このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は佐世保市。現在は長崎県が筆頭株主の第三セクター鉄道だが、西肥自動車やラッキー自動車が約1割出資するなど数少ない民間主導型であった。JR松浦線を引き継いで昭和63年に開業した。

 転換後は次々と新駅の開業を行い、昭和63年に1駅(改称は6駅)、平成元年は7駅(改称は2駅)、平成2年は9駅、平成3年は4駅、平成5年は2駅、平成6年は1駅(改称は2駅)、平成8年、9年、11年にそれぞれ1駅開業している。これによって、駅の数は転換前の30から倍近くまで増加している。

 平成4年にはJRとの相互乗り入れが開始され、佐世保駅の高架化工事のために一時中断し、工事完成後復活したのだが、平成18年のダイヤ改正で再び休止された。

 

—各論—

[駅]

 松浦鉄道の有人駅は佐世保・佐世保中央・佐々・たびら平戸口・松浦・伊万里・有田の各駅。有田は共同使用駅だが窓口は独自に設置している。有人駅には自動券売機が設置されている。営業時間は各駅ともに9:00〜18:00で定休日無し。

 なお、定期券・回数券は西肥自動車の江迎営業所・大野営業所でも購入可能。営業時間は9:30〜17:30(休日休業)

 

[列車]

 列車の運行はラッシュ時に2〜3両になるほかは単行ワンマン運転。2〜3両編成の列車には車掌が乗務する場合があるが、運賃収受のみ行う。

 運行系統は伊万里で完全に分断されており、有田〜伊万里間は26往復運行する。一方、伊万里〜佐世保間を直通するのは下り17本、上り14本、伊万里〜松浦間は2往復、伊万里〜たびら平戸口間は1往復、佐々→伊万里が3本、松浦〜佐世保間が1往復、たびら平戸口〜佐世保間が下り5本、上り4本、佐々〜佐世保間が下り15本、上り19本。

 

 

 

[切符]

 

<入場券>

 たびら平戸口、佐世保に硬券入場券の設置がある。A型赤の地紋は社紋。小児断線あり。

 

 

<乗車券>

 乗車券は自動券売機で発売するもののみ。仕様は金額式で橙地紋、地紋は社紋。JR連絡乗車券は自動券売機では佐世保中央で佐世保接続のみ設定されている。有田接続は窓口発売だけと思われる。

 

 

<整理券>

 整理券は車内で発券される。インク式で整理券番号のみ表記。駅数が多いので結構大きな数字になる。また、有田駅で現金精算の場合には精算済証明書が渡される。証明書は色紙の軟券。

 

 

<企画券>

「MR1日フリーきっぷ」

 土休日、GW、春・夏・冬休み期間中発売する全線フリー切符。発売額は1700円。佐世保駅では自動券売機の口座に入っているが窓口でも購入可。仕様は大型軟券で青地紋。地紋はMRの文字。

 

「平日1日フリーきっぷ」

 月〜金で利用できる全線フリー切符。発売額は2000円。佐世保駅では自動券売機の口座に入っているが窓口でも購入可。仕様は大型軟券で赤地紋。地紋はMRの文字。

 

「往復割引切符」

 伊万里・佐世保からたびら平戸口までの往復割引乗車券。伊万里からは1800円、佐世保からは1700円。佐世保・たびら平戸口・伊万里の各駅ともに自動券売機の口座に入っているが、窓口でも購入可能。仕様は補往スタイルの常備軟券で、青の無地色紙。

 

 

 

<回数券>

「金額回数券」

 大人用の各運賃帯の金額券を11枚綴りで10枚分の値段で発売するもの。車内でも発売する。金額によって地紋の色が変わり、地紋は社紋と社名が並ぶもの。有効期限は無し。

 

 なお、通常の区間式の回数券も11枚綴りで10枚分の値段で発売している。切り離し無効のタイプで3ヶ月間有効。仕様は橙地紋で地紋は社紋。

 

 

 公式サイト  http://www.matutetu.com/

 

 

平成20年1月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください