このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は福智町金田。福岡県が筆頭株主の第三セクター鉄道で、平成元年にJR伊田・糸田・田川の各線を引き継いで開業した。開業当初は複線の伊田線を除いて通票閉塞であったが、平成3年に田川線、平成6年に糸田線が自動化された。このため、豊津・崎山・油須原・勾金の各駅が平成3年に無人化された。

 また、新駅の開業も平成2年に9駅、平成3年、4年に1駅ずつ、平成5年に2駅、平成7年に1駅、平成9年、11年、13年に2駅ずつ平成15年に1駅が開業している。これによって転換前の15駅から倍以上に駅数が増えた。なお、平成13年にはあかじはあかぢに改称している。

 

 一方、やまぎんレトロライン(門司港レトロ観光線)は平成16年に廃止された北九州市が保有する貨物線を整備して日本初の観光目的鉄道として免許を取得して、平成21年4月開業した路線。施設の保有は第三種として北九州市が保有し、同社は第二種で運行のみを担当している。運行日は3月〜11月の土休日とGW、春・夏休み期間中のみ。

 

—各論—

[駅]

 伊田・糸田・田川線の直営有人駅は直方・田川伊田(以上、営業時間10:00〜18:30で昼休み13〜14。休日休業)・行橋(月・水・金・土(祝日を除く)のみの営業で営業時間は10:00〜18:30で昼休み13〜14。)・田川後藤寺(火(祝日の場合翌日)のみの営業で営業時間は10:00〜18:30で昼休み13〜14。)・金田(営業時間9:00〜17:30で土休日は昼休みが12:00〜13:00にあり。また、日曜以外の祝日と年末年始は休業)。委託駅は犀川(営業は月・火・木・金(祝日を除く)の10:00〜15:00)。JRとの接続駅のうち、田川後藤寺は共用しているが、その他の駅は基本的に独立している。

 

 一方、やまぎんレトロラインの有人駅は両端の九州鉄道記念館と関門海峡めかり。中間駅にもスタッフが配置されているが、始発駅で定員に達する列車がほとんどなため、中間駅は降車客しか見当たらないです。このため、切符の発売状況は未調査。

 

 

[列車]

 伊田・糸田・田川線の列車は、ラッシュ時のみ2両でその他は単行ワンマン運転。2両の場合は車掌が乗務する場合もあるが運賃収受のみ行う。

運行本数は伊田線が全区間運行するが下り30本、上り29本でうち快速が1本。直方〜金田間が下り5本、上り7本、直方〜田川後藤寺間が下り6本、上り5本、金田〜田川伊田間が下り6本、上り10本。田川線は全区間が25往復、田川伊田〜油須原間が上り1本、犀川〜行橋間が5往復の運行。田川線の田川伊田発着の列車は列車番号が変わるものの大半の列車が伊田線に直通する。糸田線は直方直通を含めて23往復の運行。

 貨物列車の運行は平成16年に廃止された。ちなみに、貨物列車はJR貨物が第2種で運行していた。

 

 レトロラインの運行は14往復で30分間隔の運転。また、定期運行時間の前後に貸切専用の列車が2往復設定されている。

 

 

 

[切符]

・伊田・糸田・田川線

<乗車券>

 直方・田川伊田・行橋・田川後藤寺には券売機が設置されている。また、金田・犀川には窓口に印発機が設置されている。ただし、印発機にはJR連絡の設定が無いのでJR連絡乗車券は補充乗車券での発売になる。仕様は複写式の平成筑豊鉄道独特のもの。

 

<整理券>

 整理券発行機は駅にのみ設置されていて感熱式だが、降りる駅のボタンを押すと降車駅と運賃が印刷されて出てくるという独特なもの。金田で乗換の場合は目的地までの運賃を払い、受領印が押されて整理券が切符代わりになる。

 

<企画券>

「1日フリーきっぷ」

 全線が1日乗り降り自由になり発売額は1000円。各有人駅のほか、車内でも運転士が発売する。

 

<回数券>

 回数券は一般的な11枚つづりの区間式のほかに区間を限定しない金額式がある。金額式は各大人運賃帯と100円券がある。発売額は100円券は1000円、その他は2000円。金額式回数券は中泉・赤池・糸田・勾金・下伊田の各駅では近くの商店での委託発売がある。また、100円券以外は車内でも取り扱っている。

 

・やまぎんレトロライン(門司港レトロ観光線)

<乗車券>

 両端の駅は食券型自動券売機が設置されていて、片道乗車券とひとり2回きっぷ(要するに、上下を問わず2回利用できるがペアでの使用は出来ない。発売額は500円。)を発売している。切符はシーズンいっぱい(11月の最終運行日まで)有効となっている。どちらも、C型サイズで青の社紋が地紋です。

 

<指定券>

 指定席券は事前発売はローソンチケットで片道乗車券込みのものを発売。ただし、団体枠があるため、全便のを発売しているわけではないようである。

 当日発売は始発駅で発売。小型の軟券で、おそらく印刷屋で印刷したものではなく、トナー印刷のプリンターで印刷したもののような感じで、日付、発車時刻、座席番号を全て印刷してあるものです。

とはいっても、同線ではまともな切符のほうに入るかと思います。地紋は青の社紋です。

 

<企画券>

「トロッコ+絶景バスきっぷ

 レトロラインの往復乗車券と西鉄バス北九州のめかり周遊バスの1回乗車券がセット。仕様はカラー印刷の記念券仕様。発売額は600円。

 

「関門海峡クローバーきっぷ」

 レトロラインとサンデンバスの〜唐戸間と関門汽船が1回ずつ利用できる乗車券。同社の他、関門汽船とサンデンバスの窓口でも発売する。仕様はカラー印刷の記念券仕様で発売額は900円。

 

 

[地紋]

 地紋は社紋が並んでいるもの。

 

 公式サイト  http://www.heichiku.net/p/

 

(レトロラインのサイト) http://www.retro-line.net/

 

平成22年1月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください