このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は福山市。中国バスの前身は尾道〜石畦〜市を結んでいた尾道鉄道で、大正14年に開業し昭和39年に廃止になっている。その後、ニコニコバスと合併して現社名になっている。

 しかし、平成18年に経営破たんして、最終的に12月より両備バスの子会社の中国バス(登記上は別の会社だが、後株が前株に変わるだけ)として再出発することになった。

 

—各論—

[営業拠点]

<営業所>

府中・尾道・福山・甲山・市・上下出張所・東城出張所・三原車庫・三次車庫・平成大学車庫

 

<案内所>

・福山駅前案内所・・・・路線バス、高速バス乗車券自動券売機設置。半硬券乗車券、高速バス軟券乗車券発売。

・尾道駅前案内所・・・半硬券乗車券、高速バス軟券乗車券発売

・広尾停留所・・・自動券売機設置。高速バス乗車券発売。

・呉ケ峠停留所

・新市駅前停留所

・東城案内所

 

 

[運行エリア]
<長距離バス>
新宿ホテルセンチェリーハイアット〜三原駅前「エトワールセト号」
広島駅新幹線口〜横浜駅「メイプルハーバー号」
洛西バスターミナル〜福山駅前「みやこライナー」
大阪上本町〜福山駅前〜府中営業所・尾道営業所「びんごライナー」
新大阪〜三次車庫「みよしワインライナー」
三ノ宮バスターミナル〜府中営業所・尾道営業所「神戸ライナー」

福山駅前〜天満屋バスセンター・岡山空港〜レスパール藤ヶ鳴
平成大学〜福山駅前〜松江しんじ湖温泉「フライングフィッシュ号」
福山駅前〜今治桟橋「しまなみライナー」
福山駅前〜松山市駅「キララエクスプレス」
府中営業所〜高知駅「オーシャンライナー」
広島駅〜福山駅前「ローズライナー」
広島バスセンター〜神辺「リードライナー」
広島バスセンター〜尾道駅前〜土生港前「フラワーライナー」
広島バスセンター〜甲奴駅前「ピースライナー」

福山駅前〜博多駅交通センター「広福ライナー」



<空港連絡バス>

福山駅〜広島空港
尾道営業所〜三原駅〜広島空港

<主な一般路線バス発着地>
・福山駅前

・府中
・上下

・庄原
・目崎車庫
・東城駅前
・新尾道駅

・尾道駅前

・三成

・甲山営業所
・尾関山公園
・三原駅前


[切符]
<普通乗車券>

主な案内所の窓口では、半硬券金額式の乗車券も発売している。発駅は無しで地紋は橙の社紋。福山は60円券から、尾道は50円券から。

 また、福山駅前には自動券売機も設置されている。路線バス用は発駅のある金額式で、地紋は橙の社紋。

<高速バス乗車券>

 尾道ではフラワーライナーの軟券乗車券を発売している。仕様は相互矢印式で、地紋は花の絵柄となっている。また、しまなみライナーの廃止に伴い、因島大橋BS乗り継ぎで今治までの乗継乗車券を発売するようになった。仕様はC型で紫のBUS地紋。設定は大人用のみで発売額は2200円。

福山では自動券売機でも発売しているものの空港連絡バス以外の高速バスの軟券乗車券を設備している。地紋は概ねBUS地紋のようで、いずれも小児用も設備している。なお、往復乗車券については福山〜広島空港線を除いて大人用しか設定されていない。往復乗車券の仕様は高速バスはC型軟券が多いが、空港連絡バスの往復乗車券は横長タイプでB型が横に2枚ぐらいのサイズ。地紋はBUS地紋。

県内路線としまなみライナー以外は予約制。このうち一部の路線以外は三共システム工房のシステムを使って予約・発券を行っている。

 

<乗り継ぎ乗車券>

 福山駅前の案内所では指定停留所(新市駅前、目崎車庫)で乗り継ぎの出来る乗車券を発売している。発駅補充式の金額式で、サイズはB型より横長の半硬券。地紋は橙の社紋。

 

[カード]

「PASPY」

 2008年1月に導入開始した広島電鉄(電車・バス)、広島交通、備北交通、芸備バス、鞆鉄道、広島バス、中国JRバス(広島地区)、呉市交通局、、中国バス、広島高速交通の各社が発行する共通ICカード。このほか、HD西広島、広交観光、第一タクシー、井笠鉄道の各社の路線バス、宮島ロープウェイ、瀬戸内海汽船、宮島松大汽船、JR西日本宮島フェリーでも利用できる。なお、中国バスでは一般路線バス全線と空港連絡バスで利用できる。

 発売額は特に決まっていないが2000円からの1000円単位で、そのうち500円がデポジットとなる。車内での発売は無記名式のみで発売額は2000円となっている。

 PASPYで乗車時はそのたびに最大10%割引となる(端数は切り上げ)PASPY割引があるほか、バスとバスもしくは広電電車に1時間以内に乗り継いだ場合は2回目が20円割引となる。

また、PASPYエリアでJR西日本のICOCAも利用できる。ただし、PASPY割引、乗継割引は適用されない。広電電車の電車乗換制度は適用される。なお、ICOCAのチャージは車内では可能だが、窓口、自動チャージ機、広島銀行・広島県内の一部の信用金庫にあるチャージ対応ATMでのチャージは不可である。

公式サイト  http://www.chugokubus.jp/

 


戻る

 

2009年12月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください