このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

「金剛自動車」
 本社は富田林市で会社規模E。

<案内所>

・富田林駅前案内所

・喜志駅前案内所・・・自動券売機設置

 

<主な路線>

・富田林駅〜東阪〜金剛登山口〜千早ロープウェイ

・富田林駅〜森屋〜水分〜水越峠

・富田林駅〜阪南ネオポリス

・富田林駅〜平石

・富田林駅〜河内

・富田林駅〜南加納〜加納〜富田林駅

・富田林駅→河内小学校→富田林駅

・喜志〜御陵前〜六枚橋〜喜志

・喜志〜上の太子

・喜志〜阪南ネオポリス

<回数券>

 各運賃帯毎に11枚綴りで10枚分の値段の回数券を発売しているが、小児運賃のものは無いとのこと。金額は常備。

 

 公式サイト  http://www.kngam.co.jp/

 

 


 
「水間鉄道」
 本社は貝塚市で会社規模はE。バス事業は昭和25年の運行開始で、主に貝塚市内の路線を運行している。なお、1日乗車券は廃止されている。

<営業所>

 貝塚・粉河

<主な路線>

・熊取駅前〜粉河駅前(和歌山バス那賀・南海ウイングバス南部と共同運行)

・貝塚駅西口〜二色産業団地

・貝塚駅東口〜貝塚サンヨー前

・七山〜貝塚駅東口〜久保団地

・貝塚駅東口〜寺池〜三ツ松団地折返場

・水間駅前〜



  公式サイト  http://www.suitetsu.com/
 


 

「大阪空港交通」
 本社は池田市で会社規模はD。阪急と日本航空が折半で出資している会社で、昭和39年の運行開始。伊丹空港の空港連絡バスを運行しているほか、関西空港へも一部運行している。

 

<営業所>

 本社(空港)・中島・池田

<案内所>

・空港総合案内所・・・自動券売機設置・クレジットカードでのみ窓口販売

OCAT・・・自動券売機設置

・阪急バス川西案内所・・・軟券乗車券発売

・京都駅八条口(立ち売り)・・・軟券乗車券発売

・阪急西宮北口駅前(立ち売り)・・・軟券乗車券発売

・新阪急ホテル前(阪急梅田)・・自動券売機設置

・ユニバーサルスタジオジャパン(立ち売り)・・軟券乗車券発売

・なんば駅前・・・自動券売機設置

・あべの橋駅前・・・自動券売機設置

 

<空港連絡バス>
(単独で運行 している路線)

・二条駅・ウェスティン都ホテル京都〜京都駅八条口〜伊丹空港
・新大阪駅〜伊丹空港
・新阪急ホテル〜伊丹空港
・近鉄上本町駅〜伊丹空港
・OCAT・ホテル日航大阪〜伊丹空港
・あべの橋〜伊丹空港
・JR川西池田〜伊丹空港

 

(関西空港関連の路線)

・ホテル阪急インターナショナル・大阪全日空ホテル・ザリッツカールトン大阪・ラマダホテル大阪〜ハービス大阪〜関西空港

・阪急西宮北口〜関西空港

・三宮〜関西空港

・出町柳駅前・二条駅・新都ホテル〜京都駅八条口〜関西空港

・蛍池駅〜伊丹空港〜関西空港

・ユニーバーサルシティ〜ユニバーサル・スタジオ・ジャパン〜天保山〜関西空港

 

<普通乗車券>

主な乗り場では、自動券売機もしくは誘導員が乗車券の発売を行っている。このうち、川西能勢口駅前、京都駅前では無地紋色紙の軟券乗車券を発売している。また、西宮北口駅前では社紋の赤地紋、ユニバーサルスタジオジャパンでは社紋の青地紋が入った軟券乗車券を発売している。仕様はいずれも相互矢印式でだいたいA型。

<カード>

磁気カードの「スルッとKANSAI」カードは川西線のみ使える。また、平成18年10月よりICカードの「PiTaPa」が導入され、関西空港関係の路線以外で利用できるようになった。ただし、共同運行会社は神姫バス以外は利用できない。また、特に割引となる制度は無い。

 公式サイト  http://www.okkbus.co.jp/
 


 

「関西空港交通」
 本社は泉佐野市。南海グループで、航空各社も出資している。運行開始は平成6年で、南海バスが運行する近距離線を除き、関西空港を発着している全路線を運行している。

<営業所>

 りんくうタウン・羽倉崎・空港支所

<案内所>

 ・関西空港乗車券売場・・・自動券売機設置・クレジットカードでのみ窓口販売。往復乗車券は窓口のみ。

 ・関西空港中央旅行カウンター・・・軟券乗車券発売

 ・大日駅前(駐輪場管理室で委託発売)・・・軟券乗車券発売(関西空港〜京阪守口市駅間のもの)

 

<普通乗車券>

 一部の乗り場では立ち売りや窓口で軟券乗車券を発売しているが、共同運行相手が販売をしているものを含め、だいたい関西空港交通仕様の中型常備軟券を発売している。仕様は相互矢印式。KANSAI AIRPORT地紋で、大人用は青地紋、小児用は赤地紋。ただし、立ち売りの場合、同社の係員だと収集用の発売は拒否されるケースが多い。共同運行相手の係員だとまずないのですが・・・。

 

<乗継乗車券>

 和歌山と神戸三宮、伊丹空港、京都間を関西空港で乗継ぐ割引乗車券を発売している。立ち売りもしくは窓口での販売のみで領収書を含めて横に3枚綴りの大型軟券で発売している。仕様はKANSAI AIRPORT地紋で、大人用は青地紋、小児用は赤地紋。

 公式サイト  http://www.kate.co.jp/
 


 

「高槻市交通部
 JR高槻駅・阪急高槻駅・JR富田駅・阪急富田駅を起点として市内各地へ路線バスを運行 している。事業者規模はC。平成15年3月よりスルッとKANSAIカードが利用できるようになったほか、市バス専用カードも導入された。

<営業所>

芝生・緑が丘

 

<案内所>

JR高槻駅南案内所(営業時間8:00〜20:00)

JR高槻駅西案内所(営業時間8:00〜20:00)

阪急高槻駅内市営バス総合案内コーナー(営業時間14:00〜20:00)

 

<企画券>

「均一1day」

均一区域内が1日乗り降り自由になる乗車券。発売額は630円でカードタイプの券。

「均一2day」

均一区域内を任意の2日間(連続でなくても可)乗り降りできる乗車券。発売額は1000円でカードタイプの券。

「全線1day」

 山間部の対キロ運賃区間も利用できる一日乗車券。発売額は1000円でカードタイプの券。


<回数券>

カード導入後も引き続き紙の回数券を発売している。普通回数券は均一区間用の2000円のセット券(210円券10枚、100円券1枚)のほかに、11枚綴りで10枚分の値段の回数券が70円券、100円券、270円券がある。

また、10:00〜15:30の間に乗降する場合に利用できる昼間割引回数券も発売している。発売額は均一区間用の2000円のセット券(210円券12枚、100円券1枚)のほか、13枚綴りで10枚分の値段の券が100円券と270円券がある。仕様は無地紋だが、市章が入る。

 

 

<カード>

「回数カード」

発売額は(括弧内は利用可能額)1000円(1100円)、2000円(2200円)、4000円(4400円)のものを発売している。また、降車時間が10:00〜15:30の場合に利用できる昼間割引カードも2000円(2600円)、4000円(5200円)の2種を発売している。

 

公式サイト  http://www.city.takatsuki.osaka.jp/new2001/bus/bus.html


 


 

「日本城タクシー」
 本社は大阪市住之江区。バスの営業所は東住吉区にあり、昭和60年から小型バスで運行している。

<営業所>

 阿麻美

<主な路線>

・地下鉄我孫子駅〜天美北

<回数券>

 1700円(170円券が11枚)と2250円(230円券が11枚)の2種類を発売している。


 公式サイト  http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpcxp600/HTML/index.html


 


 

「日本交通」
 本社は大阪市西区。タクシーが中心の会社であるため、バス事業は鳥取地区が大半で、大阪地区は定期観光バスのみであったが、近年ではシャトルバスや高速バスの運行も行うようになっている。

<営業所>

弁天・東大阪

<案内所>

 大阪弁天町

 OCAT・・・関西空港行き自動券売機設置、神戸空港行き軟券乗車券発売。

<主な路線(鳥取方面を除く)>

・OCAT〜関西空港

・大阪弁天町〜新岐阜バスセンター〜せき東山

・OCAT〜神戸空港

 

<乗車券>

 関西空港シャトルバスは基本的に自動券売機での発売だが、関西空港の中央旅行カウンターでは軟券乗車券で発売。仕様は定期券サイズで相互矢印式。地紋は赤の社紋。OCATで発売する神戸空港ゆきの乗車券も同様の仕様。

 

公式サイト  http://cwoweb2.bai.ne.jp/nihonkotsu/


 


 

「北港観光バス」

 日本タクシーという大阪のタクシー会社の観光バス部門の子会社。「コスモバス」の愛称で、コスモスクエア内の循環バスを会員制で運行していたが、平成15年に乗合免許を所得して、路線バスとして運行するようになった。

 

 公式サイト http://www.nippontaxi-grp.co.jp/bus/bus.html


(平成18年9月一部修正)

戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください