このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

名古屋市営バスは昭和5年に営業を開始。昭和15年までに市内の民営バスの買収を完了した。

戦後は、昭和26年にワンマンバスの運行を開始し、昭和51年に完了している。昭和50年には名古屋駅バスターミナルを開設。近年では、平成13年にガイドウェイバスのゆとりーとラインへの乗り入れを開始した。事業者規模はA。

 

—各論—

[営業拠点]

<営業所>

那古野・如意・浄心・中川稲西・港・鳴尾・緑・野並・御器所・猪高・大森

  (下線の営業所では各種乗車券を発売する。休日は休業)

 

<案内所>

名古屋駅バスターミナル

栄バスターミナル

市バス地下鉄案内所(名古屋駅)・・・普通乗車券の発売なし

交通局サービスセンター(金山駅)

乗車券発行所(今池駅・八事駅・新瑞橋駅・星ヶ丘駅・大曽根駅<以上、休日休業>・伏見駅・八田駅・築地口駅・浄心営業所<以上、土休日休業>・名古屋駅・栄駅)

 

[運行エリア]
<主な一般路線バスターミナル>
・栄
・名古屋駅
・金山
・藤ヶ丘
・本郷
・星ヶ丘
・千種駅前
・中村公園
・地下鉄高畑
・大曽根
・黒川
・名古屋港
・地下鉄原
・神宮東門
・新瑞橋
・野並
・池下


 *小幡緑地〜中志段味線はゆとりーとラインに乗り入れて大曽根まで運行する。
 *黒11系統 黒川〜北部市場線は対キロ区間制運賃。
 *高速1系統 栄〜森里団地線の高速区間を利用するときは追加料金が10円必要になる。

 

 

[切符]

<普通乗車券>
主な案内所・乗車券発行所・主な営業所では軟券の普通乗車券を発売している。発駅のないB型金額式で均一区間用のみ設置。

 


<企画券>
「バス全線一日乗車券」
 ゆとりーとラインを除くバス全線が一日乗り放題。発売額は600円。仕様はカード式で、地下鉄各駅の窓口でも発売する。

「バス・地下鉄全線一日乗車券」
 地下鉄とゆとりーとラインを除くバス全線が一日乗り放題。発売額は850円。仕様はカード式で、地下鉄の券売機でも発売する。

「なごや環境きっぷ」
 毎月8日のみ地下鉄とゆとりーとラインを除くバス全線が一日乗り放題。発売額は620円。

「いこまいきっぷ」
 地下鉄と均一区間のバス全線が一日乗り放題になるほか、市営の観光施設が有効当日フリーパス になる。発売額は1300円。


[カード]
「ユリカ」
 カードシステムは昭和63年に「リリーカード」の名称で導入したが、地下鉄のストアードフェアシステムの導入に伴い、平成10年に「ユリカ」が発売開始された。地下鉄・名古屋ガイドウェイバスでも利用できるほか、さらに平成15年3月には名鉄との共通カードシステムとなり名鉄小牧線・名鉄バス(岐阜地区を除く)・桃花台新交通でも利用できるようになった。(ただし、小児用は名鉄バスのみ。)

発売額は(括弧内は利用可能金額)1000円・2000(2200)円・3000(3300)円・5000(5600)円 と小児専用1000(1100)円の5種類。

 また、10時から16時の間(土休日は終日)だけ利用できるバス昼間専用割引カードも発売している。バス専用で(名鉄バス・ガイドウェイバスは利用できる。)、 発売額は(括弧内は利用可能金額)2000(2800)円と小児専用1000(1400)円の2種類。


(平成17年1月修正)

戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください