このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は大阪市で南海の100%子会社。上町線のルーツは明治33年に開業した大阪馬車鉄道で、明治40年には大阪電車鉄道さらに浪速電車軌道に改称した。馬車鉄道が廃止になったのは翌年で、電化工事中の明治42年に南海鉄道に合併された。一方、阪堺線のルーツは明治44年に阪堺電気軌道で、大正4年に南海鉄道に合併された。

その後、南海鉄道は昭和19年に関西急行電鉄と合併して近畿日本鉄道となったが、昭和22年に分離して南海電気鉄道の大阪軌道線となった。その後、経営改善のために昭和55年、平野線が廃止となり、残る阪堺線と上町線が現在の会社に分離された。

 

—各論—

[駅]

 通常は車内での運賃収受で乗車券の発売はない。ただし、天王寺駅前と南霞町では駅での集金を行っている時間帯もある。この他に、定期券、回数券、企画券を発売する乗車券発売所が南霞町、我孫子道(以上、営業時間7:00〜19:00、休日9:00〜18:00)、天王寺駅前(8:00〜19:00、休日9:00〜18:00)、浜寺駅前(10:00〜19:00休日休業)に設置されている。(いずれの乗車券発売所も1時間の昼休みあり。)なお、回数券は南海電鉄の住吉大社駅でも発売している。

 ちなみに、正月三が日のみ天王寺駅前で往復乗車券(記念券タイプ)、住吉で片道乗車券(軟券)を臨時発売している。毎年、新しいものを印刷している模様。

 

[列車]

 電車は全て単行ワンマン運転。阪堺線は恵美須町〜浜寺駅前間の系統が中心で、日中は8分間隔での運行。一方、上町線は天王寺駅前〜住吉公園と天王寺駅前〜我孫子道間が交互に運転しており、日中はそれぞれ12分間隔で運行している。

 

 

[切符]

<回数券>

 回数券は1区用と2区用があり、大人用は2000円、小児用は1000円で発売している。仕様は金額が表記されているもので、地紋は南海グループのCIマーク。有効期限は無し。

 

<乗換券>

乗換指定駅は住吉と我孫子道で乗換券は整理券発行機と同様の機械で発券される。乗換券はインク式印字で乗換え箇所と方面が略称で表記される。

 

<企画券>

「てくてくきっぷ」

 阪堺線全線が1日乗り降り自由になる。発売額は600円。スクラッチ式で乗車券発売所と車内で発売している。

 

「そやさかいぶらり一日フリー乗車券」

 阪堺線の我孫子道〜浜寺駅前間と南海バスの堺市内が1日乗り降り自由になるきっぷ。発売額は510円。仕様はスクラッチ式で地紋あり。

 

 公式サイト  http://www.hankai.co.jp/

 

平成19年1月修正

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください