このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

概況

 岳南鉄道は昭和24年に駿豆鉄道の子会社として設立され、鈴川(現、吉原)~吉原本町間が開通した。その後、部分開通を繰り返し、岳南江尾まで全通したのが昭和28年であった。近年では平成9年にワンマン化が実施されている。なお、現在は富士急行の子会社になっている。このため、直営のバスの車体も富士急カラーになっているが、乗合バスは富士急静岡バスに譲渡しており、貸切バスのみ直営で運行している。平成17年に日産前はジヤトコ前に改称している。

  

各論

[駅]

 有人駅は吉原・吉原本町(日中のみ)・比奈(祝日を含む月~土の日中のみ)。また、平日の朝のみ、岳南原田(7:00~8:15)・岳南富士岡にも配置される。

 

[列車]

 列車は33往復の運行で区間運転は無い。基本的に単行ワンマン運転。なお、吉原~比奈間では貨物列車も運行している。

 

[切符]

 現在は各駅ともに窓口での乗車券発売となっている。なお、ここ最近は親会社が硬券を廃止した影響なのか、仕様がコロコロ変わるようになっている。まず、社紋入りで印刷が変わったものが登場し、その次に用紙が変わったものが登場し色合いが変わってしまっている。

 

<入場券>

 各駅員配置駅で硬券を発売。B型白無地で社紋入り、小児断線はない。社紋は吉原のみ黒インクでその他は赤インクであったが、最近では比奈も黒になっている。

 

<片道乗車券>

 各駅員配置駅で硬券の乗車券を発売する。設備されているのは各運賃帯毎で、小児断線は無いため小児用も各運賃対応の口座を設備している。基本的にB型の一般式で緑地紋。また、近年になって中間駅で同じ運賃帯が両方向にある場合は両矢式のものが登場している。さらに、用紙が変更になってから地紋が青地紋に変化している。(もっとも、旧券も用紙の関係で緑に見えるだけで、本当は青らしい・・)新券になってから入るようになった社紋は大人用は黒であるが、小児用は赤である。

 

<連絡片道乗車券>

 各駅員配置駅に設置されている模様。JR線で40kmまではB型の金額式で、赤のPJR地紋。こちらは小児断線がある。41km以上は一般式となり、大半の駅では東京山手線内や名古屋市内ゆきぐらいしかないが、吉原本町では身延と焼津・藤枝間もある。仕様はA型で青地紋。さらに準常備式も1~2口座設備されている駅もある。仕様はA型青地紋。いずれのタイプも新券がすでに登場している。

また、吉原駅ではJRの乗車券を岳南鉄道の窓口で発売しているがJRからの委託ではなく連絡券の扱いで、吉原本町駅の発行となっている。仕様は他駅の連絡乗車券に準じている。金額式のほか、一般式も東京山手線内と名古屋市内がある。

 

<連絡往復乗車券>

 吉原本町に設置されている。口座は沼津、三島など。A型の一般式で、青地紋。一部の口座で新券も登場している。

 

<回数乗車券>

 回数券は11枚綴りで10枚分の値段のものを発売。仕様は青地紋で地紋は富士急行のFKK地紋となっている。

 

<企画券>

 土休日有効の一日乗車券を発売している。発売額は400円で各有人駅で発売。仕様はD型の硬券となっており、絵柄の部分はいろいろな種類がある。

 

 

[地紋]

 従来はPJRてつどう地紋であったが、最近の新券は同じようなデザインだが、GNRがくなんてつどうという表記になっている地紋に変更されつつある。

 

 公式サイト  http://www.fujikyu.co.jp/gakunan/g_index.html

 

平成22年1月修正

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください