このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 市電のルーツは明治30年に開業した函館馬車鉄道で、明治44年に函館水電に買収された後に大正2年に電化されて東雲町〜湯の川間で運行開始した。その後、電力会社の統合により社名を幾度か改称した後に配電統制により昭和17年に道南電気軌道に軌道事業が委譲され、昭和18年に函館市に買収されて函館市交通局となった。

 戦後も路線の拡大を進めていたが、昭和34年の湯の川温泉〜湯の川間が最後となり、その後は縮小が進み、平成4年の松風町〜宝来町間の廃止、平成5年の函館駅前〜ガス会社〜五稜郭公園前間の廃止により現在の路線網となった。

 

—各論—

[列車]

 函館市交通局は湯の川〜谷地頭、湯の川〜函館ドック前の2系統運転で、整理券方式の区間制運賃を採用している。両系統ともに朝〜夕は10分間隔、夜間は20分間隔で運行している。また、昭和43年にワンマン化が実施されているが、平成7年に復元された「箱館ハイカラ號」には車掌が乗務する。

 

 

[切符]

<乗換券>

十字街で系統間を乗り継ぐ時は乗換券が発行される。また、湯の川、五稜郭公園前、函館駅前、深堀町で函館バスと乗り継ぐ場合に40円の追加料金を払うと1区の乗継券が発券される。2区以上乗車する場合はバス車内で差額を精算する。電車の乗換券は日付の印刷された無地の軟券だが、バーコードも印刷されている

 

<企画券>

 企画券の発売は市電車内のほか、駅前観光案内所、函館駅前バス案内所、主要ホテルなどで発売。

「市電一日乗車券」

 市電のみ利用できる一日乗車券で、発売額は600円。提示式の紙券。以前はイカのマスコットのストラップ付きなど凝っているものがあったが、今はカラー印刷のもの。ガイドつきの冊子に近いものである。

 

「市電・函館バス一日乗車券、二日乗車券」

 市電・函館バス(市内特別運賃区間のみ)が乗り降り自由の1日乗車券(1000円)と2日乗車券(1700円)を発売。発売箇所は車内と案内所・委託販売所。カード式。

 

<整理券>

 整理券はサイズが変型で整理券番号が表記されている他に、バーコードが印刷されていて運賃箱に整理券を投入して運賃を自動的に計算してカードから運賃を差し引くことが出来るシステムになっている。

 

<回数券>

 紙の回数券は1000円(100円×11)と2000円(200円×11)の2種類を発売している。函館バスと共通。

 

[カード]

 市電・函館バス共通の「イカすカード」を発売している。発売額は500円・1000円(1080円)・2000円(2200円)・3000円(3420円)・5000円(5800円)の5種類。(カッコ内は利用できる金額)車内と案内所・委託販売所で発売。なお、市バスの函館バスへの移管にともない、平成13年10月から函館バスとのカード・企画券等の共通化が行われている。

 

 

平成18年6月修正

 

公式サイト  http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください