このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
—概況—
京王電鉄バスの本社は多摩市で事業者規模はA。京王電鉄のバス事業は前身の京王電気軌道が大正2年に東京初の路線バスとして開業したが、あくまでも電車開通までのつなぎであったため、2年で運行を終了している。本格的なバス事業は系列下にあった甲州街道乗合自動車を昭和12年に合併によって開始された。さらに翌年には八王子市街自動車と合併している。
その後、戦時統合により昭和19年に東急に合併されたが、昭和23年に京王帝都電鉄として独立して現在のエリアが形づけられた。平成10年には京王電鉄に改称している。高速バス事業は古くから積極的で、中央道の延伸とともに路線を拡大しているが、夜行バスについてはほぼ全て西東京バスに移管している。昼行バスは長らく中央道を利用した山梨・長野方面が中心であったが、(長野線は上信越道の開通時に経路変更。)近年になって名古屋や飛騨方面の路線の開設、富士急やJR東海バスと共同で東名経由で静岡方面の路線の開設と運行エリアを拡大している。
平成9年から23区内の路線を中心に子会社の京王バス設立して移管を続けていたが、平成14年に別に京王電鉄バスを設立し、多摩地区を中心とした本体のバス事業を 全面的に移管した。
—各論—
[営業拠点]
<営業所>
永福町・府中・多摩・桜ヶ丘・八王子
<案内所>
・新宿高速バスターミナル・・・高速バス用発券機設置(営業時間 前売9:00〜20:00、当日6:40〜21:00)
・小金井案内所・・・営業時間12:30〜19:00(休日10:30〜17:00)
・桜ヶ丘案内所・・・営業時間10:30〜19:00
[運行エリア]
<長距離バス>
新宿高速バスターミナル〜高山濃飛バスセンター
新宿高速バスターミナル〜長野バスターミナル〜ホテル国際21/善光寺大門
新宿高速バスターミナル〜松本バスターミナル
新宿高速バスターミナル〜駒ヶ根車庫
新宿高速バスターミナル〜飯田バスセンター〜昼神温泉郷
新宿駅新南口〜高遠さくらホテル〜伊那里「南アルプス号」
新宿高速バスターミナル〜石巻駅前
<主な一般路線バス発着地>
・国分寺駅
・府中駅
・多摩センター駅
・聖蹟桜ヶ丘駅
・高幡不動駅
・立川駅
・日野駅
・豊田駅
・八王子駅
・西八王子駅
・高尾駅
・めじろ台駅
・高尾山口駅
[カード]
「バス共通カード」
東京・神奈川・千葉・埼玉のバス会社で共通に利用できるカードを発売している。
発売額は(括弧内は利用可能額)1000(1100)円、3000(3360円)、5000(5850)円。
「京王バス専用カード」
京王電鉄バス、京王バス東、京王バス中央、京王バス南のみで利用できるカード。発売額は(括弧内は利用可能額)1000(1100)円。
「PASMO」
平成19年3月に導入した、首都圏の私鉄・バス共通のICカード。JR東日本のSuicaとも共通で使用できる。バスで利用する場合は一部の会社を除き、バス利用特典サービスがありその月の利用実績により、特典バスチケットがカードに付与される。
京王電鉄バスでは当初は永福町・府中の各営業所に導入。平成19年9月までに一般路線バスの全線に導入した。また、平成20年3月より中央高速バスの新宿線と富士五湖線でも取り扱いを開始した。当初は新宿高速バスターミナルの窓口のみの取り扱いだが、6月より途中バス停からの乗車でも車載機で利用可能になる予定。
[切符]
<高速バス乗車券>
同社は早い時期からオンライン予約システムを導入しており、現在では独自のインターネット予約システムも持っている。このシステムによって、中央高速バス・空港連絡バス予約・発券を行っている。発券はコンビにでも可能。窓口で発券の場合はドットインパクト方式で、色が橙で京王のシンボルマークが地紋の乗車券となる。なお、平成20年3月よりインターネット(携帯を含む)での決済・発券も新宿発着の名古屋線・東名方面以外の昼行路線で利用可能となった。
また、自動券売機での発券の場合は定期券より一回り大きいサイズのもので橙のKEIO地紋。
ただし、高遠線と浜松線、静岡線はJRの高速バスネットで予約・発券を行っている。高遠線は京王電鉄バスで予約・発券は取り扱っていないが、浜松線、静岡線は新宿高速バスターミナルのみで予約・発券業務を取り扱っている。浜松線と静岡線は高速バスネットで座席管理を行っているので、京王電鉄バスが発券する券も高速バスネット仕様のレシート券。ちなみにこちらも橙色の京王のシンボルマーク地紋。
<回数券>
都区内用は100円券×11枚で1000円のもののみ残っている。多摩地区用は10円券×55枚で500円のものなど数種類ある。
<企画券>
「一日乗車券」
都区内均一区間の京王電鉄バスと京王バス全線が一日乗り降りできる乗車券。 発売額は500円。スクラッチ式。
「トクワリきっぷ」
新宿〜甲府間の高速バス用の2枚綴りの平日割引回数券。発売額は石和までが2700円、甲府までが2900円。発売は新宿高速バスターミナル。
「駒ヶ岳千畳敷カールきっぷ」
新宿〜駒ヶ根間の高速バスと駒ヶ根駅〜しらび平間の路線バスと駒ヶ岳ロープウェイのセットの往復割引乗車券。発売額は10000円で、新宿高速バスターミナルで発売。
「下呂温泉・高山周遊きっぷ」
下呂温泉線・高山線のそれぞれの乗車券と下呂〜高山間の路線バスの乗車券のセット。発売額は11700円で、新宿高速バスターミナルで発売。
「奥飛騨まるごとバリューきっぷ」
高山線の往復乗車券と高山(平湯温泉)〜新穂高間の路線バスの2日フリー乗車券、新穂高ロープウェイ乗車券、アルプス街道平湯温泉入浴券のセット。発売額は平湯温泉セットが11900円、飛騨高山セットが14800円。新宿高速バスターミナルで発売。
「戸隠高原きっぷ」
長野線の往復乗車券と戸隠高原フリーきっぷのセット。発売額は8600円。新宿高速バスターミナルで発売。
この他、富士五湖線の往復割引乗車券と富士急ハイランドやふじやま温泉とのセット乗車券もあり。
公式サイト
http://www1.keio-bus.com/
[分離子会社]
「京王バス東」
平成9年の運行開始。京王電鉄の調布地区の路線の移管からスタートし、中野営業所・調布営業所・永福町営業所管内 の路線を順次移管されて都区内均一区間の路線を運行している。最近では高速バスの移管や新設された高速バスの運行を担当するなど運行路線が増加している。なお、分社会社が増えてきたこともあって、平成15年10月に京王バスから現在の社名に変更された。
なお、PASMOについては当初は永福町・中野営業所管内に導入。平成19年7月までには一般路線バスの全線に導入した。
[営業拠点]
<営業所>
永福町・調布・中野・世田谷
<案内所>
・中野案内所(南口)・・・営業時間12:00〜19:00(休日10:30〜17:30)
・京王プラザホテル多摩・・・多摩センターからの空港連絡バスのみ発売
・調布駅北口・・・空港連絡バス用自動券売機設置
<主な一般路線バス発着地>
・新宿駅西口
・渋谷駅
・永福町
・阿佐ヶ谷駅
・中野駅
・千歳船橋駅
・調布駅
・三鷹駅
<長距離バス>
・新宿高速バスターミナル〜富士急ハイランド〜河口湖駅〜山中湖〜平野
・新宿高速バスターミナル〜本栖湖
・新宿高速バスターミナル〜富士山五合目・新宿高速バスターミナル〜上諏訪駅・岡谷駅
・新宿高速バスターミナル〜白馬八方
・新宿高速バスターミナル〜名鉄バスセンター
・新宿高速バスターミナル〜甲府駅〜湯村温泉
・新宿高速バスターミナル〜木曽福島駅前
・新宿高速バスターミナル〜身延
・新宿高速バスターミナル〜下呂温泉
・新宿高速バスターミナル〜浜松駅
・新宿高速バスターミナル〜東静岡駅南口
・渋谷マークシティ〜阪急梅田
・新宿高速バスターミナル〜姫路バスターミナル
・新宿高速バスターミナル〜富士急沼津営業所
<空港連絡バス>
・京王多摩センター駅〜羽田空港
・国分寺駅〜調布駅〜羽田空港
・南大沢駅〜京王多摩センター駅〜成田空港
・調布駅〜成田空港
<深夜急行バス>
新宿駅西口→府中駅
新宿駅西口→八王子駅北口
新宿駅西口→南大沢駅
新宿駅西口→国立駅
渋谷駅→府中駅
渋谷駅→吉祥寺駅東口
「京王バス南」
京王電鉄の南大沢営業所が分離独立して南大沢京王バスとして平成14年に運行開始した。その後、八王子地区の移管路線が増えてきたこともあって、平成15年10月に現在の社名に変更となった。
なお、PASMOについては平成19年9月に導入。
<営業所>
南大沢
<主な一般路線バス発着地>
・八王子駅
・南大沢駅
・由木折返場
・八王子みなみ野駅
・西武北野台
・京王堀之内駅
<空港連絡バス>
・高尾駅南口〜京王八王子駅〜羽田空港
「京王バス中央」
京王電鉄バスならびに京王バス(現、京王バス東)の府中営業所管内の路線が移管されて、平成15年に運行開始された。
なお、PASMOについては当初より全線で利用可能。
<営業所>
府中
<主な一般路線バス発着地>
・武蔵小金井駅
・調布駅
・武蔵境駅
・府中病院
・小平団地
・西国分寺駅
・府中駅
・稲城市立病院
・立川駅
・国立駅
「京王バス小金井」
平成17年に京王電鉄バスの小金井営業所が移管されて運行開始。なお、PASMOについては当初より全線で利用可能。
<営業所>
小金井
平成20年3月修正
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |