このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は武生市で、筆頭株主は名鉄。福武線は前身の福武鉄道が現在の武生新〜神明間で大正13年に開業し、翌年までに鉄道線が全通した。一方、軌道線は昭和8年に福井新〜福井駅前間が開業した。昭和16年に南越鉄道を合併し、さらに昭和20年には鯖江電気鉄道と合併して現在の会社が発足した。

 戦後は昭和25年に田原町まで延長して現在の路線が完成した。しかし、昭和46年には南越線が廃止となり、鯖浦線も昭和48年に廃止となった。

 近年では、平成元年に花堂南(平成5年にベル前に改称)、平成9年にハーモニーホール前が開業している。また、家久は平成14年に無人化された。

 

—各論—

[駅]

 福井鉄道の有人駅は福井新・浅水・神明・西鯖江・武生新の各駅で武生新をのぞいて各駅とも時間営業になっている。また、休日の日中のみベル前にも駅員が配置される。有人駅には自動券売機が設置されている。なお、回数券等は沿線の商店などでの委託販売も行われている。

 

[列車]

 列車は全列車ワンマンだが、市内線区間では車掌が乗務する場合もある。ワンマン運転は昭和59年に優等列車から導入され、順次拡大した。運行区間は複雑で、普通列車は武生新〜田原町間(下りは直通。上りはラッシュ時の一部を除き、福井駅前経由)が下り38本、上り33本。武生新〜福井駅前間が下り1本、上り6本。神明〜田原町間が1往復。準急は武生新→田原町、福井駅前→武生新が各1本。急行は武生新〜福井駅前間が下り12本、上り10本。日中は普通列車が20分間隔で運行する。

 

 

[切符]

<入場券>

 武生新のみで発売。B型白無地で赤線入り。

 

<乗車券>

 ベル前では軟券乗車券を発売している。発駅・日付をスタンプ補充するタイプで金額式。基本的に赤地紋だが福井市内ゆきは青地紋になる。

 一方、自動券売機の乗車券は矢印式で白無地。福井新を除く有人駅では福井市内までの往復割引乗車券も券売機で発売する。

 

<回数券>

 通常の11枚綴りで10枚分の値段の普通回数券のほか、平日の10時〜16時と土休日・ノーマイカーデーの終日に利用できる昼間回数券がある。こちらは13枚綴りで10枚分の値段。

 また、10枚綴りで3000円の乗車区間フリー回数券というのもある。

 

<車内券>

 車内乗車券のうち市内線区間用は小型金額式の券で、青地紋。鉄道線用は未確認。

 

<整理券>

 整理券は駅で発券する。感熱式で駅名のみを表記するタイプ。

 

<企画券>

「土・日・祝日1日フリー乗車券」

 土休日のみ利用できる鉄道線全線の1日フリー乗車券。発売額は500円で、各有人駅と車内で発売。

 

「福井鉄道・えちぜん鉄道共通一日フリーきっぷ」

 両社の鉄道線全線が一日乗り降り自由となる乗車券。土休日のみ利用可能で発売額は1200円。

 

[地紋]

 常備軟券の地紋は社紋が並ぶもの。

 

 公式サイト  http://www.fukutetsu.jp/

 

平成19年1月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください