このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
—概況—
長野電鉄の本社は長野県長野市。長野電鉄の前身の河東鉄道は大正11年に屋代〜須坂間を開通させ、大正14年には木島まで全線開通させている。一方、傍系の長野電気鉄道が大正15年に長野〜須坂間を開通させ、その直後にこの2社は合併して現在の長野電鉄に社名を変更している。その後、信州中野〜湯田中間を昭和2年に開通して全線が開通した。
近年では昭和56年に長野〜善光寺下間を地方都市では珍しい地下化で立体交差化を実施して車両も近代化を図った。しかし、平成14年3月には通称木島線の信州中野〜木島間が廃止されている。
—各論—
[駅]
長野〜信州中野間については日野、都住、桜沢、延徳をのぞいて有人駅になっている。附属中学校前・北須坂などを除く大半の駅では自動券売機も設置されている。また、この区間は無人駅でも自動券売機が設置されている。一方、山之内線内では湯田中(自動券売機あり)のみ、須坂〜屋代間では松代(自動券売機無し)のみが駅員配置駅で、屋代駅は出改札業務をしなの鉄道を委託しており、しなの鉄道の自動券売機で長野電鉄の乗車券も発売している。(ただし、須坂までのみ。)これらの区間の無人駅では自動券売機は設置されておらず、車内精算となる。なお、営業時間は松代駅が7:00〜21:00となっている以外は各駅とも終日営業している。(ただし、市役所前駅の南口は平日の7:00〜10:00のみ)
[列車]
朝の4両編成一往復のほか、湯田中駅でスイッチバックを行う関係で信州中野〜湯田中間で3両編成の列車については車掌が乗務するが、その他の列車は特急も含め、全てワンマン運行になっている。須坂〜屋代間は車内で整理券の発行、運賃の収受を行っているが、長野〜信州中野間では車内での運賃収受は行わない。普通列車の運行本数は長野〜湯田中下り6本・上り5本、長野〜信州中野下り29本・上り33本、長野〜須坂下り18本・上り16本、須坂〜湯田中下り2本、須坂〜信州中野下り3本・上り1本、信州中野〜湯田中下り5本・上り8本、屋代〜須坂15往復。
一方、有料の特急列車の運転本数は長野〜湯田中下り10本・上り11本、長野→信州中野が1本。途中停車駅は権堂・須坂・小布施で、朝夕は市役所前・本郷・信濃吉田・北須坂にも停車し、信州中野〜湯田中間は各駅停車となる。
[切符]
<入場券>
しなの鉄道に委託している屋代をのぞく各駅員配置駅に硬券入場券を設備している。基本的に駅名常備式だが、駅名補充の場合もある。様式はB型白無地で小児断線あり。また、長野駅の葉書大(厚さも葉書程度)の大型入場券も健在している。長らく設置していなかった信濃吉田も平成17年頃に設置された。(ちなみに駅名は補充式)
また、新型の自動券売機では入場券の設定もある。仕様は乗車券の着駅の部分が入場券という表記になるだけである。ちなみに、自動券売機で入場券の設定がある駅は硬券入場券を売りたがらない傾向にあるようである。面倒なだけなのか本当に引き上げたのかははっきりしませんが。
<乗車券>
長野・権堂・須坂・信州中野・屋代をのぞく駅員配置駅では硬券乗車券を設備している。仕様は全てB型緑の矢印式で、たとえ両側の駅への口座でも2段表示の矢印式になる。また、小児用も一部の口座であり黒字で券の右肩に○小が表記されている。一方、自動券売機の乗車券は矢印式で緑地紋。
<連絡乗車券>
硬券の連絡乗車券で残存しているのは湯田中・小布施のJR連絡、松代のしなの鉄道連絡のみになっている模様。ただし、JR連絡の方は発売拒否される場合も有るようです。いずれも一般式B型で赤地紋。一応、100kmをこえる距離の連絡乗車券はA型緑地紋の一般式ですが、連絡区間の縮小後でもこの様式の券が現存していないと思われます。なお、自動券売機の券を含め、JRへの連絡は須坂・小布施・信州中野・湯田中、しなの鉄道への連絡は松代・須坂のみで扱っている。
<特急券>
ほとんどの駅員配置駅で設備されていて、特急停車駅でなくても設備されている。仕様はB型で黄色地紋。小児用の特急券についても一部の駅で設置されている。松代が須坂から乗車になっている以外は基本的に発売駅から乗車の表記になっているが、空欄になっている駅や、発売駅補充で乗車駅の表記が無いものなどいくつかバリエーションがある。また、湯田中と小布施には乗車券と特急券が一葉になった特急乗車券も設置されている。口座は長野ゆきのみで仕様は一般式B型緑地紋となっている。
ちなみに自動券売機でも特急券は購入可能。様式は乗車券の着駅部分が「特急券」の表記になる。また、特急乗車券も新型自動券売機には一部の行き先のみであるが設定がある。こちらは矢印式で特急乗車券のヘッダーが入る。
<回数券>
回数券は通常の11枚で10枚分の値段のものの普通回数券を発売している。有効期間は3ヶ月。仕様は黄色地紋で切り離し可能なタイプだが、切り離し無効の頃の残券もまだ見かける。
また、特急回数券も11枚綴りで1000円のものを発売されている。こちらは有効期間1ヶ月で、現在でも切り離し無効のタイプである。地紋は平成20年3月の時点で緑地紋であったが、不正防止のためなのか、4月より赤地紋に切り替えるようである。
この他、毎週水曜日のみ使用できるふれあいデー回数券も6枚綴りで5枚の値段で発売している。
<車内券>
車内で発売する乗車券は、変型駅名式で紙は無地紋でわら半紙みたいなもの。また、特急券は青地紋の小型軟券を発売している。
<企画券>
「長電フリー乗車券」
全線が2日間乗り放題。一部の主要駅のみで発売。発売額は2260円で以前より安くなった。仕様は青地紋の大型軟券タイプ。
「湯っ蔵んどセットクーポン」
温泉施設の入浴券と電車・バスの往復乗車券のセット。発売額は1350円。
「日帰り楓の湯クーポン」
温泉施設の入浴券と電車の往復乗車券のセット。発売額は区間によって異なるが、長野駅からの場合は1500円。
<地紋>
切符の地紋は硬券・軟券・自動券売機券ともにオリジナルのERCながの地紋で、JPRタイプ。
※硬券の入場券・乗車券などの画像はmaya氏の
硬鉄のインテルメッツォ
にありますのでこちらも是非ご覧ください。
公式ホームページ
http://www.nagaden-net.co.jp/
平成20年3月修正
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |