このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は長崎市で会社規模はA。昭和11年に茂木自動車として長崎市内で開業。同年、長崎自動車に改称している。昭和63年には大阪行きの夜行高速バスの運転を開始して高速バスに参入した。

—各論—
[営業所]

稲佐橋(長崎市)・大橋(長崎市)・神の島(長崎市)・田上(長崎市)・常磐町(長崎市)・松が枝(長崎市)・茂里町(長崎市)・時津

 

[案内所]

 長崎新地ターミナル(空港連絡バス乗車券は隣の長崎バスターミナルホテルのロビーの自動券売機で発売)スマードカードの自動積み増し機設置。

 ココウォークバスターミナル・・空港連絡バスの自動券売機、スマードカードの自動積み増し機設置。

 

[運行エリア]

<長距離バス>
名鉄バスセンター〜長崎新地ターミナル「グラバー号」
大阪あべの橋〜長崎新地ターミナル「オランダ号」
三ノ宮〜長崎新地ターミナル「エトランゼ号」
長崎駅前〜大分新川「サンライト号」

 

<空港連絡バス>

ココウォーク茂里町〜長崎空港
 

<その他路線バス発着地>

・長崎新地

・下大橋

・住吉

・立神

・中央橋

・茂里町

・稲佐

・神の島

・茂木港
・時津

・長与駅

・板の浦

・瀬戸

・大串
・樺島

 

 

 

[カード]
「バスカード」
 池島・松島を除く路線バス全線で利用できる磁気カードであったが、ICカード導入により廃止されている。発売額(括弧内は利用可能額)1000(1100)円・ 2000(2200)円・3000(3300)円・5000(5500)円の5種類。

「長崎スマートカード」

平成14年1月から3年かけて導入された長崎県内の西肥自動車・佐世保市交通局・島原鉄道バス・長崎県交通局・長崎自動車・さいかい交通の各社共通のICカード。平成20年から長崎電気軌道も加わっている。この際にデザインも変更されている。発売額は3000円で、1000円単位で積み増しが出来る。積み増し時に1割のプレミアがつく。また、カードで同じ事業者のバスを30分以内に乗り継ぐと5%の割引となる。平成16年には定期券をICカード化し、平成17年にはフェリカ搭載携帯電話によるモバイルサービスも開始した。なお、カード導入に伴い紙の回数券・磁気のバスカードは廃止された。

 ちなみに、長崎バスでは長崎スマートカードの機能付のクレジットカード「COCO COLOR CARD」も出している。

 

 

[切符]
<乗車券>

 長崎バスターミナルホテルのロビーとココウォークバスセンターの自動券売機で空港連絡バスの片道と2枚回数券を発売。片道は矢印式でA型よりやや縦長のサイズでバーコード入り。地紋は赤の社紋。

 夜行高速バスの乗車券は発車オーライネットのシステムを利用して予約・発券を行っている。

 

<企画券>
「長崎市内観光1日乗車券」
 長崎市中心部が1日乗り降り自由になる。発売額は500円。発売箇所は長崎駅観光案内所・
長崎駅前定観バス乗り場・長崎バス本社総合サービスセンター・長崎バスターミナルホテル・稲佐山観光ホテル・矢太楼・長崎ホテル清風・KKR長崎ニューグラバー。

 

 公式サイト  http://www.nagasaki-bus.co.jp/


[分離子会社]

「さいかい交通」

 平成15年の運行開始。本社は西海市。瀬戸営業所管内の路線が移管され、彼杵半島北部の路線や離島の路線が移管された。さらに、平成16年には大島・崎戸島で運行していた大崎自動車(昭和62年に大島出張所が分離)を吸収合併した。

長崎スマートカードは池島・松島の路線とジャンボタクシーで運行する長崎市コミュニティバスには利用できない。
<主な一般路線バス>
・長崎新地バスターミナル〜瀬戸

・瀬戸〜大串

(松島)

・内浦〜釜浦桟橋〜太田

(池島)

・桟橋〜神社下

(大島・崎戸島)

・大島港〜蛎浦〜崎戸本郷〜国民宿舎

 


戻る

 

平成22年1月一部修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください