このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は伊賀市で、近鉄が出資する子会社。線路は近鉄が保有する第2種鉄道事業者である。平成19年10月に分社化して運行開始した。

 伊賀鉄道のルーツは大正5年に伊賀上野〜上野町(現、上野市)間を開通させた伊賀軌道。大正8年に初代の伊賀鉄道に改称し、大正11年に伊賀上野〜名張(後の西名張)間の全線が開通した。大正15年にはさらに伊賀電気鉄道に改称した。建設予定路線の一部が並行する事情から昭和4年に大阪電気軌道と合併、昭和6年には参宮急行電鉄に譲渡している。(運行はその前から参宮急行電鉄がやっていたようである。)その後は昭和16年に参宮急行電鉄と大阪電気軌道と合併して関西急行電鉄となり、さらに昭和19年に南海鉄道と合併して近畿日本鉄道となっている。

 戦後は昭和39年に並行区間の伊賀神戸〜西名張間が廃止された。その後、近年の不採算路線の一環で自治体の支援を得るためと運賃体系や賃金体系を本体と切り離すのを目的に近鉄養老線とともに分社化された。

 

 

—各論—

[駅]

 有人駅は茅町・上野市の各駅。伊賀神戸駅は近鉄から独立した改札となったが、駅業務は近鉄に委託している。また、伊賀上野駅の駅業務は近鉄時代と同様にJR西日本に委託している。

 自動券売機は伊賀神戸を含む有人各駅に食券型の券売機を設置。伊賀上野駅は近鉄時代と同様にJRとの共用機。

 

 

[列車]

普通列車はすべて2両のワンマン運転。平日の運行本数は伊賀神戸〜上野市間が42往復、上野市〜伊賀上野間が26往復となっている。

 

 

[切符]

<入場券>

 伊賀神戸と直営有人各駅で硬券入場券を発売している。仕様はB型白無地。なお、自動券売機にも入場券の口座がある。

 

<片道乗車券>

 乗車券は食券型自動券売機での発売のみ。発売区間は社線内のみで近鉄やJRとの連絡は定期券以外は行っていない。仕様は私鉄型の金額式で青地紋。ちなみに手回り品切符も口座に入っている。

 なお、上野市駅では近鉄の特急券端末が設置されていて近鉄の乗車券(乗車券単独は伊賀神戸発のみ)・特急券を発売しているが、連絡運輸は行っていないので、乗車券は伊賀鉄道の乗車券と近鉄の乗車券の2枚をあわせて発売する。

 

<乗車票>

 近鉄時代と同様に無人駅から乗車する場合は駅に設置してある乗車票を取って乗った駅を証明する。これは白無地の感熱印刷のもので乗車駅が印字されている

 

<回数券>

 回数券は11枚つづりの普通回数券で窓口の常備軟券のみ。仕様は関西に多い入鋏印の欄があるタイプのもので赤地紋。

 

 

[地紋]

 地紋は社紋が並んでいるオリジナル地紋。ただし、自動券売機のものは養老鉄道と共通で両社の社紋が並んでいる。(といっても近鉄の社紋にYとIのアルファベットが中に入るだけなのでパッと見はわかりにくいですが。)

 

 公式サイト  http://www.igatetsu.co.jp/

 

 

平成19年12月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください