このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

京都市は、明治45年に路面電車の開通によって、市営交通事業を開始し、大正7年には明治28年開業の京都電気鉄道を買収して市内交通を一元化している。。バス事業は昭和3年に開始し、京都市郊外を中心に路線を拡げていった。さらに、昭和7年にはトロリーバスの運行も開始している。昭和22年には電気局から交通局に改称された。昭和27年に地方公営企業法の施行により公営企業として発足している。

その後、トロリーバスは昭和44年に廃止となり、市内電車も昭和45年から53年にかけて全て廃止され、市バスで代替運行を行っている。

近年では、平成9年に東西線の開通による路線再編で山科区内の路線を京阪バスに移管し、醍醐営業所が廃止になっている。また、平成12年には横大路営業所の路線の一部を阪急バス(その後、京阪バスにも)に運行の委託を実施している。事業者規模はA。

 

 

—各論—

[営業拠点]
<営業所>

西賀茂・烏丸・錦林・梅津・五条・九条・洛西・横大路

 

<案内所>

京都駅前バス総合案内所・・・営業時間7:30〜20:00

京都駅地下街案内所・・・営業時間8:30〜19:00

北大路バスターミナル案内所・・・営業時間8:30〜19:00

烏丸御池駅構内案内所・・・営業時間8:30〜19:00

交通局庁舎前案内所・・・営業時間8:30〜19:00

 

 

[運行エリア] 
<主な一般路線バス発着地>
・三条京阪前
・京都駅前
・四条烏丸
・四条大宮
・上賀茂神社前
・立命館大学前
・北大路バスターミナル
・竹田駅
・京都駅八条口
・高雄
・松尾橋
・京都外大前
・大覚寺
・山越中町
・洛西バスターミナル
・桂駅
・桂坂中央
・岩倉操車場前

 

[切符]

<普通乗車券>

案内所では軟券の金額式の市バス乗車券を発売している。

 

 

<回数券>

「バス共通回数券」

市バスのほかに、京都バス・京阪バス・京都交通バス・阪急バス・JRバス・京阪シティバスで共通に利用できる回数券。70円券から260円券までの11枚つづりで10枚分の値段のものと、1000円・3000円・5000円で発売するセット回数券がある。

 

「昼間割引共通回数券」

市内均一区間に限り、休日を除く10時から16時の間に降車する場合に利用できる回数券。バス共通回数券と同様に共通に利用できる。発売額は1000円と2000円の2種類。



<企画券>
「バス・地下鉄連絡普通券」
 地下鉄とバスの乗継割引乗車券。案内所や委託発売所で事前に購入する。

「市バス専用1日乗車券カード」
 平成7年に発売開始。市バスの均一区間のみ利用できる。発売額は500円。市バス車内でも購入が可能。

「京都観光1日乗車券カード」
 市バス・地下鉄全線と京都バスの大半の路線で利用できる。平成12年に磁気化された。発売額は1200円。二日用( 2000円)もある。


[カード]
「トラフィカ京カード」
 平成5年に導入した市バス・地下鉄のみ利用できるカード。現在発売しているのは3000円のもののみで3300円 ぶん利用できる。

「市バス専用カード」
 市バスのみ利用できる。発売額は2000円のもののみで2250円ぶん利用できる。

「スルッとKANSAI都カード」
  スルッとKANSAI加盟社局で共通に利用できるカード。京都市交通局は平成12年の加盟で、バス・地下鉄の全線で利用できる。発売額は1000円・2000円・3000円・5000円の4種類。



(平成17年1月修正)

戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください