このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 富士急行の前身の富士山麓電気鉄道は、大月〜富士吉田間を建設する際に並行して運行していた馬車鉄道をルーツとする軌道線の富士電気軌道を買収して鉄道事業を開始している。鉄道線は昭和4年に開通し、同時に軌道線は廃止となっている。その後、昭和25年に河口湖まで開通して全線開通した。昭和35年には現社名に改称している。近年では、平成10年に特急ふじやまが運転開始し、さらに平成14年にはJRからパノラマエクスプレスアルプスを購入してフジサン特急に代わっている。

 

—各論—

[]

 富士急行の有人駅は大月・富士吉田・河口湖で、委託駅は田野倉・都留市・谷村町・都留文科大学前・東桂・三つ峠・下吉田・月江寺・富士急ハイランドの各駅になっている。大月・富士吉田・富士急ハイランド・河口湖には自動券売機も設置されているほか、全ての駅員配置駅に発券機が導入されている。

 

[列車]

 現在の所全列車に車掌が乗務している。社線内の普通列車は全区間運転が下り24本(休日25本)、上り23本(休日24本)、大月〜谷村町間の区間運転が4往復(休日下り2本、上り1本)運行している。また、有料の特急列車は下り6本(休日7本)、上り8本運行している。また、このほかにJRからの直通列車は201系が2往復、115系が1往復乗り入れるほか、休日には臨時列車で、「ホリデー快速ピクニック号」と「ホリデー快速河口湖号」が乗り入れる日もある。

 

[切符]

<入場券>

 硬券に関しては寿駅の入場券を除き、平成14年11月で全廃になった。寿駅の入場券はA型緑地紋の特殊な仕様で各有人駅で発売。通常の入場券は発券機で発売。いずれもA型赤地紋。

 

<乗車券>

 硬券に関しては、平成14年11月で全廃になった。自動券売機および、発券機で乗車券を発売している。いずれも赤地紋。仕様は社線内はA型金額式。発券機は往復も可能でA型矢印式が2枚発券されるようである。JR連絡乗車券は発券機の場合、大月から上り方面の100km未満の片道はA型金額式、それ以外は定期券サイズの矢印式のようである。また、連絡往復は定期券サイズ矢印式が2枚発券されるようである。 

 

<特急券>

 特急券は各特急停車駅と車内で発売している。駅での発売は自動券売機か発券機だが、車内では白無地のカラー印刷の券を発売している。フジサン特急の特急料金は300円で、都留文科大学前で乗降する場合のみ150円。

 

<車内券>

 車内発売の乗車券は、線内用の駅名式と連絡用の地図式の2種類がある。いずれも青地紋。

 

<回数券>

 回数券は通常の11枚綴りの回数券のほか、5枚綴りの回数券も発売。概ね9%引きなので、11枚綴りと割引率は変わらない。また、5枚綴りの特急回数券も発売している。こちらは300円区間は1000円、150円区間は500円で発売。なお、回数券は発券機で発売となる。

 

<企画券>

「レール&五湖フリー」

富士急線の他、河口湖ロープウェイと富士五湖周辺のバスが乗り降り自由になる。発売額は3600円で大月駅・富士吉田駅・富士急ハイランド駅・河口湖駅で発売。仕様はカラー印刷。

 

「レール&ロープチケット」

大月〜河口湖間の乗車券と河口湖ロープウェイの乗車券のセット。往復・片道・ロープウェイ往復で鉄道は片道の3タイプがある。

 

「富士急ハイランドセット券」

富士急ハイランドのフリーパスと鉄道の往復割引切符のセット。発売額は大人用は5600円で、大月駅で発売。なお、このセット券は発券機での発売となる。

 

「甲府・河口湖きっぷ」

 大月〜河口湖間の鉄道線と河口湖〜甲府駅間の路線バスのセットの片道乗車券。後戻りは出来ないが、指定区間(鉄道線は三つ峠〜河口湖間)で途中下車は出来る。発売額は1500円で、大月駅と甲府発のバス車内で発売。仕様はカラー印刷。

 

 このほか、JRで発売する「河口湖西湖フリーきっぷ」は富士急線全線がフリー区間に含まれている。

 

[地紋]

 基本的にPJR地紋となっている。

 

 公式サイト  http://www.fujikyu-railway.jp/

 

平成20年3月修正

 

 

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください