| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
—概況—
本社は高知市で会社規模はC。高知周辺の路線をのぞいて子会社への移管が進んでいる。
—各論—
[営業拠点]
<営業所>
高知(一宮)・高岡(土佐市)・長浜出張所・宇佐出張所(須崎市)・須崎出張所
<案内所>
高知駅前案内所・・・高速バス乗車券発売(営業時間7:30〜18:30)
本町営業所・・・営業時間8:00〜18:00(休日17:00)
桂浜出張所・・・軟券乗車券発売(営業時間9:00〜17:00)
[運行エリア]
<長距離バス>
新宿ホテルセンチェリーハイアット〜一宮高知営業所「ブルーメッツ号」
阪急梅田〜桟橋高知営業所「よさこい号」
天満屋バスセンター〜高知駅「龍馬エクスプレス」
高松駅〜高知駅「黒潮エクスプレス」
西鉄天神バスセンター〜桟橋高知営業所「はりまや号」
三ノ宮駅〜高知駅「ハーバーライナー」
広島バスセンター〜高知駅「土佐エクスプレス」
高知駅〜松山市駅〜松山空港「ホエールエクスプレス」
高知駅〜徳島駅「高知徳島エクスプレス」
高知駅〜京都駅八条口
桟橋高知営業所〜室戸岬〜大阪梅田(季節運行)
一宮高知営業所〜名鉄バスセンター「ドラゴンライナー」
<主な路線バス路線>
県庁前〜大杉駅構内〜田井
高知営業所〜須崎出張所〜杉の川〜梼原
<主な一般路線バス発着地>
・高知堺町
・高知駅
・長浜出張所
・桂浜
・春野役場前
・高知港
・宇佐
・高岡営業所
[カード]
「ですか」
土佐電気鉄道、土佐電ドリームサービス、高知県交通、県交北部交通の4社の共通ICカード。高知県交通グループでは、高知県交通の一般路線バスの全線と県交北部交通の全線のほか、高知県交通の車両の使用する高知高稜交通の路線(須崎〜杉の川・梼原)で利用できる。発行は「(株)ですか」が行う。発売額は2000円でこのうち500円がデポジットである。
ですかはポイント制度があり、利用額の5%(ノーマイカーデーは10%)が付与される。ポイント還元は1000ポイント単位で窓口で行う。また、記名式カードはインターネットサイト上でも手続きが可能である。
このほか、割引制度として高知市内の均一区間のバスは1日あたり最大500円(小児250円)で上限となるオート1dayサービスがある。
なお、高速バスでは利用できないが、窓口での高速バス乗車券の購入には利用できる。
[切符]
<乗車券>
桂浜出張所の窓口では金額補充の軟券乗車券を発売している。中型サイズで白無地。
<回数券>
普通回数券は11枚綴りのものを10円区間から発売している。高知県交通のほか、土佐電鉄の電車・バスや東部交通・西南交通・高陵交通で利用できる。このほか、「公共乗り物デー回数券」は毎月10・20・30日(休日の場合は翌平日)のみ利用できる1000円のセット回数券。(利用可能額は1500円)「昼間回数券」は県交通・土佐電鉄のバスの高知市内均一区間を10時〜15時の間利用できる回数券。発売額は190円×15枚で2050円。
<お買物乗車券>
バスの車内で配布する「引換券」と引換えに帯屋町筋商店街(加盟店)で3,000円以上の買い物で、土佐電気鉄道・高知県交通の電車・バスの市内均一区間の乗車券をもらうことが出来る。
公式サイト
http://www.kenkoutsu.net/
—分離子会社—
「県交北部交通」
本社は高知市で、県交通の本社と同居している。長岡郡方面のローカル線の運行を担当している。
<主な路線>
・一宮車庫〜柳の瀬〜柳野・若宮・長沢
・堺町〜川口〜畑川・程の窪・菖蒲
・県庁前〜菖蒲〜高川
・一宮車庫〜円行寺
・鏡岩〜堺町〜医大病院
・一宮車庫〜仁野
「高知西南交通」
本社は中村市。もと幡多観光自動車。幡多地域南部の路線バスを運行している。なお、かつてはレシートみたいな乗車券を発売していたが、現在は無くなったようである。
[営業所]
中村・宿毛出張所・清水出張所
[案内所]
・中村駅前(営業時間9:00〜18:30<土休日17:00>)
・宿毛観光インフォメーションセンター
・清水バスセンター
・足摺岬バスセンター
[運行エリア]
<長距離路線>
・京都駅八条口〜宿毛駅「しまんとブルーライナー」
<主な一般路線バス>
・足摺岬〜中村駅〜宿毛駅〜ふれあい大月〜清水バスセンター
・入野駅〜馬荷〜大井川〜入野駅
・入野駅〜森の下
・一条通〜入野駅〜伴太郎・米原
・入野駅〜灘東
・入野駅〜田野浦〜一条通〜東山小
・中村駅〜竹屋敷
・中村駅〜大用〜三ツ又
・中村駅〜森沢
・中村駅〜北川口
・中村駅〜奥鴨川・有岡
・中村駅〜口屋内
・一条通〜平野
・市民病院〜エビス前
・中村駅〜入野駅
・ふれあい大月〜柏島・西柏
・ふれあい大月〜大月病院〜春遠新田・小才角
・宿毛駅〜片島岸壁
・清水バスセンター〜足摺センター
・大月病院〜一切・竜ヶ迫白崎
・宿毛駅〜下川口漁協前
[切符]
<高速バス乗車券>
高速バス乗車券は三共システム工房のシステムを使って予約・発券をしている。ただし、端末は中村駅前案内所だけのようで、その他の窓口やエリア内のスリーエフでも乗車券を発売するがインターネットで予約した分の発券は出来ないようである。
<乗り継ぎ券>
指定停留所で乗り継ぐ場合に、次に乗車するバスの運賃が100円割引になる。指定停留所は中村駅・入野駅・宿毛駅・ふれあいパーク大月(道の駅)・清水バスセンター・足摺岬など。
公式サイト
http://www.kochi-seinan.co.jp/
「高知東部交通」
本社は安芸市。安芸地域の路線バスを運行している。なお、高知駅〜甲浦間の急行バスは高知東部交通の車両が高知駅まで直通しているが、高知駅〜安芸営業所間は土佐電気鉄道の乗務員が運転する。
<営業所>
安芸・室戸
<案内所>
・安芸営業所・・・軟券補充式乗車券発売
・室戸岬バス停(委託販売所)・・・軟券補充式乗車券発売
<主な路線>
・高知駅バスターミナル〜安芸営業所〜室戸岬ホテル〜甲浦岸壁
・安芸営業所〜馬路〜魚梁瀬
<普通乗車券>
安芸営業所の窓口と室戸岬の委託販売所では大型軟券の発駅と金額を補充する乗車券を発売している。黄色無地の複写式になっている。
<企画券>
JRで発売している周遊きっぷの「徳島・室戸・高知ゾーン」ならびに「徳島・室戸・高知きっぷ」 に安芸〜甲浦間のバスがフリー区間に含まれている。
「高知高稜交通」
本社は須崎市で県交通須崎出張所内にある。もと梼原観光自動車で、高岡郡北部のローカル線を運行している。
<営業所>
須崎・梼原
<主な路線>
・高知営業所〜須崎出張所〜杉の川〜梼原
・宇佐〜須崎本社営業所〜矢井賀
・梼原〜松原
・梼原〜丸太(広野)〜坪の田
・梼原〜越知面〜永野
・梼原〜日吉駅前
公式サイト
http://www.k5.dion.ne.jp/~daigae/Kouryou/Kouryou.html
「嶺北観光自動車」
本社は土佐町。田井出張所の路線が移管されて土佐郡のローカル線を運行している。
<主な路線>
・田井〜大川局前〜黒丸・日ノ浦
・日ノ浦〜桑瀬
・日ノ浦〜長沢
・長沢〜寺川
・田井〜樫山
・田井〜西石原上〜峰石原
・田井〜冬の瀬
・田井〜伊勢川
公式サイト
http://www.k5.dion.ne.jp/~daigae/Reihoku/Reihoku.html
「高南観光自動車」
本社は窪川町。高岡郡南部の路線バスを運行している。営業所が土佐くろしお鉄道の窪川駅と同居していて駅業務を受託している。
<主な路線>
・窪川〜松葉川温泉
・窪川〜興津
・窪川〜床鍋
・窪川〜折合
・窪川〜影野
・窪川〜志和
・窪川〜荷稲〜佐賀
・窪川〜北の川
・久礼〜大野
・久礼〜荻中〜新改・船戸
・窪川〜飯ノ川
・窪川〜大野見
<回数券>
回数券は同社専用のもので、金額補充式。
「北幡観光自動車」
本社は大正町。幡多郡北部の廃止代替バスを運行している。
<主な路線>
・大正駅〜下道・下津井
・大正駅〜森ヶ内
・十川橋〜奥大道
・大正駅〜十川橋
・十川駅〜下広瀬
・大正役場前〜北の川
公式サイト
http://www.k5.dion.ne.jp/~daigae/Hokuban/Hokuban.html
平成18年8月修正
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |