このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は仙台市。会社規模A。宮城交通は昭和45年に宮城バス・宮城中央バス・仙南交通が合併して誕生した。

このうち、宮城バスは最盛期には築館〜瀬峰〜登米間の鉄道を運行していた仙北鉄道と通町(仙台)〜西古川を結ぶ鉄道を運営していた(昭和35年廃止)仙台鉄道などの流れを汲む(旧)宮城バスが昭和39年に合併して出来た会社。なお、鉄道線は昭和43年に瀬峰〜登米間が廃止になりすべて廃止となった。また、宮城中央バスは昭和39年に栗原電鉄と陸前乗合自動車が合併して宮城中央交通となり、さらに昭和43年にバス部門が独立して成立した。仙南交通は昭和34年に仙南交通自動車と長町〜秋保温泉間の鉄道も運行している秋保電気鉄道が合併して出来た会社で鉄道線は昭和36年に廃止した。

宮城交通が誕生した後も経営の悪化や労使問題があり、昭和50年に名鉄が経営参加している。さらに、平成12年には宮城交通からバス事業を分離して子会社の新宮城交通に移管し、同時に宮城交通は ミヤコーに改称、新宮城交通を宮城交通に改称している(つまり見た目には何も変わっていない。)。高速バスには平成元年にポーラスター号で参入し、路線を広げている。また、近年では仙台市交通局の路線バス事業の移管も競合する一部の路線で実施されている。

 なお、ローカル線に関しては全て分離子会社に移管しており、本体で運行するのは仙台市や塩竈市などの周辺エリアにとどまるようになった。また、平成19年4月にはミヤコーが宮城交通を再吸収して宮城交通に改称した。

 

—各論—

[営業拠点]

<営業所>

塩釜、仙台(山田自由が丘)、仙台南、名取、仙台北、富谷、泉(元仙台市交通局)、山形、村田駐在所、野村車庫

 

<案内所>

高速バス総合案内所(広瀬通)・・自動券売機設置(営業時間6:50〜20:00)

仙台駅前バスプール案内所・・半硬券乗車券発売、バスカード発売(営業時間8:00〜18:00<土休日16:00>)

                     山形、気仙沼、石巻、村田、蔵王町、加美、栗駒、登米、大衡の各線の乗車券(往復券、回数券のみが大半と思われる。)を発売。

長町定期券発売所・・バスカード発売(営業時間9:00〜19:00<土曜18:00>、休日休業)

 

 

 

[運行エリア]
<長距離路線>
青森駅〜仙台駅前「ブルーシティ号」

八戸ラピアバスセンター〜仙台駅前「うみねこ号」
秋田長崎屋バスターミナル〜仙台駅前「仙秋号」
弘前バスターミナル〜仙台駅前「キャッスル号」
盛岡バスセンター〜仙台駅前「アーバン号」
サンリアショッピングセンター(大船渡)〜県庁市役所前(仙台)

釜石駅前〜仙台駅前
須賀川〜郡山駅前〜仙台駅前
福島県庁前〜仙台駅前
金沢駅前〜仙台駅前「エトアール号」
東京ディズニーランド〜仙台駅前「ポーラスター号」

新宿高速バスターミナル〜石巻駅前「広瀬ライナー」
名鉄バスセンター〜仙台駅前「青葉号」
あべの橋〜仙台駅前「フォレスト号」
山交ビルバスターミナル〜県庁市役所前(仙台)

蔵王温泉バスターミナル〜仙台駅東口
本荘営業所〜酒田庄交バスターミナル〜仙台駅前「SSライナー」

高松葉山温泉(上ノ山)〜県庁市役所前(仙台)
松本バスターミナル〜仙台駅東口「信州ライナー」

 

<空港連絡バス>

館腰駅〜仙台空港


<主な一般路線バス>
 仙台駅前〜秋保温泉湯元〜秋保大滝
 
 


[切符]

<普通乗車券>
 仙台駅前で半硬券乗車券を発売している。仕様は発駅補充の金額式で地紋は緑の社紋。仙台駅前では秋保温泉対応の金額のものを発売している。また、、一部の案内所や営業所では補充式の半硬券乗車券が設置されている場合がある。なお、秋保温泉の案内所は廃止となったようである。

 高速バスの自動券売機券はC型サイズで区間表記してあるもので、赤地紋の地紋は社紋。盛岡、郡山、福島の各線の乗車券(往復券、回数券を含む)を発売。

 予約制の高速バスの乗車券は共同運行会社が管理する席でインターネット予約やコンビニ発券に対応している路線があるが、宮城交通が管理する席については電話予約、窓口発券のみである。ただ、座席管理システム自体は発車オーライネットを管理する(株)工房が管理している模様である。

 

<往復乗車券>

県内の特急バスでは、栗駒線・石巻線・蔵王線・佐沼線に往復乗車券が設定されている。いずれも縦長の中型軟券で地紋は社紋。

<企画券>
「1日乗車券」・「3日乗車券」
 宮城交通の仙台周辺が乗り降り自由になる乗車券。それぞれ市内区域用(仙台駅から250円区間)と 近郊区域用(仙台駅から350円区間)がある。発売額は1日乗車券の市内が620円、近郊が950円。 3日乗車券の市内が1720円、近郊が2650円。

<回数券>

回数券は仙台、多賀城、塩釜、名取の各市内をのぞく営業所、案内所、委託販売所で発売する。セット回数券は1000円(利用可能額1100円)と2000円(利用可能額は2240円、車内販売はしない。)この他に、区間指定回数券、金額指定回数券(100円券から)も存在しておりいずれも12枚で10枚分の値段となる。これらは窓口販売のみとなる。


[カード]
「メルシーカード」

平成6年に導入した仙台市交通局のバスとの共通カード。発売額は(括弧内は利用可能金額)1000(1100)・3000(3360)・5000(5850)の3種類。 また、仙台市交通局で発売している「バスカード」、「スキップカード」、「スキップジョイカード」も利用できる。利用できるエリアは仙台・塩釜・富谷・岩沼の各営業所管内と仙台・石巻特急バス。

 

「スキップカード」

市営バス、市営地下鉄との共通カード。地下鉄との乗り継ぎ割引が適用されるがプレミアは無い。発売額は1,000・3000・5000円の3種類。

「スキップジョイカード」

市営バス、市営地下鉄との共通カード。地下鉄との乗り継ぎ割引が適用されない。発売額は(括弧内は利用可能金額)3000(3300)・5000(5500)の2種類。

 

公式サイト  http://www.miyakou.co.jp/

 


<分離子会社>
「ミヤコーバス」

 本社は仙台市。平成19年1月に宮交気仙沼バスを母体として全ての分離子会社を合併して誕生した新子会社。

 

(旧宮交栗原バス)

平成4年に宮城交通の分離子会社の1号として設立された.栗原市を中心とするエリアの路線を運行する。また、くりはら田園鉄道の廃止代替バスも担当している。

 

<営業所>

 栗駒、築館

<案内所>

 栗駒営業所・・・特急バス往復乗車券のみ発売

 築館営業所・・・半硬券補充式乗車券、特急バス往復乗車券発売

<長距離路線バス>

・仙台駅前〜築館町〜栗駒駅前

<主な一般路線>
・一ノ関駅〜栗駒駅
・くりこま高原駅〜栗駒駅〜いわかがみ平

・石越駅前〜くりこま高原駅〜築館町
・瀬峰駅〜築館町

 


(旧宮交登米バス)

平成7年の設立。佐沼、登米を中心とするエリアのローカル線を運行する。

<営業所>

 佐沼

<案内所> 

・登米案内所

・志津川案内所

<長距離路線バス>

・仙台駅前〜登米市役所前・・・往復券あり

<主な一般路線バス>
・瀬峰駅〜佐沼営業所〜登米


(旧宮交大崎バス)

平成9年の設立。古川駅を中心とするエリアのローカル線を運行する。

<営業所>

 古川、涌谷出張所

<案内所>

・古川駅前案内所

・中新田案内所

<長距離路線バス>

・仙台駅前〜車湯(鳴子温泉)

・仙台駅前〜古川合同庁舎前

・仙台駅前〜小野田支所前〜宮崎支所前・やくらいガーデン(加美特急)・・4枚綴り回数券あり

<主な一般路線>
・古川駅〜鳴子温泉駅


(旧宮交気仙沼バス)

平成10年設立。気仙沼駅を中心とするエリアのローカル線を運行する。

<営業所>

気仙沼

<案内所>

・気仙沼案内所

・津谷案内所

<長距離路線>

・仙台駅前〜志津川〜気仙沼営業所

・県庁市役所前〜千厩〜気仙沼営業所



(旧宮交石巻バス)

平成10年設立。石巻を中心とするエリアのローカル線を運行する。

<営業所>

 石巻、大須車庫、雄勝車庫、女川車庫、鮎川車庫

<案内所>

・石巻駅前案内所・・・金額補充式半硬券乗車券・特急バス往復乗車券発売。(営業時間7:30〜17:30<土曜8:00〜17:00、休日8:30〜15:30>)

・飯野川案内所(河北町)

 

<長距離路線>

・仙台駅前〜石巻営業所〜女川車庫・石巻専修大学・・・往復券あり

<主な一般路線バス>

・石巻駅〜鮎川港

・石巻駅〜サンファンパーク


(旧宮交仙南バス)

本社は角田市。平成10年設立。

<営業所>

角田・白石

<長距離路線バス>

仙台駅前〜村田町役場〜蔵王町ごんざいホール〜宮城蔵王ロイヤルホテル(遠刈田温泉)・・往復券あり

<主な一般路線バス>

・角田駅前〜丸森駅前〜大内(JRバス代替)
・角田〜河原
・白石蔵王駅〜青根温泉
・白石蔵王駅〜小原温泉〜関開発センター
・大河原駅〜遠刈田温泉


(旧宮交バスシステム)

平成10年設立。名取駅などを中心とするエリアのローカル線を運行する。

<営業所>

 名取・吉岡・塩釜出張所

 

<長距離路線バス>

・仙台駅前〜古川合同庁舎前

・仙台駅前〜吉岡営業所〜大衡村役場前・・4枚綴り回数券あり

 


[切符]
 一部の営業所・案内所では半硬券片道乗車券を発売。発駅と金額は補充で緑地紋のB型だが、報告片を切り取るのでその分だけ小さくなる。また、大半の特急バスでは往復乗車券を設定している。仕様は縦に2枚綴りの大型軟券である。地紋は片道乗車券・往復乗車券・各種回数券ともにミヤコーバスの新社紋の地紋となっている。


戻る

 

 

平成20年5月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください