このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 樽見鉄道の本社は本巣町。昭和59年に国鉄樽見線を引き継いで開業した。筆頭株主は西濃鉄道で、2位も住友大阪セメントとなっており数少ない民間主導の第三セクターである。転換後の平成元年には神海〜樽見間の延長開業を果たしている。なお、神海駅は平成7年に無人化されている。最近では平成14年に織部駅の開業、平成18年にはモレラ岐阜駅の開業があった。

 

—各論—

[駅]

 樽見鉄道の有人駅は北方真桑(営業時間 15:00〜19:00、月・金のみ)と本巣(終日営業)で、大垣は出改札はJRに委託しているもののホーム上に自社の出札窓口を持つ(営業時間 8:00〜16:00)。樽見は桜ダイヤの期間中に限り駅員が配置される。自動券売機は北方真桑・本巣・樽見に設置されており、回数券も購入できる。大垣はJRの自動券売機で乗車券を発売する。(オレンジカード使用可)

 モレラ岐阜駅は開業後暫くは土休日に駅員が配置されていたが、現在は取りやめた模様。

 

[列車]

 列車の方は、基本的に単行ワンマン運転だが、朝夕の一部列車は2両になる。客車での運転は平成18年に廃止。桜ダイヤでの客車列車も無くなった。ほぼ同時に貨物列車の運行も廃止された。

運行本数は大垣〜樽見が下り8本、上り10本。大垣〜本巣間が下り7本、上り3本。神海→大垣が2本。本巣〜樽見間が下り2本、上り1本になっている。

 

[切符]

<入場券>

大垣と本巣で北方真桑・本巣・神海・樽見の硬券入場券を発売しているが、売り切れの口座もある模様。仕様はB型白無地で赤線入り。なお、自動券売機でも入場券の設定がある。仕様はJR仕様だが社紋が入る。

 

<片道乗車券>

 大垣駅のホーム上の出札で発売する乗車券は複写式の駅名式補充乗車券で橙地紋。

このほかに、樽見までの硬券乗車券が設置されている。硬券の仕様はA型相互矢印式で青地紋。また、モレラ岐阜と谷汲口までの軟券乗車券も設置されている。こちらの仕様はA型相互矢印式で橙地紋。

 自動券売機の乗車券は白無地の金額式。ただし、大垣駅のものはJRC地紋の金額式で仕様はJR東海の新型機の仕様。

 

<連絡片道乗車券>

 JRへの連絡乗車券は平成14年7月で廃止となった。以前は駅名式の補充券での発売であった。

 

<乗車駅証明書>

大垣駅で下車する時は乗車駅証明書が渡される。以前はレシート券だったが、現在は磁気券。

 

<企画券>

「うすずみ温泉ゆったり食事プラン」

 樽見鉄道の全線乗り降り自由の乗車券とうすずみ温泉の入浴券と1000円分の食事券のセット。発売額は3000円で大垣駅の樽見鉄道ホーム出札で発売。

 

[地紋]

 地紋は社紋がデザインされているものであったが、大垣から樽見までの硬券は平成17年にBJR地紋のものに変わっている。

 

 公式サイト  http://tarumi-railway.com/

 

平成19年9月修正

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください