このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は金沢市。名鉄グループ。北陸鉄道の前身の金沢電気軌道は昭和6年にバス事業を開始。昭和18年には金沢周辺の事業者を統合して北陸鉄道が誕生。その後、昭和20年までに石川県内のすべての鉄道・バス事業者を統合して、経営の一元化を行った。

 戦後は昭和27年に山中温泉への温泉急行バスを開始、昭和48年に空港連絡バスの運行開始、昭和54年に奥能登特急バスの運行開始と県内の路線の充実が行われた。

高速バスへの参入は昭和62年に名古屋線で参入し、路線を拡大している。また、地方路線については子会社への移管を進めていたが、平成13年になって金沢市内の路線も 子会社への移管が行われ、また管理委託化も行われている。

 

—各論—

[営業拠点]

<営業所>

 西部(金沢)・東部(金沢)・南部(鶴来)

 

<案内所>

金沢駅前乗車券販売センター・・・自動券売機設置(特急バス用)、特急バス軟券往復乗車券発売(営業時間7:00〜19:00)

金沢駅東口北鉄グループ案内所・・・自動券売機設置(空港バス用)・ICカード入金機設置(営業時間6:40〜21:00)

金石バスターミナル・・・・営業時間10:00〜18:00(土休日休業)

 

[運行エリア]
<長距離路線>
金沢駅東口〜仙台駅西口「エトアール号」
渋谷マークシティ〜加賀温泉駅
藤沢駅南口ー〜金沢駅東口

万代シティバスセンター〜兼六園下
名鉄バスセンター〜金沢駅東口
高山バスセンター〜金沢駅東口
松本バスターミナル〜金沢駅東口

阪急梅田三番街バスターミナル〜金沢駅東口
 

<空港連絡バス>
金沢駅前〜小松空港
山中温泉〜小松空港
武蔵ヶ辻〜小松空港

<主な一般路線バス>
金沢駅〜湯桶温泉
金沢駅〜白峰〜別当出合


[切符]

<普通乗車券>

輪島・七尾などの一部の案内所では軟券乗車券を発売している。子会社で発売している場合でも北陸鉄道の名義のまま。仕様は発駅なしの金額式で、地紋はボンネットバスの絵柄で、色は金額によって黄色・紫・緑などあり。

 

<特急バス乗車券>

輪島・曽々木など一部の案内所では特急バス乗車券を軟券で発売している。仕様は相互矢印式で、奥能登特急バスは片道、往復共に黄地紋。また、輪島では特急バスの座席券の設備もある。こちらの地紋は緑の社紋。また、和倉温泉と金沢駅前案内所では金沢は常備でもう一方と金額を補充する軟券往復乗車券を発売している。仕様は赤地紋で地紋は社紋。和倉温泉では同様の補充式片道券を発売している。こちらは緑地紋。


<回数券>

「普通回数券」

 11枚綴りで10枚分の回数券と200円区間用の1000円券(200円×5枚、100円×1枚)についてはICカード導入後も継続して発売。23枚綴りで20枚分の値段の券と35枚綴りで30枚分の値段の券は、能登・加賀地区のICカード未導入地域のみ使用可能となった。これに伴い、券面も変更された。

 

「電車・バス乗り継ぎ回数券」

 金沢地帯制区間の路線バスと石川線・浅野川線とを乗り継ぐ10枚つづりの回数券。発売額は10枚分の合算運賃の25%引き。市内バス—鉄道—郊外バスの連絡回数券もある。

 

<企画券>
「金沢市内観光フリー乗車券」
 金沢市内地帯制区間と城下町かなざわ周遊号が1日乗り降り自由になる。発売額は900円。仕様はスクラッチ式。

 

「羽田京急きっぷ」

金沢市内から小松空港までの空港特急バスと京急電車の羽田空港〜品川(泉岳寺)or横浜間の往復乗車券のセット。発売額は2600円で、北鉄での発売のみである。仕様は横長の綴り式の常備軟券(表紙はカラー印刷)である。乗車券部分の地紋は赤の北鉄社紋。もちろん、非磁気券である。

[カード]

「ICa」

 平成16年12月に導入されたICカード。北陸鉄道(特急バス・高速バスをのぞく)、ほくてつバス、北鉄金沢中央バス、加賀白山バスの各路線と金沢ふらっとバスで利用可能。発売額は2000円でそのうち500円はデポジット、残りの額の1割増の1650円が利用可能額である。積み増し時も入金額の1割増が利用可能額となる。

 なお、ICカード利用時に限り乗継割引があり、30分以内に乗り継ぐと30円引きとなる。乗り継ぐバス停が別の場所の場合や、往復方向の場合でも30分以内であれば割引となる。

 ちなみに、鉄道線は現在のところ定期券のみの導入となっている。

 

 公式サイト  http://www.hokutetsu.co.jp/


[分離子会社]

「能登中央バス」
 本社は門前町。平成元年の設立で、能登半島の北部をエリアとしており、のと鉄道輪島線の廃止代替バスも運行している。

<営業所>

 門前・曽々木・輪島

<案内所>

門前バスターミナル・・・営業時間9:00〜17:00

輪島旅行センター・・券売機設置・軟券乗車券・特急バス乗車券発売(営業時間7:55〜17:50)

レストランわじま(輪島漆器会館)・・特急バス乗車券発売

<特急バス>

・輪島駅〜和倉温泉駅前〜和倉温泉「輪島和倉特急バス」

・兼六園下〜金沢駅〜輪島漆器会館〜曽々木口「輪島特急バス」
<主な一般路線バス>
・穴水駅〜門前
・穴水駅〜輪島駅(七尾線廃止代替バス)
・輪島駅〜門前
・門前〜皆月
・穴水駅〜東岩車

<切符>

輪島での能登中央バスの名義の乗車券は輪島駅〜和倉温泉駅間の特急バスの軟券乗車券のみとなっている。仕様は相互矢印式で地紋は緑の社紋。片道乗車券と往復乗車券の設備がある。同様の券は和倉温泉の案内所でも発売。


「奥能登観光開発」

 本社は珠洲市。能登半島の東部をエリアとしており、JRバスやのと鉄道の廃止代替路線も運行している。

<営業所>

曽々木・・・特急バス乗車券発売(営業時間5:30〜18:00)

<特急バス>

・金沢駅〜のと海洋センター「宇出津真脇特急バス」

・兼六園下〜恋路〜飯田車庫「宇出津真脇特急バス」

・兼六園下〜珠洲鉢ヶ崎「珠洲特急バス」

・兼六園下〜大谷「大谷特急バス」

・兼六園下〜若山火宮〜飯田車庫「珠洲若山特急バス」
<主な一般路線バス>
・曽々木口〜飯田港
・曽々木口〜木ノ浦
・輪島駅〜曽々木口〜宇出津駅


「能登西部バス」
 本社は富来町。平成4年の設立。

<営業所>

 富来・羽咋

<案内所>

羽咋駅前案内所・・・・営業時間9:00〜17:45(土曜12:15、休日休業)

高浜案内所・・・・営業時間8:30〜17:15(土曜11:45、休日休業)

富来営業所窓口・・・営業時間8:00〜16:00(土曜8:45〜12:00、休日休業)

<特急バス>

・金沢駅〜能登高浜〜富来〜門前「門前特急・急行バス」
<主な一般路線バス>
・富来〜門前
・羽咋駅〜柴垣〜富来
・三明〜富来


「七尾バス」
 本社は七尾市。平成3年の設立。

<営業所>

 七尾

<案内所>

七尾駅前旅行センター・・・軟券乗車券発売・特急バス乗車券(営業時間8:00〜18:00<土曜14:00、休日休業>)

和倉温泉バスセンター・・・軟券乗車券発売・特急バス乗車券(営業時間7:15〜18:00)

<特急バス>

・兼六園下〜上棚インター〜和倉温泉「中能登特急バス」

・兼六園下〜飯山〜和倉温泉「七尾特急バス」
<主な一般路線バス>
・七尾駅〜和倉温泉
・七尾駅〜のとじま臨海公園


「加賀白山バス」
 本社は鶴来町。平成6年の設立。鶴来地区のほか、平成13年からは金沢から野々市方面の路線も移管されている。
<営業所>

鶴来・野々市

<主な一般路線バス>
・鶴来駅〜白山下
・鶴来駅〜中宮温泉
・小松駅〜辰口温泉



「加賀温泉バス」
 本社は加賀市。平成5年の設立。

<営業所>

加賀

<案内所>

加賀温泉駅前バスターミナル・・・営業時間8:40〜17:15

山中温泉バスターミナル・・・営業時間8:40〜16:40(土休日11:40)

山代センター・・・営業時間8:40〜12:00

<特急バス>

・金沢駅〜山中温泉「温泉特急バス」
<主な一般路線バス>
・粟津温泉〜山代東口〜加賀温泉駅
・加賀温泉駅〜山中温泉
・大聖寺駅〜山代東口
・加賀温泉駅〜片山津温泉〜百万石時代村
・大聖寺駅〜山中温泉
・山代東口〜動橋駅〜片山津温泉


「北鉄金沢中央バス」

 本社は金沢市。平成9年の設立。当初は貸切部門のみの移管だったが、平成13年から乗合部門の移管も行われ、金沢から宇野気・ 内灘・金石方面の路線を担当している。また、平成16年から新設の高速バスの運行も担当するようになった。

<長距離路線バス>

・兼六園下〜富山駅前

・阪急梅田〜金沢駅前


「ほくてつバス」
 本社は金沢市。平成13年の設立。柳橋営業所管内の金沢から津幡方面の路線などを担当している。

<営業所>

北部(柳橋)
<案内所>

兼六園下サービスセンター・・・営業時間9:30〜18:00(土休日17:30)

武蔵サービスセンター・・・営業時間9:30〜19:00(土休日17:30)

片町サービスセンター・・・営業時間9:30〜19:30<空港連絡バス乗車券発売>

(平成20年2月修正)

戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください