このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は岡山市で会社規模はC。両備バスの系列会社で主に岡山市内線を担当している。軌道線と兼営ということもあって、並走区間では定期券の相互乗車制度がある。

岡山電気軌道のバス部門は昭和4年に誕生しているが、昭和8年には系列の岡山タクシー自動車に譲渡している。その後、昭和10年には系列のバス会社と西大寺鉄道系の岡山乗合自動車が合併して岡山バスが誕生している。戦後は、昭和22年から25年にかけて、岡山市内線を岡山バスから譲り受けて再び路線バス事業を再開して現在に至っている。ちなみに、岡山バスはこのとき、西大寺方面の路線も西大寺鉄道に復帰し、残る路線も昭和29年に両備バスに吸収されている。

近年では、平成15年に規制緩和に伴って空港連絡バスに参入した。

—各論—

[営業拠点]

<営業所>

 岡南・津高

 

<案内所>

・岡山駅前バス案内所・・・リムジンバス乗車券発売 営業時間10:00〜13:30、14:30〜18:30

・天満屋バスセンター・・・営業時間9:30〜18:00

・岡電観光センター(東山)・・・営業時間9:00〜18:00(土休日休業)

・岡山空港・・・自動券売機設置(Edy利用可能)

 

[運行エリア]
<空港連絡バス>

岡山駅前〜岡山空港

 

<長距離バス>

岡南営業所〜神戸ポートピアホテル

 

<主な一般路線バス発着地>
・岡電高屋

・岡山駅

・福祉センター
・岡南営業所
・万成

・東山
・津高営業所
・岡山駅西口

・岡山理科大

・岡南飛行場
・築港元町


[カード]

「バスカード」
 岡山県内のバス会社8社(岡電バス・両備バス・下電バス・備北バス・宇野バス・中鉄バス・ 井笠バス・中国JRバス)と路面電車で共通で利用できる磁気カード。発売額(括弧内は利用可能額) は2000(2200)円・5000(5500)円・10000(11300)円の3種類を発売している。なお、空港連絡バスでもバスカードは利用できる。

 

「ハレカ」

 岡電バス・両備バス・下電バスの各社の路線バスの一部と路面電車で共通に利用できるICカード。平成18年10月に導入。初回発売額は2000円でこのうち500円はデポジット。利用可能額は8%のプレミアを加算した額。チャージも同様。ただし、チャージ時には一定のプレミアとは別に、その月の初回のみチャージした月の前月の利用総額に応じた利用総額プレミアもある。なお、空港連絡バスでも岡電バス便はハレカ等のICカードが利用できる。

ICカード独自の割引制度として30分以内にバス同士(路面電車は除く)を乗り継ぐと20円(小人10円)割引となる乗継割引のほか、変わったものとして誕生日以降の3日間に乗車すると利用毎に50円(小人20円)割引となる誕生日割引の制度がある。

 なお、同時にPiTaPaとICOCAについても利用可能となった。ICOCAでは割引は無いが、PiTaPaでは岡山地区の3社合計で1ヶ月当たり1000円を超えた金額に対し、9.09%の割引がある。


[切符]

「リムジンバス乗車券」

空港連絡バスに参入時は中鉄バスと競合関係にあって、岡山市内の路線バス・路面電車に乗り継ぐことが出来る乗車券などを発売していたが、平成18年に共同運行となったため乗継乗車券は廃止となった。現在は空港連絡バスのみの乗車券を発売している。発売箇所は岡山空港自動券売機・岡山駅前案内所。岡山駅前では常備軟券で発売している。仕様は相互矢印式で緑色色紙であるが、岡電バスのシンボルマークの地紋入り。また、リムジンバス乗車券はEdyで購入が可能である。
 このほか、リムジンバス乗車券はウェルネットの電子チケットサービス( http://www.95bus.com/ )が利用できる。

 

 

「一日乗車券」

 路面電車全線と路線バスの市内中心部の指定区間が一日乗り降り自由となる乗車券。発売額は500円。仕様はスクラッチ式。発売箇所は岡山駅前案内所と各営業所。また、電車内でも発売する。

 

<高速バス乗車券>

 高速バスの予約・発券は両備バスのシステムを利用して予約・発券を行っている。したがって、両備バスの窓口でも購入できるほか、コンビニ発券にも対応している。なお、高速バスの乗車券の神戸側の発売所は神戸ポートピアホテルと三ノ宮バスターミナルの日本交通窓口。

 


平成19年12月修正

 

  公式サイト  http://www.okayama-kido.co.jp/bus/


戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください