このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

概況

天竜浜名湖鉄道は昭和62年3月に国鉄二俣線を引き継いで運行開始した第三セクター鉄道で、静岡県が約4割の株を持つなどしている自治体主導となっている。平成元年には特殊自動閉塞化が完成している。駅の無人化は昭和63年に宮口、平成元年に知波田で実施されている。転換後の新駅は昭和63年に奧浜名湖・浜松大学前・円田・原田・いこいの広場、平成8年にフルーツパーク・掛川市役所前が開業している。

なお、平成21年に桜木、原谷、戸綿、気賀が無人化された。

 

各論

[]

 天竜浜名湖鉄道の直営有人駅は掛川・遠州森・天竜二俣・金指・三ケ日・新所原の各駅で、掛川、新所原以外は時間営業。三ケ日の営業時間は7:20(土休日9:00)~16:00、金指は7:15~16:15(土休日9:00~16:00)、天竜二俣と遠州森は7:00(土休日9:00)~16:00。また、西鹿島は遠州鉄道に駅業務を委託している。直営駅と西鹿島駅(天浜線専用機)には自動券売機が設置されている。

 

[列車]

 単行もしくは2両のワンマン運転で、多客時に3両になる場合と途中駅で連結開放がある場合は車掌が乗務する。運行本数は全区間が下り14本、上り17本、区間列車が掛川口が遠州森、天竜二俣までを中心に下り16本、上り13本運行し、新所原口が三ヶ日、天竜二俣を中心に下り10本、上り7本運行する。また、トロッコ列車は天竜二俣~三ヶ日間で運行し、車掌が乗務する。

 

[切符]

<入場券>

 新所原、西鹿島、掛川をのぞく各駅員配置駅で硬券の入場券を発売している。様式はA型白無地で小児断線あり。

 

<片道乗車券>

 新所原、西鹿島、掛川を除く各駅員配置駅で社線内の硬券乗車券を発売している。自動券売機の設置駅では縮小ぎみでごく一部の口座のみ設備している。仕様はA型一般式の青地紋の様式。小児専用は一部の口座のみ設置。。

 自動券売機の乗車券は青地紋の矢印式。一部の駅では口座数は限られるが、JR連絡乗車券・往復乗車券・回数券も発売。傾斜型の自動券売機の場合は磁気券での発売である。

 

<連絡片道乗車券>

 JR連絡乗車券は新所原連絡と掛川連絡があり、遠州森(掛川連絡)・天竜二俣(掛川連絡)・金指(掛川連絡、新所原連絡)・三ケ日(新所原連絡)で確認している。仕様はA型一般式で青地紋。

 また、西鹿島連絡の遠州鉄道連絡乗車券の設定が自動券売機である。

 

<トロッコ整理券>

 定期券サイズの常備軟券。大人用は橙地紋。小児は断線を切るだけだが、幼児でも乗車券は不要だがトロッコの整理券だけは必要なため幼児用を別に設備している。

 

<整理券>

 車内で発券する整理券はTH1型はインク式で整理券番号のみを表記するタイプ。TH3500型は感熱式で整理券番号と乗車駅を表記するタイプ。TH2000型は感熱式でさらに読み取り用コードもついている整理券が発券される。

 

<企画券>

「1日フリーきっぷ」

 全線1日利用できる乗車券。発売額は1500円。仕様は緑地紋の常備軟券。

 

「天浜線・遠鉄共通フリーきっぷ」

 遠州鉄道の鉄道線全線と天竜浜名湖鉄道の西鹿島より東側、もしくは西側が1日乗り降り自由となるフリーきっぷ。発売額は、西ルート、東ルートともに1300円。仕様は記念券タイプ。

 

「奥浜名湖満喫きっぷ」

 新所原~天竜二俣間が1日乗り降り自由となるフリーきっぷ。発売額は1200円。

 

 

[地紋]

 地紋はPJRタイプで中に社紋、まわりが「てんりゅうはまなこ」となっているもの。

 

 公式サイト  http://www.tenhama.co.jp/

 

平成24年9月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください