このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

—概況—

 本社は高知市。現在の土佐電気鉄道の路線のルーツは、明治37年に現在と同じ社名の土佐電気鉄道として開業した。大正11年に土佐水力電気と合併して土佐電気に改称し、昭和3年には現在の路線網が出来上がった。昭和16年には軌道事業を後免〜安芸間の鉄道を運行する高知鉄道に譲渡し、同社は土佐交通に改称している。しかし、昭和23年には土佐電気の後身の南海金段圧機が土佐交通を合併して、再び土佐電気鉄道となっている。なお、鉄道線は昭和49年に廃止になった。

 近年では、平成5年県立美術館通り停留所が開業し、平成13年には高知駅前停留所が駅前ロータリー内に移設され、この時に高知橋停留所が開業している。

 

—各論—

[駅]

 停留所のうち、知寄町・鏡川橋停留所には駅員が配置されて、定期券・回数券などを販売している。なお、伊野停留所は平成11年に無人化された。また、定期券・回数券・1日乗車券ははりまや橋サービスセンター、後免サービスセンター(いずれもバスターミナル内)、高知駅前バス案内所でも発売する。

 

[列車]

 土佐電気鉄道は昭和45年にワンマン化されて、全列車単行ワンマン運転で運行している。運賃は区間制整理券方式。運転系統は後免・伊野線は後免町〜鏡川橋、文殊通〜伊野、文殊通〜朝倉、領石通〜鏡川橋の4系統で、その他の臨時系統も多数ある。運転間隔は市内中心部では日中でも4分おきに運行するが、郊外区間では後免側が15分おき、伊野側が21分おきで運行している。一方、桟橋・駅前線は日中6分おき、ラッシュ時は5分おき。この他に伊野・後免線に直通する電車もある。

 

[切符]

<回数券>

 土電バス・県交通バスと共通の1000円のセット回数券を販売している。この他、11枚綴りで10枚分の値段の回数券が10円券(発売額100円)からある。

 これとは別に電車専用の回数券も近年、発売されるようになった。いずれもセット回数券で、発売額は1000円、3000円と昼間専用の3000円がある。

 

<乗換券>

乗換券ははりまや橋で発行されていて色紙の軟券。また、伊野と後免の直通系統は無いため各系統の終点で乗継券が発行される。

 

<整理券>

インク式で券番号のみ表記。用紙には土電電車整理券と印刷されているオリジナルのものを使用している。

 

<企画券>

「電車1日乗車券」

高知市内均一区間が一日乗り降り自由になる500円のものと、全線で利用できる800円のものの2種類を発売している。仕様はカラー印刷の券で日付はスタンプで入れる。発売箇所は各サービスセンター、高知駅前バス案内所、高知駅キヨスクなど。

 

  公式サイト  http://www.tosaden.co.jp/

 

平成17年7月修正

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください