このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
—概況—
本社は岡山市。両備バスが筆頭株主の地元資本の企業。明治45年に岡山駅前〜城下が開業、その後昭和3年までに現在の路線網の大半が出来上がっている。このうち、城下〜番町間は昭和43年に廃止となっている。従来は均一運賃であったが岡山駅前〜郵便局前・県庁通間が100円に値下げとなり区間制となった。
—各論—
[列車]
岡山駅前から東山と清輝橋までの2系統運行しており、昭和45年に全車ワンマン化されている。運行本数は東山線は186往復、清輝橋線は99往復で区間運行はなし。整理券は岡山駅前方面のみ発行される。
[切符]
一時、岡山駅前の電停に自動券売機を置いていたが、現在は無くなった。また、紙の回数券(発売額1400円)も残っている模様。ただし、岡電観光センター(土休日休業)での発売のみらしい。
<企画券>
「一日乗車券」
電車全線と岡電バスの市内中心部のエリアが乗り降り自由になる乗車券。発売額は500円。仕様はスクラッチ式。発売箇所は各営業所と岡山駅前案内所のほか、電車車内でも発売する。
<乗換券>
柳川で東山方向と清輝橋方向とを乗り換える場合に発券される。社紋の地紋入りの半硬券というしっかりしたもの。
[カード]
「電車・バス共通カード」
プリペイドカードの導入は平成6年で、平成8年から岡山地区のバス会社8社のバス共通カードと共通化している。発売額(括弧内は利用可能額)は1000円(1100円、電車専用)、2,000(2200)円、5000(5500)円、10000(11300)円の4種類。
「ハレカ」
岡電バス・両備バス・下電バスの各社の路線バスの一部と路面電車で共通に利用できるICカード。平成18年10月に導入。初回発売額は2000円でこのうち500円はデポジット。利用可能額は8%のプレミアを加算した額。チャージも同様。ただし、チャージ時には一定のプレミアとは別に、その月の初回のみチャージした月の前月の利用総額に応じた利用総額プレミアもある。
ICカード独自の割引制度として30分以内にバス同士(路面電車は除く)を乗り継ぐと20円(小人10円)割引となる乗継割引のほか、変わったものとして誕生日以降の3日間に乗車すると利用毎に50円(小人20円)割引となる誕生日割引の制度がある。
なお、同時にPiTaPaとICOCAについても利用可能となった。(割引無し)
公式サイト
http://wwww.okayama-kido.co.jp/tramway/
平成18年12月修正
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |