このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 弘南鉄道の本社は平賀町の平賀駅にあり、地元資本の会社である。創業は大正15年で、昭和2年に弘前〜津軽尾上間を開業した。昭和25年には津軽尾上〜黒石間が開業して、弘南線は全線開業した。

 一方、大鰐線は昭和27年に弘前電気鉄道として中央弘前〜大鰐間が開通。当初から経営難が続き、昭和45年には弘南鉄道に吸収合併されている。

また、昭和59年には国鉄黒石線を引き受けて黒石線を開業したが、平成10年に廃止となった。

近年の新駅の開業は、弘南線は昭和52年に運動公園前、昭和56年に柏農高校前、平成11年に尾上高校前の各駅で、大鰐線は昭和62年に義塾高校前が開業している。駅名の改称は昭和61年に弘前・黒石・大鰐・石川・千年の各駅が一斉に改称したほか、昭和63年には南弘前が東工業校前に改称している。東工業高前は平成17年に弘前東高前に再度改称されている。平成17年に弘高下、平成18年には館田、城南が無人化されている。また、平成20年9月に城南駅を聖愛中高前駅に、西弘前駅を弘前学院大前駅に改称。平成21年に弘前学院大前は無人化されている。

 

 

—各論—

[駅]

 弘南線は弘前・平賀・黒石が直営駅で、終日営業。弘前駅は以前はJRと共同使用駅であったが現在は独立している。各駅ともに券売機が設置されているが、窓口にも乗車券がある。一方、委託駅は弘前東高前(営業時間6:50〜9:40、14:30〜19:40)・津軽尾上(営業時間6:50〜10:00、15:00〜19:50)で各駅とも土休日は休業。

大鰐線の直営駅は大鰐と津軽大沢で終日営業。ただし、大鰐駅はJR側の出口にも独立した改札口を持つがこちらの出札は時間営業で休日休業。千年(平日の朝夕)、中央弘前(終日営業)は委託駅となっている。中央弘前・大鰐(JR側改札)には自動券売機設置。

 

[列車]

列車の運行は弘南線、大鰐線ともに基本的に2両編成ワンマン運転。(大鰐線は平成3年、弘南線は平成5年に開始。)

運行本数は、日中の本数が削減されて、弘南線・大鰐線ともに27往復の運行となっている。この他に土休日と学休日には運休の列車が弘南線は快速が全区間1往復と平賀→弘前1本、普通が弘前→平賀1本の計4本、大鰐線は快速が朝1往復運行する。

 

[切符]

<入場券>

 城南以外の駅員配置駅に硬券の入場券が設備されている。駅名補充でB型白無地、赤線入り。小児断線あり。

 

<片道乗車券>

 硬券の乗車券は弘南線のみ発売。自動券売機がある駅を含む各有人駅に設置されているものの古い在庫が有るのみで、近年は印刷はしていない。仕様はB型の一般式で青地紋。硬券が売り切れた区間は半硬券での発売となる。発駅は日付一体印での補充となり、B型の金額式で青地紋。

大鰐線は硬券乗車券は無く、弘南線と同様の半硬券のみの発売となる。

券売機の乗車券は矢印式で赤地紋。

 

<往復乗車券>

 黒石・津軽尾上には硬券の往復乗車券が残存しているが、売り切れ御免の状態。仕様はA型の一般式で青地紋。半硬券や券売機では設定はない。

 

<連絡乗車券>

 弘南線はJRへの連絡乗車券を発売している。一部の駅では硬券で設備されている。仕様はA型の一般式で赤地紋。平賀では青森ゆきのみ設備されている。また、平賀では準常備式の乗車券もある。こちらもA型一般式。黒石は常備、準常備とも無し。

 

<回数券>

「普通回数券」

 11枚つづりで10枚分の値段の回数券。

 

「特割ショッピング回数券」

 平日の10時〜15時と日曜、祝日の終日に利用できる回数券。11枚つづりで普通回数券の25%引き。

 

[地紋]

 現在の窓口販売の乗車券はBJR地紋であるが、硬券の一部の口座はTTDてつどう地紋のものが残存されている。一方、券売機はPJR地紋となっている。

 

[公式サイト]

   http://konantetsudo.jp/

 

平成18年6月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください