このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は福島市。筆頭株主は同じく小針系列の福島民報社。福島交通のバス部門は、昭和のはじめに福島電気鉄道の乗合自動車部門として廃止した軌道線の代替を中心に運行を開始した。その後、戦時統合により中通りの北部と浜通り北部がエリアとなった。

戦後は郡山・白河地区の統合主体の福島県南交通と昭和36年に合併し現在のエリアとなった。福島交通に改称したのは昭和37年。昭和61年には不採算の交通事業部門を不動産事業部門から分離し、新福島交通に交通部門を譲渡したが同時に福島交通に改称しているので見かけ上は変化は無い。この手法は後にお隣の宮城交通や山形交通でも使われている。会社規模はA。なお、仙台空港線と山形線は平成16年に相次いで廃止となり、短命に終わった。

—各論—

[営業拠点]

<営業所>

 福島支店・郡山支店・梁川・川俣・原町・相馬・二本松・本宮・三春・船引・須賀川・石川・小野・白河・棚倉

 

<案内所>

 福島駅東口案内所・・高速バス乗車券・空港バス乗車券発売

 郡山駅前案内所・・高速バス乗車券・空港バス乗車券発売

 飯坂温泉駅・・回数券・夜行高速バス乗車券発売



[運行エリア]
<長距離路線バス>
いわき駅〜郡山駅〜会津若松駅
福島駅東口〜いわき常交中央ターミナル
仙台駅前〜郡山駅前
仙台駅前〜福島県庁前

福島県庁前〜郡山駅前

福島駅東口〜会津若松駅

新宿駅新南口〜郡山駅前〜福島駅東口「あぶくま号」
大阪あべの橋〜福島駅東口「ギャラクシー号」

 

<空港連絡バス>

福島駅東口〜福島空港
郡山駅前〜福島空港



<主な一般路線バス>

福島駅西口〜浄土平〜福島駅西口・磐梯高原駅「スカイライン・レークライン」

相馬営業所〜松川浦〜相馬営業所(JRバス廃止代替)

 

 

<その他一般路線バス発着地>
・福島駅東口

・穴原温泉
・湯野町
・相馬営業所
・原ノ町営業所
・土湯温泉
・高湯温泉
・二本松駅

・岳温泉

・塩沢温泉

・郡山駅

・大槻車庫前

・柴宮団地

・熱海車庫

・日和田行政センター

・三春清水

・船引駅前

・長沼車庫

・大平

・須賀川駅前

・石川営業所

・新白河駅

・白河駅




[カード]
「バスカード」
 福島市内の一部の路線でのみ利用できる磁気カード。発売額は(括弧内は利用可能金額)1000(1100)・2000(2200)・3000(3300)の3種類。

「バスICカード」

 平成13年から新たにICカードのバスカードを発売開始した。現在郡山地区に導入されている。発売額は3000円の1種類で3300円利用できる。積み増しは1000円単位で30,000円まで積み増しできる。積み増しの際は1000円につき130円のプレミアがつく。

 このほか、バスICカードの利用者限定の特典として1時間以内に同じ停留所でバスを乗り継ぐと(方向は問わない)50円が自動的に割引になる乗り継ぎ割引制度がある。

 

 

 

[切符]

「高速バス乗車券」

福島駅東口・郡山駅前の両案内所ともに定員制の高速バスの乗車券は小型の常備軟券で発売している。郡山駅前では若松駅前・いわき駅前・福島駅前・仙台駅前(いずれも大・小)が設備されている。福島駅前では若松駅前・いわき駅前・郡山駅前・仙台駅前・(いずれも大・小)が設備されている。地紋はふくしまこうつうFKK地紋のほか、共同運行相手の地紋の場合もある。
 また、短距離高速バスでは福島〜いわき線のみ往復乗車券が設定されている。大型の常備軟券で発売する。発売額は3600円。

 

「空港バス乗車券」

 福島空港への片道は郡山駅前案内所で小型常備軟券で発着箇所の表記の無い800円区間の金額式券。地紋は青のふくしまこうつうFKK地紋。

一方、往復乗車券は郡山駅前・福島駅東口案内所ともに中型の常備軟券で矢印式の水色無地の色紙。

 

 

「回数券」

 路線バスの回数券は、11枚綴りの回数券とセット回数券がある。前者は50円券から200円券まで10円刻みと300円券があり、いずれも10枚分の値段で発売している。発売箇所は営業所や窓口など。一方、後者は2000円(2200円分利用可)と3000円(3300円分利用可)の2種類を発売している。車内での発売で、ICカードの導入エリアでは発売しない。

また、平成15年に2枚綴りの回数券も福島〜仙台、郡山〜仙台、福島〜若松で設定された。縦に2枚綴りの中型軟券で、往復乗車券によくある仕様。


(平成17年1月修正)

戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください