このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は盛岡市。平成14年12月に東北新幹線の八戸開業に伴い、東北本線の盛岡〜目時間を引き継いで開業した第三セクター鉄道。

 

—各論—

[駅]

 有人駅は盛岡、厨川、滝沢、好摩、いわて沼宮内、一戸、二戸の各駅で、盛岡駅はJRから完全に独立している。委託駅は渋民、岩手川口、御堂、奥中山高原、小繋、小鳥谷、金田一温泉の各駅。無人なのは斗米と青い森鉄道が管理する目時の2駅のみ。好摩ではJRの出改札業務も受託している。

 

[列車]

列車の運行は基本的に2両編成のワンマン運転だが、JRへ直通する全列車などの一部の列車では車掌が乗務する。このうち、花輪線への直通列車はIGR線内もJRの乗務員で運行する。

普通列車の運行本数は、青い森鉄道に直通する盛岡〜八戸間を運行するのが下り11本、上り10本で1往復は車掌が乗務する。運転士は全区間通しで乗務するが、必ずしも車両と乗務員が一致していない。この他の青い森鉄道に直通するのは一戸→鮫が1本、二戸〜八戸間が1往復ある。

また、盛岡〜金田一温泉間が1往復、盛岡〜いわて沼宮内間が9往復、釜石→好摩が1本、盛岡〜滝沢間が2往復運行する。さらに、JR花輪線に直通する列車は下り11本、上り10本運行する。これらの列車のうち、EC2往復とDC1往復がJR東北本線方面に乗り入れる。

快速列車は盛岡〜八戸間で4往復運行する。すべてワンマン運転。

 なお、日中を中心にワンマン列車でも運転扱いをしない案内係として車掌が乗務する場合がある。

 

 

[切符]

 直営駅は自動券売機や発券機が完備されている。券種によらず、自動券売機はA型、発券機は定期券サイズの券のサイズとなる。しかし、委託駅は機械類での発券は無く、硬券などが設備されている。なお、好摩駅ではJRの出札も受託しているが、乗車券は自社の自動券売機での発売で券の仕様は連絡乗車券と同じような仕様となっている。

 

<入場券>

 硬券入場券は各有人駅、委託駅で発売。駅名常備式で、駅名の前にIGRのロゴが入る。B型白無地、小児断線あり。なお、直営駅では自動券売機や発券機でも入場券を発券することも出来る。

 

<片道乗車券>

 直営有人駅では自動券売機もしくは発券機で発売。いずれも青地紋で矢印式の乗車券。

 一方、委託駅で発売する乗車券は硬券となっている。仕様はA型青地紋で一般式。口座は売れ筋が中心となっており、小児専用も設置されている場合がある。なお、他社連絡を含め、口座のない区間へは補充乗車券での対応となる。開業当初は発売禁止になっていたが、現在は解禁されている。

 

<往復乗車券>

 一部の委託駅では、硬券で往復乗車券が設置されている。仕様はD型青地紋で一般式。設置されている口座は盛岡ゆきなどごく一部に限られている。ちなみに、機械発券の場合はいずれも2枚発券される。

 

<連絡片道乗車券>

 連絡乗車券はJR連絡が盛岡接続と好摩接続で設定されているが好摩接続は盛岡〜渋民間のみの発売。青い森鉄道連絡は目時接続で、青い森鉄道経由でJR八戸線までの3社連絡の設定もある。

 直営駅では発券機で全ての連絡駅への乗車券を発売できるほか、自動券売機にも連絡乗車券の設定がある。

一部の委託駅では硬券で連絡片道乗車券を発売している。確認されているのは盛岡接続のJR東北本線(仙北町、矢幅)、目時接続の青い森鉄道線、青い森鉄道経由のJR八戸線の各線への口座で、好摩接続の硬券乗車券は無い模様。仕様は社線内と同様のA型青地紋で一般式。

 

<連絡往復乗車券>

 一部の委託駅では連絡往復乗車券を硬券で発売している。確認されているのは目時接続の青い森鉄道線、青い森鉄道経由のJR八戸線の各線への口座で、盛岡接続は未確認。仕様は社線内と同様にD型青地紋で一般式。

 

<回数券>

 直営駅は自動券売機もしくは発券機で回数券を発売している。一方、委託駅では一般的な仕様の軟券回数券を発売している。地紋は青地紋。なお、現在のところ発着駅補充の券しか確認していない。

 

<車内乗車券>

 日中を中心に運転扱いをしない案内係として車掌が乗務する。開業当初は車内での発券業務は行っていなかったが、その後、行うようになった。仕様は駅名式で青無地のもの。

 

[地紋]

 地紋はロゴマークがデザインされているもので、部分的に星の形に地の色が反転してある。 

 

 

平成16年7月修正

 

公式サイト  http://www.igr.jp/

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください