このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 東京都交通局の事業者規模はA。都営バスの事業は前身の東京市電気局が大正13年に前年の関東大震災によって被害を受けた市電の代替輸送として開始した。その後、路線網を広げ戦時統合もあって東京市内の大部分を運行するようになった。昭和18年に都制の施行に伴い現在の名称に改称した。

 一方、多摩地区の路線は昭和24年に、東京駅〜八王子間と荻窪〜青梅間の長距離路線で運行を開始した。なお、前者は立川〜八王子間に短縮された後に廃止となったが、後者は若干短縮されたものの都バス最長路線として残っている。その他の青梅地区の路線は西武バスが運行していた路線だが、不採算のため撤退することとなり、その代替として昭和50年に都に移管された路線。

昭和49年には完全ワンマン化。カードは都電・都バス専用の「Tカード」を平成5年に発売開始したが、その後バス共通カードに移行している。

 

—各論—

[営業拠点]

<営業所>

品川・港南支所・渋谷・新宿分駐所・小滝橋・早稲田・杉並支所・青梅支所・ 大塚・巣鴨・北・練馬支所・千住・南千住・青戸支所・江東・江戸川・臨海支所・深川

(営業所の窓口の営業時間は7:00〜20:00)


<案内所>

・東京駅丸の内南口案内所・・・営業時間11:30〜19:30(土休日休業)

・三田駅定期券発売所・・・営業時間8:00〜20:00(土休日休業)

・品川駅東口案内所・・・営業時間8:00〜20:00(土休日休業)

・新宿駅西口案内所・・・営業時間8:00〜20:00(土休日休業)

・浅草橋駅定期券発売所・・・営業時間8:00〜20:00

・錦糸町駅前案内所・・・営業時間8:00〜20:00(土休日休業)

・門前仲町駅定期券発売所・・・営業時間8:00〜20:00(土休日休業)

・大島駅定期券発売所・・・営業時間8:00〜20:00

・亀戸駅前案内所・・・営業時間8:00〜20:00(土休日休業)

・東陽町操車所・・・営業時間12:00〜18:00(休日休業)

・渋谷駅前案内所・・・営業時間8:00〜20:00(土休日休業)

・巣鴨駅定期券発売所・・・営業時間8:00〜20:00

・大塚駅前案内所・・・営業時間8:00〜20:00(土休日休業)

・王子駅前案内所・・・営業時間8:00〜20:00(土休日休業)

・荒川土手案内所・・・営業時間11:30〜19:00(土休日休業)

・船堀駅前案内所・・・営業時間8:00〜20:00(土休日休業)

・一之江駅定期券発売所・・・営業時間8:00〜20:00

・葛西駅前案内所・・・営業時間8:00〜20:00(土休日休業)

・西葛西駅前案内所・・・営業時間11:30〜19:30(土休日休業)

・大和操車所・・・営業時間7:00〜20:00


[運行エリア]
<主な一般路線バス発着地(23区内)>
・大崎、代々木、水道橋を除く山手線内各駅。
・東京ビックサイト
・東京テレポート駅
・葛西駅
・門前仲町駅
・晴海埠頭
・東大島駅
・一之江駅
・新小岩駅
・亀戸駅
・錦糸町駅
・浅草寿町
・金町駅
・北千住駅
・王子駅
・竹ノ塚駅
・赤羽駅
・新江古田駅
・大泉学園駅
・阿佐ヶ谷駅
・等々力操車場
・大井町駅
・八潮パークタウン

<主な一般路線バス(多摩地域)>
青梅車庫〜柳沢駅
河辺駅・裏宿町〜上成木
河辺駅・裏宿町〜成木循環
裏宿町〜河辺駅
青梅駅〜吉野〜玉堂美術館



[カード]

「バス共通カード」
 東京・神奈川・千葉・埼玉のバス会社および都電で共通に利用できるカードを発売している。
 発売額は(括弧内は利用可能額)1000(1100)円、3000(3360円)、5000(5850)円。

「乗継割引カード」
 都バス専用のカードで、初めのバス乗車時より90分以内に次のバスに乗り継ぐと100円割引になるカード。
 発売額は(括弧内は利用可能額)2000円。

 

「PASMO」

 平成19年3月に導入した、首都圏の私鉄・バス共通のICカード。JR東日本のSuicaとも共通で使用できる。バスで利用する場合は一部の会社を除き、バス利用特典サービスがありその月の利用実績により、特典バスチケットがカードに付与される。

都営バスおよび都電では導入当初より、江東区コミュニティバス以外の全線で利用できる。また、ICカード定期券サービス(Suicaでも利用可)や初めのバス乗車時(多摩地区は降車時)より90分以内に次のバスに乗り継ぐと100円割引となる乗継割引サービスも導入している。


[切符]

<回数券>

 回数券は1000円券と5000円券を発売している。発売箇所は窓口のみ。

 

<企画券>
「都バス一日乗車券」
 23区内の都バス全線が一日乗り降りできる乗車券。発売額は500円。前売り券はスクラッチ式で都営地下鉄定期券発売所を除く案内所と営業所で発売。バス車内で発売するのは当日券のみ。当日券は赤地紋の常備券であるが、日付は感熱印字である。サイズはカードサイズ。

また、PASMOに都バス一日乗車券情報を加えて同様に利用できるサービスも実施している。この場合の発売額500円はSFでの支払いとなる。発売するのは車内のみで前売り不可。

「都電・都バス・都営地下鉄共通一日乗車券」
 都電・都バス・都営地下鉄全線が一日乗り降りできる乗車券。発売額は700円。前売り券はスクラッチ式で営業所や定期券発売所で発売。駅の自動券売機で発売する当日券はカードタイプ。また、バス車内で発売する当日券は青地紋の常備券であるが、日付は感熱印字である。サイズはカードサイズ。


「東京フリーキップ」
 都営交通のほか、営団地下鉄・都区内のJR線が1日乗り降り自由になる。発売額は1580円。 各社ともスクラッチ式のものを発売し、自動改札は対応していない。

 

TOKYO探索きっぷ」

 発売駅から都営地下鉄線連絡駅までの往復割引乗車券と都営交通の一日乗車券のセット。京王電鉄・京浜急行電鉄(名称は「東京1DAYきっぷ」)・東武鉄道(野田線の一部区間以外の本線系統のみ)・つくばエクスプレスで発売している。

 

[切符]

 切符の地紋は東京都の都章をデザインしたPJRタイプのオリジナル地紋。

 

 

 公式サイト  http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/


戻る

 

平成19年10月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください