車で嵐山から太秦へ。ちょっと歩けば、広隆寺です。 ヨシ坊は一度見て感動した弥勒菩薩像をまた見たい!と希望したお寺。とても美しい仏様でした。それ以外にも年期の入った立派な木の仏像があって、感動しました。 | |
二条城 バスに乗って二条城へ。 二条城に来たのは、二人とも初めてでした。建物の中も広く豪華だし、庭園も広くてきれい。お城を見るのは楽しいなーと感じました。 | |
歩き疲れて一休みは、イノダコーヒーで。 1940(昭和15)年創業の老舗コーヒー専門店だそうです。店内はサロン風でテーブルや椅子も年期が入っているように感じました。コーヒーは美味しかったですが、砂糖が入ってるところが昔風でした。 | |
錦市場に行ってみる。 夕方で結構人が出ていました。京都ならではの、京野菜、お豆腐、厚焼き玉子、お漬物などなど。明日の朝食用の厚焼き玉子と、お土産に白味噌を買って帰りました。 | |
夕食は、こじゃれた居酒屋で。 |
2002年2月10日(日) 京都観光最終日
北野天満宮 朝一番で、北野天満宮へ。どうして受験生でもないのにここに来たかと言うと、梅の名所だからです。 なるほど、梅林が見て見て!って言ってるけれど、梅林は10時開園らしくまだ閉まっている。境内にも梅の木はたくさんあり、濃いピンクの梅がかわいかった。梅の木の周りでは、大接写大会が繰り広げられてました。 | |
仁和寺 仁和寺ってJR東海の「そうだ京都いこう」に出てきたお寺だっけ? 建物も入り組んでいて中を歩いていても楽しかったし、庭もとても広くて。歩くのが大変なくらい見所たくさんでした。 | |
銀閣寺 銀閣寺の手前の道に、お好み焼きの元祖「一銭亭」があり、軽い昼食にした。すごくシンプルなお好み焼きと、今風のお好み焼きを1つずつ食べました。 銀閣寺もマー坊は初めてで、意外に小さいな〜とビックリしていました。 高台から銀閣寺を見下ろすこともでき、なんとも癒される空間です。 | |
哲学の道 銀閣寺から南禅寺まで、哲学の道を歩きます。途中、焼きたて八ツ橋の九助を売ってる店があって、まだ温かい八ツ橋をボリボリ食べながら歩きました。 哲学の道を抜け、南禅寺近くの道路を歩いていると、某男子高校の入学試験が終わった時間にバッタリ遭遇してしまい、道路は大混雑! | |
南禅寺 2人とも始めて来ましたが、広い!でかい! 境内には様式アーチの水路閣なんかもあったりして、不思議な感じがしましたが、ここには琵琶湖疎水が流れているそうです。 | |
東寺 バスで今度は東寺へ。夕方で閉門ギリギリだったけれど、何とか見られました。東寺といえば、新幹線からも見えるのでお気軽なお寺という印象もあったけれど、近くで五重塔を見るとやはり立派でした。 |
駅ビルとキヨスクでお土産タイム。食べ物ばっかり・・・
新幹線で駅弁とお疲れビール。東京に戻って、京都の旅行もおしまい。
京都旅行を終えて・・・
京都は何度行っても良いところです。今回は2月のオフシーズンということもありエコノミーな旅でしたが、たくさん観光することができて満足です。(でもオフシーズンは、金閣寺のように工事中で見られないことも多いので注意です!) また桜の季節や紅葉の季節に、ふらっと来たいなーと思いました。1泊2日で良ければ、思い立ったら週末京都、なんてステキかも!
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |