このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は藤沢市で小田急グループが過半の株を持つ。路線は前身の江ノ島電気鉄道が明治35年に藤沢〜片瀬間を開業したのがはじまり。その後、順次路線をのばして、明治43年には鎌倉までの全線が開業した。翌年には横浜電気に買収され、さらに同社は大正10年に東京電燈に買収された。しかし、本体の経営難のために昭和3年に江ノ島電気鉄道として分離された。その後、同社は東横電鉄の子会社になり、戦後の大東急解体時に小田急と東急の子会社となった。(その後、東急の手は離れ、小田急のみの子会社となる。)昭和24年には江ノ島鎌倉観光に改称する。さらに、昭和56年には現社名に改称している。

 

 

—各論—

[駅]

 窓口営業時間は藤沢・鵠沼・江ノ島・稲村ヶ崎・長谷・鎌倉の各駅が6:30〜22:30、腰越・七里ヶ浜・極楽寺の各駅が9:00〜17:00の営業となっている。その他の駅は無人駅である。また、鎌倉駅の東口はJRに出札を委託しているほか、JRとの連絡改札を設置している。無人駅を含めて全駅で自動券売機を設置している。また、藤沢、鎌倉には自動改札を設置している。

 

 

[列車]

 列車は2両連接もしくは2両連接の重連運行で車掌が乗務する。運行間隔はほぼ終日12分間隔での運行。早朝と深夜のみに江ノ島、稲村ヶ崎発着がある。

 

 

[切符]

<入場券>

 有人各駅に硬券入場券が設備されている。B型白無地で、駅名の下線が赤線になっている。小児断線は無く、各駅とも小児用も設備している。

 

<乗車券>

 乗車券は券売機で発売されるもののみ。金額式で赤のPJR地紋。ただし、JRに委託している鎌倉駅の東口はJRE地紋の券となる。往復乗車券は一部の駅に数口座のみ設定。こちらは矢印式となる。JR連絡乗車券の設定がある駅も一部のみとなっている。ちなみに、回数券も券売機で発売する。有効期間は2ヶ月と短めである。

また、車内乗車券もあるようであるが駅間距離が短いのと混雑するので車内を巡回することはあまりない。

 

<回数券>

 回数券は11枚つづりで10枚分の普通回数券のみ。有効期間は2ヶ月で、自動券売機で発売している。

 

<企画券>

「のりおりくん」

 江ノ電の鉄道全線が1日乗り降り自由になる乗車券で発売額は580円。江ノ電バスにも乗れる券は廃止されている。なお、駅で発売するものは自動券売機もしくは発券機で発行した定期券サイズの磁気券になる。無人駅を含む各駅で発売している。

 また、鎌倉と藤沢の江ノ電インフォメーションと委託発売所では常備軟券で「のりおりくん」が設備されている。仕様は赤地紋で社紋が地紋となっている。

 

「鎌倉環境フリー手形」

 江ノ電の長谷〜鎌倉間とJRの鎌倉〜北鎌倉、および京急バス・江ノ電バスの鎌倉中心部のエリアが1日乗り降り自由となる乗車券。発売額は550円で江ノ電鎌倉駅とJR鎌倉駅・北鎌倉駅のみどりの窓口で発売。

 

 このほか、小田急・西武・相鉄で発売する「江ノ島・鎌倉フリーパス」やJRで発売する「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」についても全線がフリー区間に含まれる。

 

[カード]

「PASMO」

 平成19年3月に導入された首都圏私鉄・バス共通のICカード。Suicaとも共通で利用できる。江ノ電では全線で当初より利用可能となっている。自動改札機の未設置駅でも簡易改札機で対応している。(オートチャージ可能)また、無人駅を含む各駅にPASMO対応の券売機を設置しており、チャージや乗車券購入などが出来る。

なお、磁気カードのパスネットは使用出来ない。

 

 公式サイト  http://www.enoden.co.jp/

 

平成20年1月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください