このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 福島交通の本社は福島市。福島交通のルーツは明治41年に福島〜湯野町間の軌道を開業した信達軌道だが、飯坂線は大正13年に福島飯坂電気軌道によって開業している。信達軌道は福島電気鉄道に改称し、昭和2年に飯坂電車(大正13年に改称)と合併している。さらに、昭和37年には福島県南交通と合併して福島交通に改称している。軌道線の方は昭和46年までに廃止になって現在に至っている。

 近年では、平成3年に森合が美術館図書館前に改称し、同年に昇圧工事が実施されている。

 

—各論—

[駅]

 終日有人駅は福島・桜水・飯坂温泉の3駅で券売機が設置されている。無人駅は泉・花水坂。その他の駅は委託駅で平日の朝夕のみ駅員が配置される。

 

[列車]

 基本的には2両編成で運行しているが、朝のラッシュ時には3両編成も投入される。運行時間帯は福島発で6:10〜22:45で、運転間隔は平日は朝夕のラッシュ時は15分間隔で、日中と夜間は25分間隔のほぼ等間隔運転になっている。土休日は朝のみ20分間隔で、その他は25分間隔での運転。早朝・深夜と運転間隔の移行時には桜水発着の列車があるほかは、区間運転はない。全列車、車掌乗務。

 

[切符]

<入場券>

 入場券は自動券売機での発券のみ。

 

<片道乗車券>

車内と委託駅では同じタイプの小型軟券乗車券を発売している。金額式で、金額毎に券があるがいずれも緑地紋。車内発売の場合、発駅と日付を入鋏するが、駅での発売の場合は駅名・日付一体印を押して発売している。

 自動券売機は現在は従来からある鉄道用の券売機と新たに導入した食券型の券売機が混在している。なお、桜水は新型のみとなっている。従来型の乗車券は赤地紋でJR仕様の金額式、新型は赤地紋の矢印式と仕様は全く異なる。

 なお、連絡乗車券は飯坂温泉駅での発売のみ。JR連絡は補片(売れ筋は作り置き?)、阿武急連絡は駅名式特補での発売となる。

 

<回数乗車券>

 回数券は青地紋の常備軟券。サイズは一般的なJRタイプよりサイズが大きい。区間は常備と補充がある。

 

<乗車駅証明書>

 委託駅の無人の時間帯は乗車駅証明書を発券する。レシートタイプ。また、福島駅でJRに乗り換える場合にも証明書が渡される。白無地のコピー(?)券。(阿武隈急行と共用の証明書)

 

<企画券>

「マル得一日フリー乗車券」

 飯坂電車全線が一日乗り降りできる乗車券。利用できるのは土休日ダイヤの日で発売額は500円。一応、一年間限定だがここ数年は毎年発売期間を延長している。

 

 

[地紋]

手売りの乗車券はオリジナルの「ふくしまこうつうFKK」地紋(PJRタイプ)。自動券売機の券はPJR地紋。

 

 

平成19年12月更新

 

公式サイト  http://www.fukushima-koutu.co.jp/

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください