このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は東大阪市で会社規模はB。昭和4年に近鉄の前身の大阪電気軌道が吉野鉄道を買収したときに、兼営していたバス事業も引き継いだのが近鉄バスのはじまりとなる。その後も、路線の拡大が進んだが、戦時統合により奈良交通や三重乗合自動車に一部の路線を譲渡して大阪府下を中心とする路線網となった。昭和39年には奈良電気鉄道の買収により、同社が持っていた京都府・奈良県の路線も引き継いでいる。

高速バス事業には昭和63年に熊本への「サンライズ」号で参入した。平成11年には路線バス事業は鉄道から分離して近鉄バスに移管された。同時に貸切バス事業も近鉄観光バスに移管されている。

 

—各論—

[営業拠点]

<営業所>

布施・稲田・枚岡・鳥飼・京都・八尾・松原

 

<案内所>

近鉄高速バスセンター(上本町)・・・関西空港行き自動券売機設置

OCAT(近鉄なんば駅西口)

大阪駅前(東梅田)バス停・・・係員立ち売り(一部の昼行便回数券取り扱い)



[運行エリア]

<長距離バス>

新宿高速バスターミナル〜大阪あべの橋「ツインクル」・「カジュアルツインクル」
仙台駅前〜大阪あべの橋「フォレスト」
福島駅東口〜大阪あべの橋「ギャラクシー」

山交ビルバスターミナル/山形駅前〜大阪あべの橋「アルカディア」

いわき駅〜大阪あべの橋〜USJ「シーガル」

水戸駅南口〜大阪あべの橋「よかっぺ」
柳田車庫(宇都宮)〜大阪あべの橋「とちの木」
甲府駅南口〜大阪あべの橋〜USJ「クリスタルライナー」
高山濃飛バスセンター〜大阪あべの橋〜USJ「高山号」
府中営業所・三成(尾道)〜上本町バスセンター「びんごライナー」
萩バスセンター〜大阪あべの橋「カルスト」
長崎新地ターミナル〜京都駅八条口「オランダ」
熊本交通センター〜京都駅八条口「サンライズ」
いづろ高速バスセンター〜大阪あべの橋「トロピカル」

宿毛駅〜京都駅八条口「しまんとブルーライナー」

軽井沢駅〜大阪あべの橋「千曲川ライナー」

若狭フィッシャーマンズワーフ〜OCAT〜大阪あべの橋「わかさライナー」

東北急行バス東京営業所〜近鉄藤井寺駅「フライングライナー」

熊谷駅南口〜大阪あべの橋「ウイングライナー」

東北急行東京営業所〜大阪あべの橋・大日駅「フライングスニーカー」

富士吉田駅〜大阪あべの橋「フジヤマライナー」

宿毛駅〜京都駅八条口「しまんとライナー」

新大阪駅北口〜三交上野車庫「忍者ライナー」
 

<空港連絡バス>

大阪ビジネスパーク・ホテル日航大阪〜近鉄上本町〜関西空港
JR茨木駅東口〜関西空港

伊丹空港〜ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

関西空港〜ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

 


<主な一般路線バス発着地>
・南摂津駅
・阪大本部前
・JR茨木駅
・阪急茨木市駅

・四条畷

・梅田

・萱島
・瓢箪山駅前
・八戸ノ里駅前
・小阪駅前
・布施駅前
・寝屋川市駅
・山本駅前
・八尾駅前
・藤井寺駅前
・古市駅前
・松原駅前
・富田林駅前

・高安山駅


[カード]
「スルッとKANSAI」
 スルッとKANSAI加盟社局で共通に利用できるカード。近鉄バスでは茨木・摂津・門真・四条畷・東大阪・八尾地区などで利用できる。 近鉄バス独自のカードはなし。

 

「Jスルーカード」

 JR西日本・近鉄電車などとの共通カードで、近鉄バスでは茨木・摂津・四条畷・東大阪・八尾地区などで利用できる。近鉄バス独自のものはない。

 

「近鉄バス回数カード」

近鉄バスのみで利用できるプレミアつきのカード。利用可能エリアはスルッとKANSAIが利用できるエリアと同じ。発売額(括弧内は利用可能額)は2000円(2200円)と4000(4650円)の2種類。なお、大阪市内昼間割引回数券は紙のままの模様。

 

[切符]

<高速バス乗車券>

高速バス乗車券は発車オーライネットのシステムで予約・発券を行っている。発売箇所は近鉄高速バスセンター、OCAT、各営業所と近鉄電車の主要駅にある駅営業所など。

ただし、伊賀上野線はコンビニ発券やインターネット決済にも対応しているため一部席のみ予約制となっているが、基本的にはフリー。大阪駅前の乗り場では係員が片道・往復乗車券を発売している。片道券の仕様はA型よりやや大きい軟券で緑地紋。地紋は幾何学模様で相互矢印式。

公式サイト   http://www.kintetsu-bus.co.jp/

戻る

 

平成19年12月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください