このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は小田原市で、小田急の系列。同社のルーツは明治21年に国府津〜湯本間で開業した小田原馬車鉄道で、その後小田原電気鉄道に改称し、明治33年に電化された。さらに、大正8年には現在の登山鉄道の湯本〜強羅間が開業した。翌年には省線の延長により軌道線の国府津〜小田原間が廃止された。昭和3年には日本電力に買収されたが、すぐに分離子会社の箱根登山鉄道に分離した。昭和10年には登山電車の小田原〜箱根湯本間が開業し、並行する軌道線の箱根板橋〜箱根湯本間は廃止されたが、残る区間は昭和31年まで存続した。

 戦後は、昭和25年に小田原〜箱根湯本間を3線化して小田急線が乗り入れを開始した。しかし、平成18年3月に登山電車の小田原乗り入れが中止され、この区間は小田急の車両のみでの運行となった。

 一方、鋼索線は大正10年の開業。昭和19年に休止となったが、昭和25年に復活している。近年では、平成7年に車両を更新して2両編成の運行となった。

 

 

—各論—

[駅]

 箱根登山鉄道の駅は鉄道線については小田原駅が小田急に出改札業務を委託しているほか、塔ノ沢が無人であるほかは各駅に駅員が配置されている。ただし、大平台・宮ノ下・小涌谷・彫刻の森の各駅は時間営業で営業時間は9:30〜16:00となる。営業時間外は自動券売機も停止するのでPASMOのチャージ等が出来なくなる。

一方、鋼索線は中間の各駅は無人で両端の駅が有人になっている。なお、有人駅には自動券売機が設置されているほか、印刷発券機も置かれている。自動改札は小田原と箱根湯本に設置。また、強羅駅にも出口のみ自動改札を設置している。

 

[列車]

 社線内の電車は2〜3両編成で車掌が乗務する。また、小田原〜箱根湯本間は小田急の特急ロマンスカーと急行が乗務員ごと乗り入れる。自社の車両は箱根湯本〜強羅間の運行で約15分間隔での運行。

一方、鋼索線は7時40分ごろから19時頃までの運行で本数は1時間に3本。車掌も乗務する。

 

 

[切符]

 かつては多種多様の硬券があり、社線内のほか、連絡もいろいろあったが、現在は全て廃止されている。

 

<入場券>

 硬券廃止後も箱根湯本・彫刻の森・強羅の各駅に硬券入場券が設置されていたが、設備廃止の方向で箱根湯本に残っているのが最後か?

 

<乗車券>

 乗車券は券売機もしくは発券機で赤のPJR地紋で金額式の乗車券を発売している。小田原駅接続の小田急線連絡とJR線連絡乗車券も自動券売機で発売。箱根ロープウェイ連絡(往復を含む)と回数券は発券機で対応。

また、車内乗車券も発売している。仕様は地図式で青のJPR地紋。

 

<特急券>

 基本的に箱根登山線内のみの小田急ロマンスカーの利用は出来ないが、平成17年10月より空席がある場合に限り、小田原〜箱根湯本間の利用が出来るようになった。切符は「座席券」という名前の大型軟券。小田原発が赤地紋、箱根湯本発が緑地紋で地紋は社紋。この座席券は空席がある列車の発車直前にホームで立ち売りをする。

なお、通常の小田急ロマンスカー用の特急券は箱根湯本と強羅で小田急の特急券用の端末を設置して発売している。

 

<企画券>

「箱根フリーパス」

 小田急・西武・相鉄の各社が発売するものと現地発売のがあり箱根地区のバスがフリー区間に含まれる。平成19年10月から有効期間が2日用と3日用の2種類となった。現地発売の発売額は2日用が3900円、3日用が4400円。発売箇所は箱根登山バスの箱根湯本、宮城野、桃源台、湯河原の各案内所、小田急トラベル各営業所、東海バスの沼津、三島案内所、箱根園ショッピングセンターなど。 

小田急と西武の各社が発売するものは基本的に端末によるものだが、相鉄と自社で発売するものは常備券。

 

 

「トコトコきっぷ」

 箱根登山鉄道の鉄道線・鋼索線が1日乗り降り自由となる乗車券。発売額は1500円。発売箇所は小田原駅を含む駅員配置駅。

 

 

[カード]

「パスネットカード」

 小田原〜箱根湯本間のみパスネットカードが利用できる。ただし、自動改札は小田原と箱根湯本のみの設置のため、その他の中間駅では窓口の処理機での扱いとなる。独自のデザインのカードを発売しているが、券の発行元は小田急になっている。

 

この他、箱根登山鉄道と箱根登山バスで利用できるプリペイドカードの「とざんカード」も発売していたが、平成18年3月いっぱいで鉄道の方は使用停止となった。(バスは引き続き利用できる。)

 

 

「PASMO」

 平成19年3月に導入された首都圏私鉄・バス共通のICカード。Suicaも利用できる。箱根登山鉄道では導入当初より鉄道線の全線で利用可能となっている。自動改札機設置駅以外は簡易改札機での対応。(オートチャージは不可。)また、塔ノ沢駅以外の各駅にはPASMO対応の自動券売機を設置しておりチャージ等が可能だが、乗車券の購入にカードは使用できない。(小田急の機械で発売する小田原駅は購入可能。)

 

 

 公式サイト    http://www.hakone-tozan.co.jp/

 

平成20年1月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください